弓道における精神統一とは? (投稿15件)[1〜15]



1:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 武道ではよく「精神統一」ということが重要視されますね。これを皆様どのようなこととして捉えていますか?これは弓士にとって一大事の課題だと思うんですが皆様の御紹介・カキコをお願いします。

2:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.137 Safari/537.36
道場に一歩踏み入ったら、既に臍下丹田に気を収めて無心になっています。

もし、気が乱れることでも有れば、道場の一隅で座し、改めて無心になります。

それでこそ、身に付けた弓道を作法通りに行うことが出来ます。

3:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
自分は前の顧問に「道場に私情は持ち込むな」と言われたので
日常生活から私情を持たないように心がけています。(人に優しく接するなど)
これを土台?として道場に入り、黙想して無心になるようにしています。そしてそのまま静かにカケをさし、正しい射を目指しながら弓を引く、という感じです。こうすると射の運行中に無駄なことを考えなくて済みます。
といってもたまに乱れますが....
しかし、競射になると緊張して足が震えたり、手汗をかいたりなど.....まだまだ強い精神力が備わってないようです....

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 2:ドン引きさん、 3:おきさんさっそくお寄せいただきました。先ずは気の浄化・心の浄化・融合・安定ということでしょうかね。ありがとうございます。他競技の中に弓道を観ることはなかなか難しいのですけれど、そうしてみますと今行われている大相撲にも共通する面はあると思いますよね。
 
 私はそこまで思いが行かずで直接的なことしかですが、「斑な力を架けない」配慮と思って努力しています。無駄な力は無理な負荷を呼び矢筋の伸びを崩しますよね。そこに気・精神の統一の乱れを察します。目指すところは射法訓にもある「心を総体の中心に置き」ということです。これが崩れますと射がまとまりませんからね。

 まだまだ道半ばにも達せず四苦八苦致しております。・・・皆様の日頃よりお感じになられるところをどうぞご紹介ください。





5:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.1.H.2.119) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
やはり弓道と言えば無心でしょうか。
個人的な無心が出来たと思う瞬間は考えているようで考えていない射に気づいたときです。
勿論、考えていない適当な射ではなく、終わってみてその射は良かったと感想は抱くけども射の過程は一生懸命だったぐらいであれしたこれしたという記憶が全然ない状態です。終わってみて、あれ?今どうやって引いて離れてたんだ?と良い射の感覚は頭から消えてます。

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 私は射そのものについての精神統一を目指しています。【心・身・弓の合一】 

その場で対応するナウな精神統一を目指して・・・いかなければ意味が半減すると思います。願わくは、精神統一「心」の崩れを察知し「身」を是正しあるべき「弓」を構成する。というように、射の進行の今の時点での気の歪みを感じ取って対応する射を心がけています。
 例えば、引き分けで比較的陥りやすいのが腕の力で引いてしまうことです。前腕の筋肉を使ってしまうこと。これは心(気)が引きにかたよっているからです。元を正せば、「総体の中心に置いたはずの心が出しゃばり過ぎた」からです。これは馬手に架かる負荷の変化ですぐ分かります。肘に先導させて矢筋に弓を開いて行こうとしていた時(無意識にでも)前腕の引きを許してしまったのは自分の精神統一の調和が崩れてしまった・崩してしまったからです。このように気づいて対応していくという精神の動的な統一行動が求められると思っています。

 弓射は弓を引き成りに開きますから力が全く要らない訳ではありませんが、これが斑なく出来ますと体の緊張がホッと取れるんですね。肩は肩甲骨の位置や入り具合・上腕前腕筋肉の状態・肘関節の収まりなども・・・。

同じことは手首や指の関節についても言えると思います。切り指も殊更に強くかける必要もありません、後は止め金の外れる如きなだけですから。会では静止しているかに見える体全体も各部ではギリギリの拮抗状態が続いている訳ですが、体の各部が正しく詰め合っていれば、そういう拮抗状態でも体はとてもリラックスしてきます。リラックスを感じ得なく力の偏りが出てしまうのはやはり精神の統一ができていない証拠と言わねばならないでしょうね。

7:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
うーん、、、
そういえば考えたことないです。
射形が崩れていないかチェックすることはありますが、的前に立ったら、的の真ん中に矢を置いてくることしか考えてないですねー。

ただ、小学生のころから座禅を組むというか、何も考えないってことはやらされてましたよ。

8:テツさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36
簡単そうで難しいお題ですね。
一言では「無心」「集中」となりますでしょうか・・・


高校の外部指導者をしていますが、大会の団体決定戦(1人1矢)で落ち(五番手)の選手が中てたら勝てる。抜けば再度決定戦という場面がありました。
見事に的中し、勝てましたが、この時の落ちの選手は『その瞬間のことは全く覚えていない』と言いました。
まさしく『無』だったのだろうと思う次第です。

自分が射場ではどうしているか・・・
即答できないもどかしさがありますが、この『無』を極めてみたいと思い日々精進しています。

9:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36
心を鎮めて、弓に集中する。・・・静慮三昧
この無心で、自然(じねん)の働きを呼び起こす。・・・自然法爾
これが、弓道の真体でしょう。

10:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 小生はどうも「気が無になれない」んですよね。ついつい考え・気が移ろってしまうしね。ならば「気を有にして活用」と射の技的な面に心をやり、「(心を総体の)中央に!!中央、中央・・・」と確認していきます。「矢筋!!矢筋!!・・・!」「引くでない。引かれ!!引かれ!!・・・」・・・その内に弓手も馬手も自由が利かなくなってきます。実はこれを待っていたんです。後はただ肩幅を広げることです。そのために肩根を沈めて伸びを効かせるだけです。自由が利かなくなるということは体の勝手な運動が出ないことを意味します。こうして射の理想的な慣性ができてきます。弓手の絞りや弽(懸・カケ)手のコースのイメージもできてきます。後はここにおいてそのまま気合いを発動させるだけです。

 というように、随分心の中は動いていますが、焦点を離れに絞っていくことで他のマイナス面が付け入らないようにする換言すれば「攻めの精神統一」とも言うべきものを目指していますね。

11:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36
スポーツには最大限の力を発揮することが求められるものがあります。
たとえば、重量挙げなんかです。
より強く、より速く、より遠くへですね。

でも、弓道は弓力と弓の冴えなどを元に、からだと道具を使って、ちょうど好い位置関係や力の大きさや向きなどを造り上げる競技です。
つまり、最善の状況を作り上げる競技です。
だから、弓道は頑張るではなく、整える競技なんです。

練習で培われた成功体験を下に、からだと弓具を用い、最良の位置関係、力の大きさや向きなどを再構成する競技です。
そうした成功体験の感覚を蘇らせるのは小脳の自動調整作用です。

そして、大脳新皮質の思考作用を働かせると小脳の働きは遮断されてしまいます。

結局、鷹司さんの精神統一は、一般的な射手と同じ無明のままです。

きっと、呼吸法が出来ていないのでしょう。

12:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36
鷹司さんは弓界に一石でも投じようと、精神統一のスレッドを立て、起承転結の転をご自身でレスしたのでしょう。

しかし、その後の私の様な反論は容易く予想出来たと思うのですが、その後が続かないというのは底が浅過ぎます。

スレを立てての放置はないでしょうね。

13:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 お早う御座います。座談会で言い合うつもりはありません。私はお互いの経験から良きと思うところを紹介し合いながら取り入れたり直したりしていきたいと思っています。
 

14:優之介さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36
弓道始めてまだ2年な自分は難しく考えずこれから弓道をやるぞ!と気持ちを一つにして集中するを精神統一と思っています。なのであれやこれやと弓の事を考えながらは有かなと。
理想は無心なのかもしれないけど無明でいるからこそやりがいがあるんじゃないかと個人的には思います。
一緒に弓道という道を彷徨いましょう(笑

15:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
一言で「精神統一」と言ってもその人その人で違ってくるだろうと思いますし、段階で様々、一つ山越せば次の山が見えてくるようなものでしょうね。今日の迷いは昨日のそれよりは高度になっていると思います。座談会にお寄せ下さる皆さんの投稿にも自分の来た道を準えて反省したりこれからを予想し覚悟も新たになりますね。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:弓道における精神統一とは?
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 弓道における精神統一とは? (投稿15件)[1〜15]

(c)デビール田中 : 問い合わせ