馬手の肩 (投稿3件)[1〜3]
- 1:パワポケさん (14-03-11 16:36, ID:Dn.t9s. [37627])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/33.0.1750.146 Safari/537.36
- 大三から引き分けていくうちに馬手の肩が段々前に出ていってしまいます
そのまま会で伸びようとしても詰まって中々伸びません
離れる時には肩が真っ直ぐになろうとするので右肘もろとも前離れになり矢所も安定しません
友達に見てもらいましたが、押し手は問題ないそうです
腕を立てろと言われたのでそうしてみたのですが上手くいきません
加えて、引き分けで右手首に力が入っていると言われました
アドバイスよろしくお願いします
- 2:ちゅんさん (14-03-11 21:59, ID:oMdSF0U [37628])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
- 高校一年の時、私も同じような引き方してました。馬手肩を前に突き出して脇をしめたり、肩を詰まらせると、弓の力を肩で受けられるので、腕にかかる負担が大幅に減ります。これは弓手肩に関しても同じことが言えます。ただ、この引き方では矢筋方向への伸びは出来ません。
必要以上に肘を後ろに回そうとしていませんか?大三を少し遠めに取って弓懐を作り、遠くにある矢を自分の方に引き寄せる感覚で引くと素直に引ける場合があります。この時無理に大きく引かず、肘に意識を置いて肩を中心に両腕を旋回させる様な感じで開いて、馬手肘は折りたたむ気持ちで行くと良いと思います。
この引き方は引きが小さくなる欠点がありますが、慣れるまではことさら大きく引く必要はありません。腕力ではなく、背中で楽に引けるようになることが今の課題だと思います。
会ではとにかく矢筋方向に両肘を伸ばしていくことだけ考えてください。馬手の腕の無駄な力が抜けて、両肩に歪みが無ければ、まっすぐに離れが出せるはずです。
- 3:パワポケさん (14-03-12 16:28, ID:Dn.t9s. [37629])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/33.0.1750.146 Safari/537.36
- 背中で引く、ですか
あまり意識したことありませんでした
分かりやすいアドバイスありがとうございます
ホーム >
弓道座談会 >
技術・体配編 >
馬手の肩 (投稿3件)[1〜3]
(c)デビール田中 : 問い合わせ