馬手肘を立てる (投稿6件)[1〜6]



1:朱いオレンジさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11A465 Safari/9537.53

はじめまして。
大学2年生弓道歴6年目の者です。

私は今口割まで矢が降りてきません。
その原因として挙げられるのが以下のことです。
・馬手肩が大三から上がってしまっている
・引分けで目通り過ぎから後ろに引分けすぎる
・それに伴い床に向いているはずの二の腕が落の方に向いている(少し想像しずらいですが)

馬手肘の高さはそこまで高くありません。
引分けの軌道が変なのは馬手肩が原因なのでしょうか。指導者には肩甲骨の下を寄せることができてないからとも言われています。

馬手肩が大三で詰まってしまうのにはどのような原因があげられますか。
また題名にもある「馬手肘を立てる」というのはどこの部位を意識すればできますか。
他にもアドバイスございましたらお願いします。

長文失礼しました。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
>馬手肩が大三で詰まってしまうのにはどのような原因があげられますか。

胴体のねじれ。あっさり言えば縦線の不正。楽に引くには楽に引ける位置に体のパーツを前もって配置する必要があるが、これができていない可能性が高い。

首から肩にかけての形のみを整えるのであれば、頭を真上に伸ばす感じで背筋を伸ばして弓構えをとり、そこから縦線を曲げないように引いていけば左右のバランスはよくなると思います。その代り腰が抜けてグダグダになる可能性がありますが。

寒さや疲労から胴体のコントロールが徐々に崩れたとかですかね?

3:市さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
こんにちは、市の連盟で活動している大学生の市と申します。

 「馬手肘を立てる」という感覚は、ただ言われただけでは分からない事もあると思います。
私が連盟の顧問に指導して頂いた時は手繰る癖と馬手肘が下がる癖があったので、「馬手を立てたら余計肘が下がるのでは?」と思い、また実践してみても根本的に理解する事が出来ていなかったので、どんどん下に引いてしまい、馬手肘は下がっていきました。
結局、自分ではそれを咀嚼する事が出来ませんでした。

しかし同じ連盟の方に、このアドバイスをどのように実践していけば良いのかを解説して頂き、何とか咀嚼する事が出来ました。

その連盟の方が仰っていたのは、「馬手肘を立てる時は、自分の馬手の小指を腕の上に乗せるように意識すると良い」という事でした。
勿論手首や手に力が入る事や、馬手肘の不正が起きる事には注意が必要だと思います。
この小指の位置を把握する為の方法は様々だと思いますが、「矢を2本、又は、太めのマジック等を馬手に持って引くと矯正できる」ともアドバイスしてくださいました。

長文失礼しました。
少しでも参考になれば、幸いです。

4:朱いオレンジさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11A465 Safari/9537.53

>いさん

ご丁寧にありがとうございます。
確かにたて伸びが足りないとも指導されます。
あと馬手主導で打起しするとどうしても馬手肩であげてしまっています。
寒さのせいもあるのでしょうか。シーズン前には改善していきたいと思っています。

5:朱いオレンジさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11A465 Safari/9537.53

>市さん
貴重なご意見ありがとうございます。
今酷く平づけの状態でして・・。
馬手を肩に担ごうと努力しても馬手が横向きになってしまいその力に負けて気づくと平づけ状態になってしまいます。
引き始めから既に後ろに行ってしまうので担ぐにも担げてないのもあると思いますが(´・ω・`)

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:27.0) Gecko/20100101 Firefox/27.0
>馬手主導で打起し
左手に比べ右手は弓の重量を支える部分が点に近い(3点ぐらい)なので不安定な感じがするので、適当に打ち起こしてしまうと左手主導の打ち起こしになる。これをキャンセルするために馬手主導で打起す気分でってな話です。

背骨から首にかけてが猫背の方向に曲がっていると、打ち起こせば「肩が上がる」と呼ばれる状態になります。これを解消するには縦線を修正するしかない。右手を強く意識すると、右肩つま先側にずれる方向に胴体がねじれ、大三に移行する際左肘を伸ばしにくくなる。この状態から左ひじを伸ばすと、左が力んで左肩つま先側にずれるように胴体がねじれる(くるくる横線が回転している)。

横線が回転すると、腕の弓の成す角度がそのたび変化し、弓・弦と手の接点がねじれてしんどくなったり、肘・手首・肩もねじれて引きにくくなる。

寒いので猫背で軽く膝を曲げた姿勢で過ごしていると、重心がかかと側によった姿勢になります。体を側面から見ると、腰の位置がかかと側にずれる。バランスをとるために背中が曲がって頭がつま先側にずれた姿勢をとる。

1.背中の曲がりから両腕を開く筋力が発揮されず、手で引っ張るしかなくなる。
2.腰が踵側にずれているので、この姿勢から縦線を伸ばすと全体重が踵にかかる姿勢となり、ひっくり返って後頭部を打つことになりますので、伸びることができず(反る力を胴体にかけることができず)余計に腕を開く力が働かなくなる。

家かどこかで薄着で自分がどのような姿勢で立っているかチェックしてみてはいかがでしょうか。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:馬手肘を立てる
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 馬手肘を立てる (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ