間合いのとりかた (投稿2件)[1〜2]
- 1:弓道の人さん (13-10-27 18:57, ID:9Tuyi6k [37327])
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SHL21 Build/S2140) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
- 一週間後の大会で落を努めることになったのですが、立の流れが悪い場合(的中しない連鎖が続いた場合)は、どこで何秒くらい間合いをとればいいですか?教えてください!お願いしますm(._.)m
- 2:九州弓人さん (13-10-29 18:08, ID:LJsalS2 [37335])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/30.0.1599.69 Safari/537.36
- そういった間のとり方ですか。
文面から察するに結構プレッシャーに感じていらっしゃいますね。
競技には制限時間もあることが多いでしょうから、あまりそうそう間をとることはできないと思います。
むしろ「外したらどうしよう」といった、気持ちの問題が大きいかと思います。
「どうしよう!」「必ず止める!」などと思い始めると、余計に外してしまうものです。
鼻でお腹をふくらませながら息を吸い、口からゆっくりと息を吐く。この時に「気」を下腹部に収めていきます。いわゆる丹田に気を収めるんんですが、数回やっていると不思議に丹田のあたりが熱く感じてきます。
すると、これまた不思議と気持ちが落ち着くものです。
落ち着いてやれば、きっと大丈夫です。普段の練習の通りに出来ますよ。
ホーム >
弓道座談会 >
技術・体配編 >
間合いのとりかた (投稿2件)[1〜2]
(c)デビール田中 : 問い合わせ