かけが引っ張られる感じとは? (投稿14件)[1〜14]



1:弓引き学生なさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; INFOBAR A01 Build/S8020) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1

高校2年の弓道人です。

最近手繰り癖が出てきて先輩や師範にもっと肘で引けとか、かけが引っ張られるのを感じて引けと言われていまやっているのですがどうも引っ張られ過ぎている気がしてやみません
いつもは弾いて離せているのに暴発してしまったり…(>_<)

かけをユルく着けろと言われているのですがまた暴発しそうで怖いです…(;つД`)

そこで質問です、引っ張られている感じとはどのぐらいまでが許容範囲なのでしょうか?
分かりにくい質問でごめんなさいm(__)m
かいとうをおねがいいたします

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.64 Safari/537.31
 こんばんわ。私が貴方の先輩や師範に代わることは実際を見てないのでできませんが、「引かれている感じ」をご指導為されているのは本道です。これこそが弓射と弓遊び・当て屋との違いだと思っています。引かれるカケと手繰りとは全く理の相違をなします。
 
 手繰りは前腕の尺側手根屈筋で引っ張っていますがこれでは素人・初心者の弓です。カケは離れで前・上側に跳び矢はそれまで向いていた矢筋のラインを大きく外れます。会でカケのすぐそばにうちわなどをかざしてもらって離れればカケがうちわを大きく飛ばすでしょう。失礼、これはお分かりのことですよね。
 弓射は心を総体の中心に置き・・・と言います。力を前腕において引っ張ったのでは偏りもいいところです。肘といっても肘に筋肉は有りませんから「肘で引け」とは肘に矢筈があるごとく肘までを矢の一部にして「引く意思を持たせるな」ということと思います。背中の筋肉群(大きく言えば丹田を中心とした腹・背中・全身の筋肉で肘を引き弓手を張って弓を開くということでしょうかね。
 手繰っていては弓と体が一体化しません。弓も寄り体も寄って一体化するところに的中が生まれてきます。一体化してくると前腕は弦の力と背筋の力を伝導しているだけですから感じる力はゼロになりますので非常に楽に感じるのです。「今引かれているんだな」と分かります。その引かれている矢筋のままに伸び合うことが大切です。
 ですから許容範囲とはその時の矢筋を狂わせないことでしょうね。こうして離れるならばカケは矢筋のままに前後無く水平に飛ぶでしょう。飛ばすのではなく跳ぶのです。この練習には、先ほどのうちわの壁でよくわかりますし、実際に壁のあるところでやってみてもカケが壁をすることはありませんよ。意識的には「親指で矢筋をなぞるように離れよ」と指導する師範もいらっしゃるように聞きますね。
 
 >暴発しそうで怖い・・・
 カケは引き込んでくるにしたがつて肘から先を内側に捻りを加えるのですよ。そうか、多分捻りがかかっていないんですね。尤も、手繰っていては捻れませんからね。それでは暴発するわけですよ。そのへんのことから先生や先輩に診てもらったほうがいいですよ。
 

3:馬さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
「親指で矢筋をなぞるように離れよ」は
確かに言える事かもしれません。
次回意識してみます。

You Tube の浦上範士のカケの巻き方を
真似て最近はカケも緩めに巻いています。

「会」の後半「ヤゴロ」の頃はカケの
帽子の部分が感覚的に数センチ矢筋に
引かれている感覚があります、
ズリズリと云う感覚です。
実際、同僚に見てもらっても数ミリ
(5ミリ位)引かれているのが分かると
言っていました。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.64 Safari/537.31
3:馬さん、
>矢筋に引かれている感覚があります。

 そうですか、それはとてもいいじゃないですか。お仲間の方にもそれが分かるということは本物ですよ。それは矢筋が確保されていて、カケも緩く挿され馬手の自由が保障されていることですからね。前腕や手首に力を入れず、背筋を中心とした全身での引き収めが出来ているからでしょうね。
 馬さんの射が見えるようですよ。

5:馬さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
早速のご回答恐れ入ります。
本件とは少々離れますが、「会」で
「三山越せ(待て)」と講習会で指導されました。

各山3秒 計9秒の「会」と云うことです、
が、内容は自己流で考えて・・・
(講習会は年2回位なので10月頃まで確認
出来ずです)

1山目は五部の詰め
2山目は弓手と右肘の伸合い
3山目はヤゴロで「離れ」の待ち
この3山目で矢筋に引かれている感じを
受けます。

これが正しいか否か分かりません
現在自分流で心地よいのですが・・・。
この辺、ご存知であれば御教授願います。

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.64 Safari/537.31
馬さんこんばんわ。
 自分流って最高の言葉ですよ。ひとりひとりの筋骨は究極のところでは画一ではない、感じ方も違うと思います。ですから突き詰めて言えば(極めるところは)自分たる特定の個人ですから、「自分流」ということに帰一するんだと思います。どういう点がといってもそんなことは書物にもなく口伝でさえないと思います。秘伝・口伝とはいえ公約数でしかないでしょう。ある人が最高の秘術であると言っても最高ではあればあるほど、体幹構成?の異なる他の人には出来ないことだってあるでしょからね。みんなそれを探りつつ取捨選択して自分流を確立していこうとしているんですよ。
 「三山越せ」とは目にウロコですね。ありがとうございます。「次の講習会が待ち遠しい」ご様子でいかにも新進気鋭な馬さんの弓士ぶりが伝わってきますよ。
 思いますのに、この引かれている感じがしない射は稽古にはならないと言って過言ではない気がします。私の体験からでおこがましいですが、『押している手の内がフッと的に引っ張られる』感じに変わって行くことがあります。三指が的に持っていかれる感じです。三指は握るのではなく開こうとしているからでしょうね。(二年ほど前、私は座談会で「引っかくように・・・」とコメントしたこともございました) そして自由が効かなくなった頃そんな感じがしてくる様ですw。
自由が利かないってことは岡崎範士も仰るように「射癖も出ない、射が安定する」ということですからね。(「弓道」昭和61年7月号)

 以上、愚験の中からですが汲むところはありますか?しかし、少々苦言を呈するならばまだ高校生としての自分流で心地よいとはいかがかとは思いますがね・・・。ごめんなさい。

7:馬さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
高校生?? ややー!!申し訳ありません!

前もって自己紹介なく、私自身の事を
全く話さず話に入りこんでしまいました。
失礼致しました。

私は約50年程前に高校生をやっていました。
弓歴は約10年です。
三山越せは 島○範士八段と飯○範士八段の
数回に亘る講習会の時のお話です。

特に飯○範士先生の時は「離れ」と「離す」
の違いについてが非常に印象的で、
今回のテーマにかなり近いものに思います。
又、右手の働きについて教えられる事が
多かった様に思います。

島○範士先生の講義は「執弓の姿勢」と
「弓倒し」を入れた射法十節が印象的
でした。
先生のなかに、手の内と右肘の働きは
相当厳しい考えがベースにあるように
感じています。

そして両方の先生が強調されていましたのは
「会」の「三山越せ(待て)」でした

8:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.64 Safari/537.31
 m(..)m
やっやっやっ、馬さん、これはこれは大変申し訳ございませんでした.(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン。スレ主さんの1:を読んでしまいました。是非ともお許し下さい。m(..)m・・・

それはそうですよね。高校生にしては「引かれている感じ」についての私の2:以下の内容によく「待って」が掛かってこないなとは思いましたし熱中の度合いが違うなとは思っていましたですよ。馬さんとやり取りしている間に1:の文中の文字を取り込んでしまった次第です。(汗!) 私も同世代ですw。

 お許しいただけたところで・・・、両先生の+「執り弓」「弓倒し」の射法十節の話も興味津々です。「手の内と右肘の働き」も。
私なんぞ、練習ではこういった土台的なところをいい加減に済ませてしまっていますからね。

 私はこのところ「弓道師弟問答」を座右の銘としていますがまだまだ解らぬこと思いいたらずのことばかりです。どうでしょう、このスレッドで他の方より入ってこないようでしたらメールで更に弓道への思いを深め合っていければと思いますが。

 私ばかりの押し付けはいけませんですがよかったらクリックをお願いします。・・・

 

9:馬さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
いいですね!
のんびりと弓道談義が出来るとは最高です。

「弓道師弟問答」の存在は知っては
いましたが、そんなに良い内容であれば
早速手に入れたいと思います。

昨日道場にて同僚にも見てもらいながら
「親指で矢筋をなぞるように離れよ」
を試してみました。
半分位できているかな・・・の感じです。
これが出来たら百発百中も・・・の思いです、おとと 弓道の精神から離れてしまいましたね。

今日から連休です、都内の喧騒を離れ
郊外に女房を連れ花と緑の中に居ます。

実は去年、屋外に自宅弓道場が完成
しましたので、この連休中に色々試して
じっくり一人腕を磨こうかな・・・
と云う次第です。

10:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.64 Safari/537.31
ヤッ、最高ですね、ご自宅に道場を構えられたとは。ご竣工おめでとうございます。弓道三昧これからますますですね。私は&#22428;(あずち)だけは今のが三回目ですが屋根・床はありませんので羨ましいですね。どうやら気が合いそうで嬉しいですよ。メールになれば写真なども交換できると思います。HNのクリックをお待ちしています。
 「矢筋を・・・」とは私もこのサイトでの交換の中で紹介いただいた言わば受け売りですが意識しただけで離れが改善されたようでしたね。
 天気もまずまずの好天らしいです。ゆっくりGWを満喫なさってきてください。また落ち着いて弓談義をいたしましょう。 
 

11:馬さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
三回目とはすごい!私とは年季が違います。
私のも屋根・床はありません、屋外です。
やはり屋根・床は夢の又夢です。

本日、強引に海外からの顧客来社、
半日休暇が減ってしまいました。
弓を是非! と云うので10M先から数射。
その形を見て色々ヒントを得た気が致します。
具体的にどこがと云う訳ではないのですが・・・
全身すべて無駄な力と言いますか・・・・

以前、初心者弓道教室に週一回2時間を
一年間見学させて頂いた事があります。
やはり、どこがと云う訳ではないのですが
この時の何か強烈なヒントのようなものが
今生きているような気がします。

その初心者に「親指で矢筋をなぞるように離れよ」と言ったら、多分サンスクリット語状態になるでしょうね。

12:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.64 Safari/537.31
 そうですか、そうですよね。屋根・床付きは本当に管理もたいへんですからね。海外からの顧客とはすごいですね。その方も馬さんのお話しを聞いてやってみたくなったのでしょうね。(きっとその商談はうまくいきますよ)でもそういう初心者・素人のを見ると今までは気がつかなかったことや、「自分の来た道」で笑えない反省点に気づくものですよね。「初心者教室を一年間見学」って教えていたんじゃないですか?それもいい機会でしたね。私も部活のコーチに出ていた頃は「自分に言い聞かせる気持ちで」指導(と言うとおこがましいですが)していたものですよ。

私はいろいろ作ることが好きで、矢筒・矢・矯め木・的中定規・飾り矢立・ギリ粉入れ・カケの修理・弦のリサイクル・・・またゆっくり紹介できればと思っています。
 
 

13:馬さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
時折、郊外のある支部の練習に参加させて頂
いているのですが、
先週そこの先生が私の大三の形が良いと
云うので、弓歴10年位(途中中休み有)の
初段の女性の射をアドバイスする様にと依頼されました。

「大三」ですから、少なくとも「取懸け」
から形作らなければなりませんし、
最終的には「離れ」「残身」まで影響することとなりますので、結局は射の大部分と
云うことになってしまいました。

全てを伝える事など一日では無理ですし、
ましてや日頃の射を見ている訳ではありませんので、はたして的確か否かなどは分かりようがありません。
アドバイスが受け手の一生の射に影響すると
考えると冷や汗ものです。

後日、どの様に影響されているのか大いに気になります。
日程をやりくりして、又その道場に行くようにしいなければ・・・との気持ちです。
諸先生方の気持ちの一端を味わった様な気分でした。
そんな訳で、とても指導など出来る立場にありません。

ところで、矢筒製作ですか。
いいですね、私のは上部が75mmの大径です、
これですと羽根が痛まずとても重宝していますが、痛みが激しく交代時です、が、
市販では75mmの直径がありませんので代替えが無く不安です。
75mmの大径の矢筒製作は可能でしょうか。

14:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.64 Safari/537.31
馬さん こんばんわ。
 そうですか、それは大変に名誉なことですがとても責任重大になってきましたね。私として考えてみたものがありますが、送信しようとしたら「長すぎて送られません」というコメントが出てきてしまいました。
 八点ほどありますがどれも大事なことなのでぜひ送りたいと思っています。矢筒の事も有り、写真を紹介したのでメールをご一報ください。掲示板で青くなっている私のハンドルネームをクリックしますとアドレスが出て参ると思いますのでお願いします。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:かけが引っ張られる感じとは?
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > かけが引っ張られる感じとは? (投稿14件)[1〜14]

(c)デビール田中 : 問い合わせ