馬手肘の張り方・方向 (投稿54件)[34〜34]



1:モーリンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YTB730)
 大三に移行するときの馬手肘の張り方を教えてください。
取りかけから打ちお越しと続く馬手二の腕の張をそのまま保つ、大三では上にめくり上げるように張り上げるなどと指導されますが、どうしてもその言葉の意味が理解できません。

大三では弓手・馬手ともに、肩線より前にあります。弓手は押しながら開いてきて中筋の上に載ってきますが、馬手は斜めに降りてくるようになります。その際、カケの向きだけは弓手と同じ動きになると思うのですが、そうであるならば、大三では馬手は肘、カケの線が馬手と同じ方向にあり、体と平行にある方が良いように思うのですが、どの先生も違うと言います。

この大三の完成の形と、それを作るための肘の張り方・方向を教えてください。

34:モーリンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YTB730)
瑠吽さん、ありがとうございます。
ご説明していただいた事をしますと、確かに首のすそ野あたりに窪みが出来ます。
この時肩全体を落としても落とさなくても窪みは出来ますが、肩は全体を落とした方が良いのでしょうか?
普通に腕を上げると肩と言いますか腕の付け根は上がります。腕の付け根は下げたまま腕のみあげる感覚でしょうか?
講習会などでも先生方の意見は真っ二つに分かれます。私は下げる方向でやっています。

手の内ですが、大三から引き分けて会へ行く間でもまだ弓は手の中で若干動いています。
ゆるくゆるくと言われ、どこまでも緩めているのでこうなってしまいます。
これが間違いではないかと思い始めています。
ここで動くことで会で入りすぎ押し切る事が出来ないのではないか?小指側がぐらつくのではないかと。
(私の先生は以前はこうでしたが最近は大三でしっかり入れてそのまま動かさないやり方に変更したそうです)
手の内をゆるくするのはいつまでですか?
大三で決めたら絶対に動かさないのでしょうか?そうすると手は内側に戻される力が働きますが、これに逆らうことで手の内に抵抗が掛かり、この抵抗をひたすら守る、つまりここからはしっかり握ってもいいのですか?

こういう初歩的な事を聞ける先生がいません。初心者の時先生に付けなかったので、基本的なことを知らないまま来てしまいました。ここへきてそれをしているんだと思っています。
いろんな方法があり、人のよって違うし、同じ人も変化があるということはわかります。
それでも、そういう根本的な事を教えて頂けたらありがたいです。

腕の痛みですが、実際の痛みにパフォーマンスが崩れていくのではなく、記憶にある痛みが邪魔をしているようです。痛くないんだと自分に教えている最中です。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:馬手肘の張り方・方向
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 馬手肘の張り方・方向 (投稿54件)[34〜34]

(c)デビール田中 : 問い合わせ