かけほどき (投稿5件)[1〜5]
- 1:くまさん (12-05-31 19:19, ID:hc95fxc [35211])
KDDI-SH3K UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
- 高校二年です。
自分の型を見てもらっている友達からよく馬手に力が入っていると言われます。だから手首と指先の力を抜いてひいてみました。ですが引き分けから会に入るまでの間カケに掛けている指が「ギシギシ」という音と共に指がカケから離れてしまいそうになります。
1、この現象は良い現象なのでしょうか?
2、どのようにして馬手の力を抜くのでしょうか?
3、馬手の指先に力を入れ馬手の手首に力を入れこの現象を防ごうとすることはよいのでしょうか?
たくさんの質問すみません。
- 2:のばさん (12-05-31 22:00, ID:C5X919o [35213])
KDDI-CA3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.234 (GUI) MMP/2.0
- 手首には力を入れずに
二の腕を張るのはどうでしょうか?
本来手首には力が入らず
肘を意識して引くものだと
思います
- 3:巻き藁三年的八年さん (12-06-05 07:13, ID:0BZHaHE [35238])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; InfoPath.1)
- カケは手に合ってますか。紐の付け根の位置が手首のグリグリしてる骨の前の谷間に合ってますか。
力を抜くのと力を入れないのは違います。分かりやすい言い方は、「余計な力を入れない」です。妻手の指先の力まで抜いてしまうと中指や人差し指(三つガケ)が持ってかれてしまい摘まんでしまって、かえって妻手全体に力が入ってしまいます。親指の先と、中指の第一関節(指先の)でしっかり形作ることを意識してみてください。手先をしっかり固めると手首は楽になると思います。あとは大三の妻手がバレリーナの決めポーズのように、手先は楽に脇をピシッとしてそのまま引いて来れば手首の力は要りません。「カケほどき」は自然にヤゴロの域で出るのなら最高です。ギリ粉が悪く滑りが出るのなら良くありません。
手に合ったカケで、指先しっかり、手首楽にが良いと思います。
- 4:くまさん (12-06-05 21:25, ID:Nr3ALLg [35243])
KDDI-SH3K UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
- なるほど。力をぬけっというのは無駄な力を抜くということだったんですね。
ありがとうございました。
- 5:くまたかさん (12-06-19 14:37, ID:KIdpAe6 [35290])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; YJSG3)
- 無駄な力を抜くのではなく、取りかけから必要以上の力を入れないと言う事ではないでしょうか?
ホーム >
弓道座談会 >
技術・体配編 >
かけほどき (投稿5件)[1〜5]
(c)デビール田中 : 問い合わせ