弓手肘の入り具合は体格差なのか・・・悩んでます (投稿13件)[1〜13]



1:直心Uさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.25) Gecko/20111212 Firefox/3.6.25
こんにちは、高2の弓道部員です。
弓手肘についてご教授を頂きたいです。

自分の部活では入部当初に「壁に手をつき内旋し、入れる」という猿手の直し方を教えられます。

ずっとそれをやってきましたが、なんかピーンと真っ直ぐにならないのです。
他の部員曰く、前から見ると「肘が上に曲がる」のですが自分は「ただ横に曲がっている」だけです。

理想の肘の入れ具合(腕がピーンと真っ直ぐ)を他の人に手伝ってもらい自分ので再現しましたが、正直きつかったです。

これは体格だとあきらめていいものでしょうか?それとも為せば為るものでしょうか?


また「体格のせい」な場合ですが、同じ体格のかたいらっしゃれば是非色々ご教授願います。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
関節の可動範囲は

1.生まれつきのもの
2.関節周りの筋の柔軟性
3.注目する関節とは別の関節の角度やその周りの筋肉の状態との相関

で決まります。他者との比較を行うのであれば、3を同じ条件にして比較して見ては?

例えば背筋が伸びてる人と、猫背の人では肩関節の可動範囲は別物です。

3:直心2さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SBM007SH Build/S0020) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
投稿主です、携帯からです。読みづらかったらすいません。

いさん、ありがとうございます。

「3」ですが、それは対象の近くの関節・そこの筋肉の状態も関わるということでいいのですか?
でしたら僕は小学校の頃から肩が凝っていると言われます。今もです。首は時々回すとボキボキ言います。物見は他の人と比べ入りづらいです。ただ引きかたに関しては特に不自由はありません。
それも肘の入り具合と関係あるのでしょうか。

また「2」ですが、それはこれからどうにかできるものでしょうか?(近くの関節・そこの筋肉の状態も含め)
いわば、ストレッチや整体でです。


長くなりましたが返信いただけると嬉しいです。

4:直心Uさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.25) Gecko/20111212 Firefox/3.6.25
他の記事1つだけあったんですが骨格かもしれません

>>3も兼ねて先天的ならばどこかで補うしかないんですかね・・・

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:8.0) Gecko/20100101 Firefox/8.0
1は整形でもしないとどうしようもない。
2は柔軟や訓練である程度修正される。
3はややこしくて、本人や周りの人間は「ちゃんと出来てる」と考えていても、ちゃんと出来てないってパターンがある。

人間が何かを判断するとき、相対的に判断することが多い。で、これが誤りの原因になったりします。例えば、「肩を下げる」なんてのが面倒を引き起こします。

人より首の骨が短いと、ベストポジションなのに「肩が上がってるから下げろ」と絡んでくる人がいて、首が曲がった姿勢で引き続けたり。胴体のコントロールの仕方がよく分かってない人が、2種の異なる手法をごちゃ混ぜに教えていて、まともな姿勢をしてなかったり。

首近辺に話を絞れば・・・・

1.弓と矢を持たずに執り弓の姿勢をとる。
2.このとき両手の小指と薬指を軽く締め、親指を軽く反らす。
3.反らした親指の先を両わき腹に当てる(首近辺が反りやすい条件を整える)
4.頭を軽く上に伸ばす気持ちで伸びて、首を伸ばす
5.そのままの姿勢で物見を入れる

これで物見が深く入るようになるのであれば、現状の姿勢が弓を引くのに適していないって事です。

6:直心2さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SBM007SH Build/S0020) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
携帯からです、読みづらかったらすいません。

いさん、返信遅れました。ありがとうございます。

物見は特に変わりませんでした。

今日本を読んだら基本的に猿腕は矯正できるものだと書いてありました。前述の通り私は腕が伸びません。

できれば早めに癖を克服したいです。根気よく続けることも含め癖を直す他の方法・なおりやすくなる条件等ありましたらぜひ教えてください。

7:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
すみません。3と4の間に「肘を張る」動作が抜けてました。これでもう一度試して見てくださいな。
首がうまく伸びないと引くのがしんどくなります。

>前述の通り私は腕が伸びません。

ぴんと伸ばす必要はないんですよ。例えば人差し指、親指、小指の付け根付近の三点で弓を支える引き方の場合、小指の締めが動作に入ります。これは伸びるのではなく縮む動作でしょう?

この力は肘を曲げる力を誘発しますから、肘周りの筋肉に働く力は、伸ばす力と曲げる力のバランスで射をサポートします。要するに猿腕とは無関係に、ピンと肘を伸ばすと小指が緩んで離れがばたつき、矢所がばらけます。

後、肘の内側が真横に向かないといけないと考えてませんか?これは古い時代(強い弓を使用していた時代)の考え方で、今時の弓力で近的競技するのには適さないと私は考えます。斜め上向いてりゃ十分ではないでしょうか。

8:直心2さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SBM007SH Build/S0020) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
やってみました
入りました(´Д`)

しかし「現状の姿勢」か適していないならばこれからよくなることは見込めると見ていいでしょうか?

後、この腕でも中る人は他の人とどこで差をつけてますかね?

9:直心2さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SBM007SH Build/S0020) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
追記

私は打起しで物見が完全に入るタイプです。

10:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
正確に言いますと、最適の会が分かっているのであれば、かまわんといえばかまわんのです。
ただ、射を進めていく際に複数個所を同時に最適な位置へずらしながらってのは相当難しい。

>私は打起しで物見が完全に入るタイプです。

これやると、あちこち同時に動くはずですがコントロールできてないでしょう?
肩甲骨の可動範囲を弓を引くのに適した状態にするには、首をはじめから伸ばしとくのが一番簡単です。

よって、弓を引くのに適した姿勢で、楽に設定できる左右の拳の形を弓構えで決めてしまい、これを離れまで変えない(大三では手の中で握りが回転するだけ)、ってのが面倒がない。

首がまともに伸びるのであれば、執り弓の姿勢における、矢と弓の握り方をきちんとして、両拳の位置を自分で調整して首を楽に伸ばせるようにすること。

後は、肘を伸ばしきらないで引くこと。肘の曲がりが大きくなるほど引き分けが重くなるので、あまり強い弓は引けないでしょうが。

以上が私個人の意見となります。細かいところは見なきゃ分かりません。

11:直心2さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SBM007SH Build/S0020) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
肘はたてなければいけないと勘違いしてました。馬鹿ですね・・・

新しい道が開けた気がします。物見も克服してみます。

ありがとうございました!

12:直心2さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SBM007SH Build/S0020) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
度々すみません(;´д`)

弓手を回外させたときに弓が照ったままになってしまうのですが・・・

『下筋押し』のサイトを参考にやってみたのですが回外させすぎですかね?(肘面や前腕がほぼ上を向く状態までやりました)

13:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
大三などで腕を意識して操作しても、前の段階での状態と喧嘩してうまくいきません。

>弓が照ったまま

といいますが、体の可動部が適正な状態よりも反る方向にずれていると照ります。

・足首:棒立ちと呼ばれる立ち方。踵に重心が乗りまくりで、体が傾いてると照る。
・ひざ:まげて上体が傾いてると照る。
・股関節:普通に足踏んでれば関係ないはず?
・腰と腹:反ると(腹筋が脱力してる)と照る。
・背中から首:反ると照る。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:弓手肘の入り具合は体格差なのか・・・悩んでます
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 弓手肘の入り具合は体格差なのか・・・悩んでます (投稿13件)[1〜13]

(c)デビール田中 : 問い合わせ