打起し〜大三 (投稿3件)[1〜3]



1:みみぃさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
打起しの時に両肩根の位置はどの辺にありますか??前ですか??

また、大三をとった時、的方向に見て、肘の位置はどの辺ですか??自分の頭に被るくらいですか??

最後に大三に移る時、馬手の位置はどこにありますか??

最近、大三が広く、大三の時矢が的後ろを狙い、馬手の位置が低すぎて、引き分けがとてもしんどいです。どうしたらいいでしょうか??

皆さんの意見を伺いたいです。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.10 (KHTML, like Gecko) Chrome/8.0.552.237 Safari/534.10
 みみぃさん、こんばんわ。
>打起しの時に両肩根の位置は?
はい、前です。打ち起こした両腕で方を前に入れます(一般にはこれを「出す」と言っている)。こうして矢筋と肩線を近くします。

>大三に移る時の、馬手の位置は?
移る前と言うのは打ち起こした時のことですね。腕は45度に上げ『両拳の高さは額の線よりやや上』ですね。

>大三をとった時、的方向に見て、肘の位置は?
「肘の位置」ですか?右肘は打ち起こしの位置と変わりません、不動です。捌きにより前腕が弦に惹かれて折れただけです。

 大三では矢の半分の位置が弓に来るのが基準だと思います。馬手が顔より的側に引かれ過ぎたり、弓手が的に向きすぎたりして低くなってしまうと、仰るように後ろを狙ったりすることが多くなりますね。
 大三では『的が左肘の位置に見える』くらいがいい様です。これ以上に廻してしまうと、弓を捻る力を貯めることが出来なくなり弓返りの原動力になりません。打ち起こしから大三そして会まで矢は常に的線と平行で且つ水平(又は水流れ)がよろしいかと思います。先ず馬手が定まり、的付けで弓手が上に着くかもしれません(弓力によりその度合いは違う)。

 教本の八節図解をご覧下さい。



 

3:みみぃさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
>鷹司カオルさん
返信ありがとうございました!!
色々確認しながら、やってみます!


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:打起し〜大三
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 打起し〜大三 (投稿3件)[1〜3]

(c)デビール田中 : 問い合わせ