猿腕について (投稿7件)[1〜7]



1:カヌーさん
SoftBank/1.0/932SH/SHJ003/SN353700021553613 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんにちは

僕は猿腕の高校2年生です


悩み事があります

今までカイガイの形で突っ張り棒かつ弓手肩が詰まるような形で引いてきてそれで県大会3位になりました

個人的には綺麗な射で3位なら嬉しかったんですが正直あまりその時は嬉しくなかったです


それから綺麗な形にしようとし弓手肩を下ろし突っ張り棒でなくひかえるような形で引きはじめました


猿腕の方に質問なのですが今まで突っ張り棒でやってきたのをいきなり、ひかえるような形で上手くやっていけるでしょうか?
というか安定するでしょうか?

僕は今 あたりより形が大事だと考えています


もちろん毎日練習をしています



ひかえるというのは猿腕にとってしていい事なのでしょうか…

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
猿腕にも色々あるので一概に言えないのですが、例えば自分も猿腕ですが会で控えると離れでとんでもなく弓手がぶれます。

かといって突っ張ると弓手の押しが効きません。
完全に突っ張る手前が良いのでは無いかと思います。
これを「麦一粒」とも言います。

で、綺麗な射形、特に綺麗な弓手とはどのような形を考えているのでしょうか?
弓手の形は骨格によって決まります。
猿腕の人が猿腕ではない人の形を真似してもそれが正しい訳ではありません。

ただ、一つ気になるのが「カイガイ」=回外だとすると、猿腕は押し切れないのでは無いかと思います。
自分の場合は肘の内側が脇正面を向くように「回内」させます。
この辺も含めて、一番押しやすく弓に力を伝えやすい押手の形を検討してみてはどうでしょうか。

射の形は弓手のみならず、会での隙の無い詰め合いで決まってくると思います。腕の形ではなく、十分に弓に応えて押し続けられる弓手の形が綺麗な形と言えると思います。

3:カヌーさん
SoftBank/1.0/932SH/SHJ003/SN353700021553613 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
におちさんありがとうございます

突っ張る手前がイマイチわかりません…

1番自分が押せていると思う形が今までやってきた肩が詰まるような形になります


イロイロ試した中がそれなのです

ひかえても良い猿腕はあるでしょうか?

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
腕と肩はもちろん繋がっていますが、肩が詰まるというのは、押しが効かずに力を受けているようにも思います。

ただ、肩周りがガッチリしている人などは、肩が詰まっているように見えるもので、所謂胸板が厚いような体型の場合は肩が上がっているような感じになると思います。
ただし、どちらかの肩だけが上がるのではなく、背後から見て両肩が同じ高さである必要があると思います。

ですので、詰まるのではなく、単に上がっているだけなのであれば、それは弓力を単に受けているのではなく、きちんと押せる形になっていると思います。

自分の場合は、弓手を突っ張ると、拳・肘・肩の線が上から見て逆「く」の字になり腕が伸びきる為、離れの時に弓手前腕が大きくぶれます。
よって、会の時に拳・肘・肩の線が真っ直ぐ一直線になるように心がけています。
これが自分にとっての若干の余裕を残した、突っ張る手前の弓手の形だと思っています。

腕の骨格は様々ですが、参考になればと思います。

5:カヌーさん
SoftBank/1.0/932SH/SHJ003/SN353700021553613 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
ありがとうございます



試しひかえて引いてみるだけ引いてみてもいいのでしょうか?

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
押手の押し方は色々試して見たほうが良いです。
また、一度形を決めても、たまに押し方を加減して確認をしてみると良いと思います。

自分では控えているつもりでも、実はその方が効きが良いこともありますし、その逆もあります。これは自分で会得するしかないと思います。

よく、稽古は三つあり数矢稽古・見取り稽古・工夫稽古と言いますが、同じような猿腕の選手の弓手を良く観察し、自分に取り入れて練習してみることは、見取り稽古・工夫稽古と言えます。

ただし、弓手を工夫する時は誰か他の人に肩と背中を見てもらい出来れば手を肩や背中に手を添えてもらった状態で、常に三重十文字が揃って、肩が受けないという条件で試すのが良いと思います。
体の根幹の条件を常に同じにしておかないと、弓手の押し加減を工夫してもうまく結果を得られません。

7:カヌーさん
SoftBank/1.0/932SH/SHJ003/SN353700021553613 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
ありがとうございます


今日練習があるので試してみます

また様子を書き込みます


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:猿腕について
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 猿腕について (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ