矢が下に… (投稿3件)[1〜3]



1:ブレイカーさん
DoCoMo/2.0 P01A(c100;TB;W24H15)
はじめまして
高校から弓道を始めたブレイカーです。

だいぶ前から矢勢がなく、矢が下にしかいきません。
原因として考えられる事は
1、大三で妻手の下筋がうまく張れなく、妻手がもっていかれる
2、引き分けで弦が外れそうになり、妻手(指先)に力が入る
3、妻手肘が下がる
4、早気(3秒)で会でうまく伸び合えない。(妻手で離してしまう(妻手肘が背中側に動く)
5、弓手の手の内が緩み、手首が折れ、左斜め下にふりこむ。

未熟なのは充分承知ですが、なんとか中る射にしたいです。

お力をお貸しください。

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.62 Safari/534.3
 ブレイカーさん、こんにちわ。入ってこないようですので失礼します。敢てきつい事になりますがね。箇条書きにしておられるので分かり易いです。対応します。

 1…大三で馬手が左へ持っていかれる=折られるのは当然で折るよりは受動的でこの方が良いですよ。問題は、
 2…引き収めるに従い弓力に負けて馬手が持っていかれることですね。これは、手首に力が入り屈筋である上腕二頭筋で力こぶを作るみたいに引いてきているからではないでしょうか?引き分けは力こぶの筋肉ではなくて上腕三頭筋(下筋)と背筋を使って肘を背面近くまで回していく気持ちで収めてきます。このときの筋肉は伸筋ですから十分に伸ばすように、肘先で壁を押すようにしてきます。当然右肩は(左肩もそうですが)、前へ入ってきてこうしてこそ肩が支点として機能できるのです。そうでないと1のようにもっていかれたり、ゆるんだり、ビクッたりし易くなるのです。肩が入らずに馬手が前納まりですと引き出され易いですからね。
 3…これは気にしなくていいです。離れの時には肘を袴腰の方へ引いた方が矢筋に抜き易いですからね。肘が高くて止まっていてはカケが上に弧を描き矢が下へ行きますからね。
 4…屈筋で引いているので力負けしてしまい早く離そうと気が急ぎますからね。
 5…4の馬手で離してしまうようでは左手も離れで的に伸びようとはしていないでしょうから緩むのは左右一致の運動原則から言って想像に難くありません。気合の発動で、体の中筋から左右に体を割って大の字の姿勢へと四肢を弾くように心がけてください。

 以上、文面を拝見しまして思いついたままコメントしましたが得るところがありましたら取り組んでみてください。

3:ブレイカーさん
DoCoMo/2.0 P01A(c100;TB;W24H15)
鷹司カヲルさん

とても丁寧な回答ありがとうございました。

非常に参考になりました。

差し支えなければ、またアドレスお願いします。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:矢が下に…
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 矢が下に… (投稿3件)[1〜3]

(c)デビール田中 : 問い合わせ