矢こぼれと馬手 (投稿7件)[1〜7]



1:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

いつもお世話になってます。

最近大三で、でこと馬手の感覚を
開けろと先生から言われたんですが、
どうもなおりません。
肘を張り、二の腕、肘はほとんど動かせない
と言うことは分かっているのですが。。。
第三者からは腕が頭に近いと言われました。
それと、引き分ける寸前に馬手の中指が
弦枕というんでしょうか、親指からスルっと
ずれてしまいます。それも困ってるんですが
「そのまま下ろしてくる馬手」の意味が分からず引き分けがあいまいで困ってます。さらに離れで緩んで緩まない馬手の離れが意味がわかりません。

長文すいません。どなたか教えてください。

2:大魔神さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)
もう少し内容を整理されないと回答が得にくいと思いますよ。
タイトルの矢こぼれも文中には記載有りませんし。

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.59 Safari/534.3
 おかきさん、こんばんわ。

>でこと馬手の感覚を開けろ
これは「額側面とカケの間隔を空けて張りを持たせるようにしなさい」と言う意味であると思います。間隔が無いと身体に近い大三となってしまい、大三以後で弓手の捻りが甘くなり弓返りの原動力が生まれてきません。大三で矢の長さ半分までと言う目安も同じ結果となります。

>弦枕というんでしょうか
このフレーズは『帽子というでしょうか』の間違いでは有りませんか?これを抜かして「中指が親指からスルッとずれてしまいます」と読んで意味が通じますからおそらくはそういうことですよね。
 これは、帽子(親指)を曲げているからでは有りませんか? 曲げていると引き始めて帽子が引き出され、従って中指から外れることは初心者なら考えられなくはないですね。

>「そのまま下ろしてくる馬手」
とは正にその通りなのですがその方法が分からないと言うことでしょうかね。カケと前腕(この右端が肘)を図で~~~\と表しますと、大三から引き納めてくる時、この角度を崩さないことです。肘先は肩より多少下がるかもしれません。(その方が矢筋にカケを抜くには有利です)

 ここではこれだけの説明にしておきますが、前々から何回も皆さんに返信致しておりますので、先の図で検索をかければ幾つか私のレスが出てきますから参考に為さってください。
 
>緩んで緩まない馬手の離れが意味がわかりません。
ということ自体がどういうことを言おうとしておられるのか全くつかめませんが……。

4:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

大魔神さん

すいません、気をつけます・・・


鷹司カオルさん
ありがとうございます。
意味のわからないこと書いてすいません
それは自分が打ち間違えてました。正しくは
「緩まないで離す馬手」です。
緩まないで馬手をどうやって残身まで持って行くのかなぁと思ったんです。

5:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.59 Safari/534.3
おかきさん、
>緩まないで馬手をどうやって残身まで持って行くのか?
ということですね。まぁ、私も目指すところですけれども、伸び合い・詰め合い・角見・等は出来ているものとして他のことを考えてみますね。で、今取り組んでいるのは伏せとカケの捻り切りに因る離れです。
 初心者の頃はカケの外転で離れることが多いですがこれでは緩みます。弓を伏せずに外転で離れますと弓が照りますね。緩んだ証拠です。
 弓手による弓の伏せは馬手の捻りに照応します。これは素引きでやってみると緩まずに離れるのがよく分かります。離れはこの捻りを更に進めて捻り切るのです。この場合馬手肘は背面の方まで回しきる格好となります。

6:おかきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; YTB730; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; YJSG3; Lunascape 6.2.0.22177)

おぉそんなこと初耳です!

先生もそんなこと言ってませんでした。。。

ありがとうございます!

7:大魔神さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730)
6:おかきさん へ

 3:で鷹司カオルさんが複数文章を読み取って推定されていますが解釈あっていますか?  回答にたいしその通りまたは、状況は異なると回答するのも状況確認に必要なところです。

コメントからは取り掛けを修正することで状況改善するように読めなくも無いですが
3:の推定が違うということだとまた状況もかわりますよ。

私は、3:の弦枕の状況の推定の正誤でいっぺんに状況改善の可能性有りと見ます。
 


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:矢こぼれと馬手
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 矢こぼれと馬手 (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ