肩と肘の関係 (投稿12件)[1〜12]



1:かえる@@@@さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
こんにちは。早速ですが、引き分けするときに押し手を押しているのに、矢尺がとれず、会で肩が上がり、肘が曲がってるように見えます。本当に引き分けで押して
います。でも、見た目がよくないです。原因としては、まだ押しきれてない、回内の意識が薄い(猿腕、約180度開く)伸びあいもできてない・・など悪いところを言うときりが
がありません。1つ気になったことがあり、回内してにると自分の目から真っ直ぐで鏡だと曲がって見えるんですよ。以前は、「何で曲がってるんだろ」と気にはしてたんですが、
ともかく、上記の上で会で肩が上がり、肘が曲がってる原因を教えてください。長文ですみません。

2:まつさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
会で肩が上がるということで、こういう点を気にしてみてください。

・引き分けをするときに左腕と右腕の力の入れ方を均等にする(同じ力を入れる)

・右ひじと左ひじを同じ高さにして右ひじを引く

・肩で引くのではなく背中で引くイメージ

これらの事を気にしてみてください、一番大事なのはリラックスをして肩を下げたままで引くことが大事だと思います。

3:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
勝手がちゃんと引けているという前提で話をします。
また個人的観点からの内容となります事、お許し下さい。

まず肘が曲がっている原因ですが、恐らく猿腕がかなり影響しているように思います。
見た目が悪い、との事ですが、弓道は見た目だけでは判断しきれないところがあります。
あまり見た目に固執しないほうが良いかも知れません。
力の方向がちゃんと的方面に向かっていれば、現状のままでも良いように私は感じました。

また会で肩が上がるという点ですが、骨格上、上がってしまうというパターンが考えられます。
前へ習えをして(手のひらが肩の高さくらいの位置で)、そのまま左右に開いてみて下さい。
肩は上がりませんか?また故意に肩を下ろす事は出来ますか?もし上がって故意に下げられないならば、骨格的に上がってしまうタイプです。
無理に下げようとすると、関節などを痛めてしまう可能性があります。
もしこのパターンならば、見た目は悪いか知れませんが、肩が上がったまま引くことをお勧めします。
解決策を提示出来てない感じですが、私の意見としては上記のようになります。
…批判がありそうで怖いですが。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分も猿腕ですが、猿の弓手は自分の目から見て真っ直ぐでも、脇正面から見て真っ直ぐにはなりません。
これは骨格によるものなので、見た目が良いとか悪いとかいう問題ではありません。
また、猿の場合は弓手回内をし過ぎると腕が入りすぎ押しが効かなくなる場合があるので、骨相に合った弓手の押しを自分で見つけるしかありません。

会で肩が上がるというのは両肩でしょうか?
大抵肩が上がる人は、会で両肩を矢筋に近づけようと、弓構えの時からやたら胸を張っているケースが見受けられます。
肩は最初から沈めるように意識し、両肩は楽にし、脇下を使うようにしましょう。
特に弓構えのときに殊更腕を張って円相を取る人がいますが、これも肩上がりの原因となります。
弓構えは軽く前腕を張り、このときの前腕の成りが会の馬手の成りに繋がるよう特に打起しで壊さないように注意してみてください。打起しで上腕三頭筋を使うと肩が上がりやすいので、なるべく前腕と上腕二等筋で掬い上げるように高く遠く取ると良いと思います。

ただ、くらいぜるさんがおっしゃるように骨格の問題もありますので、その点はよく注意してみてください。

矢束分引けないのは弓手が原因でしょうか?矢の本矧が会の時にどこへ来ているかマメに確認してみてください。標準体型の男子高校生なら頬骨からもみ上げの間くらいに来るはずです。もしこれよりも前にあるようなら、馬手の引きが小さいことも考えられるので、大三以降の引き分けをなるべく大きく、馬手拳が耳の後ろを通るように大きく引き分けてみてください。

5:かえる@@@@さん
KDDI-TS3L UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
返信ありがとございました。今日部活で、主に肘で引く意識でやってみました。別人のように肘、肩が曲がってないし上がってもないです。ですが、弓手肩が会のときにたまに、抜けていて勝手肩が前に出ているときがありまして大三で弓手肩を入れて肩で伸ばすように引き分けをして、背中が引っ張られて肩甲骨が 逆八の字に近づいてきます。これを背中でやり、伸びて、肩甲骨が締まってます。多少の抜けが直ってのですがまだ勝手肩が出っ張っているのが気になります。後、押し手が詰まって伸びないです。もう少し上押しを加えたほうが良いですか、また手の内と地面は平行ですか?質問が多くてすみません。

6:くらいぜるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
またまた解決策ではないですが…
私が思うに、肩も猿腕が影響しているのでは…??
何か、見た目ばかりに気を取られ、本質的な部分、なんと言いますか、ご自身に合った力の入れ方と言いますか…がまだ見えていないような気がします。

>>押し手が詰まって伸びないです。
これについては、猿腕・肘で引く意識で、という観点から、そのままで良いのではないかと思います。
猿腕の方は押手が伸びきらない方も多いと思いますし…上押しをかけたところで、マシになるとも思えません。
また、引き方を変えて一日二日の段階ですので、コロコロを射形を変えるのもいかがなものかと思います。

>>手の内と地面は平行ですか?
すみません、どのような状況かが見えませんので、なんとも言えません。
手の内とは、押手のことなんでしょうか?
単純に手の内と地面を平行にすると、弓が倒れてしまうのですが…

あと、今の引き方で肩・肘に痛みはありませんか?
痛みがあるまま引いていますと、関節を壊すことになりますので、注意して下さい。

7:かえる@@@@さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
突然すみません。
肘が曲がるのは、手の内が負けているからと推測しました。他にも原因がありますが、なんにせよ、大三で手の内を8割決めておかなければなりませんが、自分の場合、5〜6割です。このまま絞っていくのですが、自分ちょっと勘違いでして親指の腹で絞っていたので負けて当然だと思いました。正しい虎口の位置はどこですか?虎口のスレをみても、曖昧でイメージできないから教えてください
皮がやわらかいところですか?突然の書き込みですみません

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
虎口とは人差し指と親指の間の水かきの部分です。
会ではここに弓が収まり、親指の付根(拇指根)が弓の内竹右角に接していなければなりません。
手の内を控えすぎると虎口の部分に弓がしっかり入りきらずに手首で力を受けなければならずに会で辛く、真っ直ぐ押すことが出来ません。

9:かえる@@@@さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
>>虎口とは人差し指と親指の間の水かきの部分です。
....多分ですが、人差し指と親指で『L』の形を作って、直角の部分辺りが虎口ですか?

10:かえる@@@@さん
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
返信をください
分かりやすくお願いいたします。

11:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
 かえる@@@@さん、もうそろそろ『なんでも教えて』からご卒業しては如何ですか?少なくても簡単なことはご自分でも検索できますよ。
 まぁ、こんなとこはどうですか?http://kyudo.nomaki.jp/kyudouron/tenouti030.htm
 
 これ以上のものは無いでてょう。

12:かえる@@@@さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
新しく立て直します

何度もすみません。会で上から見て肘が真っ直ぐで、脇正面から見て曲がっている、この状態で引くと、押しが弱いという前提で、脇正面で見ると肩
と矢の空間が広いのですし、押しが弱からだとわかっているので、猿腕もあって、押し手を押し絞っているんですが、どうもこうも詰まったような感じで
ゴム弓で試行錯誤により手の内の上側の部分が脇正面で「/」のようになっていたので、上側の部分と地面が平行にすると下筋が伸びやすいんですけど、根拠はないが
これはできるものなんですか?あわせて引き分けをするとき勝手を大きく引こうと、横に引きすぎてそのまま下ろす癖がついてしまって、勝手との角度が大きいしまたこれに気をつけて小さく引くと張りが感じられず困ってます。
どうかお力をお貸しください。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:肩と肘の関係
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 肩と肘の関係 (投稿12件)[1〜12]

(c)デビール田中 : 問い合わせ