大三での張りについて (投稿11件)[1〜11]



1:ひろぴんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
初めての投稿で言葉の不足、表現の不明瞭さをお許しください。
中学二年生で広島で弓道をやっているものです。
さて、タイトルにもあるように大三の張りについての質問です。
打起こしの時、私は肩甲骨をまよこにひらくようにして肩根から脇から張りをもつようにしています。
脇からの伸びを生かして大三をとればいいのですが、マキ肩で猿腕であるためかその張りの方向のまま大三に移行しようとすると、肩が前に出てしまいます。張りは持続してはいるのですが、肩が前に出てしまい引き分けで肩が詰まってしまいます。
逆に、肩を開いて大三に移行すると勝手の張りが曖昧になってしまいます。
皆様に質問したいのが、大三に移行する時どこを意識して大三をとるかということです。
私はこのように意識しているというだけでも良いのでよろしくお願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
骨格を無視して、打起し〜大三までの背中の使い方についてですが、
1.弓構えでは胸を張らず、また背中も締めない。両肩を前に出し、うなじを伸ばして円相を取る。
2.打起し時は弓構えの肩を維持したまま、弓を掬い上げるように45度を基準として高く遠く取る。
3.大三では肩甲骨が開かぬよう、肩が上がらぬよう、また馬手肘が動かぬように気をつけ、馬手が側頭より拳一つの距離、額より拳一つ的側、矢束の半分を開く位置を基準として取る。

大三の張りというのは、上腕三頭筋を緊張させることだと思います。
逆に打起しでは張りというものはありません。単純に素直に打起すのみだと思います。
そして、肩甲骨を意識するのは会においての伸び合いだと思います。
締める場合と広げる場合の二通りの指導があります。ご自分に合ったほうで良いと思いますが、肩が詰まるならば、締めるほうが良いようにも思います。

また、肩根を弓に割りいれるという動作も引き分け目通り以降です。それも肩が詰まるようなら、無理に割り入れず、肩を沈めるように意識してみると良いと思います。

肩が前に出て詰まる場合は、引き分け目通りまでは肩は意識しない、大三では弓手馬手とも上腕三頭筋を使って張りを保ち、縦線を意識するのが良いと思います。

会では肩を沈めて肩関節を開くようにして伸び合うと良いと思います。

3:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.126 Safari/533.4
 ひろぴんさん こんにちわ。
 私はにおちさんのように整全とは説明できませんが・・・。
 肩が前に出てしまい…と仰いますが、弓道には前肩の方が都合がよいのですよ。うらやましいとさえ言われている程です。肩が前に出すことを『肩を入れる』と言っています。もし、左右から壁が迫ってきてこれを両腕で押し返そうとしたらどういう体制で押しますか?一番効率よく対処するには、両肩を前に入れて肘を背中側に回して手の平を両サイドに向けると思います。この形が引き分けから会への力の架け方と同じなのです。肩が前に入っていなくては上手く押し返せません。

 一方、肩が詰まると言うのは肩が押されてしまっていてその結果肩根が上がっているのではないでしょうか? 肩は執り弓の姿勢の時から前に入れ(これは先程言った通り)、そして沈める・下げることが大事です。大三でも次の引き分けでも手先が先導しては肩が上がり易いので肩を沈める力の延長の気持ちで引き分けていくようにすると良いでしょう。

 肩を沈めて詰め合い、伸び合いに架かると『無限に伸びることができる』と書物で読んだことがあります。勿論無限と言ってもイメージ・気持ちの上ではありますがね。しかしこれをするのとしないのとでは雲泥の差が生まれて参ると思います。

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>3:鷹司カオルさん
前肩についてですが、前肩は背中が丸くなるため、背中の使い方をうまく覚えないと前収まりになりやすいように思うので、単純に肩が入って良いとは言えないと思うのですがいかがでしょうか?

自分が「骨格を無視して」と前置きしたのはそう思うからです。

確かに肩が前に入るというのは、会で楔を打つ一つの条件になりますが、同時に背中を締めなければ馬手の収まりが悪く、前腕で引きながら保つ会になり勝ちだと思います。

よって、前方は生活習慣が原因ならば矯正する努力が必要なのではないかと思います。
どうしても矯正できないならば、なるべくうなじを伸ばし縦線をより意識し、馬手をしっかり収めるようにする必要があると思います。

5:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.126 Safari/533.4
 におちさん、どうもです。
 このごろの他スレにもときどき前肩が登場していますね。私はどうも「みん○の・・」の例の射法の影響からか「肩線と矢筋」が近くとれる(教本二p.138の神永先生の様に。今6cm位です。)と言う点(これが好きです)を過大に評価しているんですかね。この点と肩を沈めることにより両肩をしっかり支点として作用させ易いことがいいですね。
 馬手の前納まりについては、確かに言及していかないと陥り易いかもしれません(でしたね)。この為にも肘をしっかり入れて(背面まで回して)離れの弾きで拳が矢筋=弧の接線となるようにもっていかせたいと思っているのですがね。
 まぁ、私の悪い癖で独りよがりのことも多々あると思います。これからもお灸をすえてください。

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>5:鷹司カオルさん
いえ、肩線を矢筋に近づけるというのは、自分でも実践していますし、大変重要なことだと思います。
ただ、ミレニアム・・・というのはよく知らないので何とも言えませんが、前肩と矢筋に近づけるというのはちょっと違うのかなと思っただけです。
高校の同級生に前肩の人がいたのですが、却って体を弓に割りいれることが出来ず、前収まりになっていて、どうしてもそのイメージがあるものですから。。。

肩を矢筋に近づけるというのは、同時に背中を締め、肩甲骨は開く場合と締める場合がありますが、いずれにしても背中を使わねば、伸び合いの後に胸で割るという離れが出せません。
ですので、前肩は利点があるのかも知れませんが、背中の使い方と楔を打つ為の肘の収め方を注意したほうが良いのではと思った次第です。

しかしながらそこまで含んでのお話のようですので、安心致しました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。


7:ひろぴんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
返信遅くなってすいません
さまざまなことをありがとうございます。
はじめてしばらくたち先輩も引退していく中不安になっていました。
これからも精進していきたいと思います。

8:さんおちさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.6; ja-jp; N-05D Build/A1001901) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
やぁやぁ

9:名無しさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SH-03F Build/S3060) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
初めまして。私は弓道で肩が出ないと教えてくださる方に言われます どうすれば肩が出ますか?

10:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
ゴム弓使って肩を前に出す意識する練習が良いですよ。家でも練習できるし、鏡見ながらもできます。
説明としてはマズイかもしれませんが、引き分け時に両肩と矢が近づけるように意識すると良いでしょう。

11:いぶさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; BTRS122146; GTB7.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
手の甲がウエ、大三難しい


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:大三での張りについて
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 大三での張りについて (投稿11件)[1〜11]

(c)デビール田中 : 問い合わせ