引き分けが分からない (投稿5件)[1〜5]



1:ちゅんさん
KDDI-KC3R UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.303 (GUI) MMP/2.0

こんにちわ!弓道を始めて1年になりました。私は半年ほどまえから引き分けで体が震えるようになりました
男の先輩は私のことを笑うようになり
立中ひどいときはほんとに押手勝手ともに
かんてきからはっきりわかるくらい
震えていたのでいろいろこそこそいわれていました
いろいろ自分なりに頑張って泣きながらいろいろためしたり筋トレを毎日したりしました。徐々にではあるものの
震えは小さくなりました
ですが2.3日筋トレをしないだけで
またぶるぶると震えます
今年から顧問がかわり
体でひけてないと思うといわれました。
みんなにどこを使った引き分けてる?
ときくと、どこだろわかんない
適当かな〜なんも考えてないし
などいわれました
体で引くとはどういうことでしょうか。
どこを意識してどんな感じなのでしょうか。
あと震えやすい体質の人とかいるんでしょうか。
ほんとうに困っています
だれが助けてください

2:ずくさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; msn OptimizedIE8;JAJP)
私は時々
「あれ、引き分けってなんだ?」
となることがあります。
わからなくて慎重にやって引き分けに10秒もかかった時期もありました。

顧問の先生に相談したところ、
「呼吸を気にしてみなさい」
と教えていただきました。

息を吸う時、自然に胸が張って開いてくれます。それにあわせて引き分けを行うといいそうです。引き分けが終わるまで(5,6秒が目安)に息を吸いきるぐらいでしたことでだいぶ引き分けが楽になりました。

わかりにくくてごめんなさい。

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ある程度の弓の力を受けながら矢束まで引くわけですので、もちろん筋肉の作用が無くては引けませんので、最低限の筋力が必要です。
ただ、効率の良い力の使い方をすれば、筋肉質な体でなくても弓は引けるものです。

高齢の方でも、体の細い女性の方でも、堂々とした大きな射をする方はたくさんいます。

手先の震えは、手先のみに力が入っているからではないでしょうか?
弓を効率よく引くためには、両肘より体側の力の働きを考えるのが良いと思います。
両腕の上腕および脇と背中を意識してみたらどうでしょうか?
特に大三で馬手肘を張り、以降の引き分けでは背中を締めて引くようにすると、段々と体で引く引き方が出来るようになってくると思います。

強い弓を引いている人の背中を見てください。
恐らく引き分けの途中から胴着の背中側に皺がはっきりついてくると思います。
肩甲骨を「ハ」の字から「逆ハ」の字にするように締めてくると背中がうまく使えるようになると思います。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1064 Safari/532.5
 ちゅんさん はじめまして。
 ちゅんさんの症状?のことは分かりました。特に体の状態などの記述が無いようですので私のような逆猿(180度まで肘が開かない)とか猿腕(180度以上肘が開いてしまう)でもないのですね。
>半年ほど前から震えるようになり
とは初めはできていた何かが出来なくなったということですが何でしょうかね。考えられるのは@肩の入れ具合や利き具合 A力の利かせ方や気息に則った運用の仕方 でしょうかね。これらがおろそかになって来たと言うことでしょうかね。

@・・・砂上の楼閣ではありませんがまず両肩の有り方が問題です。肩を沈めて前に入れていますか?前にしっかり嵌めることです。前肩くらいの方が弓引きにはいいのです。右も左も運動の支点となる肩を固定するのです。動かないことが絶対条件の支点を作ることです。
A・・・押し引きするのに手で弓・弦を操作してはいけません。大三に捌く時も先ず肩根に準備段階としての力を加え、そしてその余力で前腕へそして手の内というように体に近い所から徐々に遠い部所へと働かせていきます。いきなり手先に力を受けては根元の方がおろそか・空白となり震えてくるのではないでしょうか。(もっと詳しく言えば、執り弓の姿勢から肩を前に入れとか、弓構えの段階で手の内を整えてから把曳きをして円相を張るなどもありますがこれは追い追いでもいいでしょう。)

そして一番大事なコツは気息にあわせた力の架け方使い方です。これは自分の例ですが、大三へは少し吸いながら捌き、以後の引き分け〜引き収めまでは少しづつ吐きながら会にはいっていき会では止め(又はつまらないように少し漏らすくらい)ます。

 更に大切なのが背筋や体の筋肉ですが、説明が重複しますので3:におちさんのレスにお譲りします。

5:ちゅんさん
KDDI-KC3R UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.303 (GUI) MMP/2.0

みなさん本当にわかりやすい解答をありがとうございます!
本当に震えが辛くていやで立が怖かったんです
でもみなさんの教えてくださったことを
続けるといつか治ると思えてきました
明日から頑張ってみます!
ありがとうございます!
また随時報告させていただきます


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:引き分けが分からない
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 引き分けが分からない (投稿5件)[1〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ