矢飛び (投稿7件)[1〜7]
- 1:高校生男子さん (10-05-13 20:38, ID:X0GTBuw [27191])
SoftBank/1.0/930SH/SHJ001/SN353689020140136 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
- 高校から弓道を始めて今2年生です
最近 矢飛びが悪くて的の下にいきます
安土には届いているのですが的までは届きません
指導をしてくれる方からは
・若干緩み離れ
・体全体で引く
という助言を頂いたのですが「体全体で引く」のイメージがいまいち掴めません
「肩甲骨や腕の後ろの筋を意識する」という指導もして頂きましたが意識しすぎて体が反ってしまい、イメージしたにも関わらず「手で引いてる」と指摘されてしまいました…
「体全体で引く」というのはどのような引き方なのか教えて下さい
あと 角見を効果的に効かせる方法を教えて頂きたいです
拙い文章ですみません
是非お願い致します
- 2:弦禰さん (10-05-13 21:27, ID:Yhlysuc [27193])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
- 直接指導してくださる方をお持ちのようなので、もう少しその方と共に頑張ってみて欲しいと思うのです。
ご指導内容も、適切なような気が致しますし。
>「肩甲骨や腕の後ろの筋を意識する」という指導もして頂きましたが意識しすぎて体が反ってしまい、イメージしたにも関わらず「手で引いてる」と指摘されてしまいました…
戴いた指導に対して、自分なりのイメージを形成して、それに沿って引いてみた。
そしてそれを指導者の方に見て戴いて可否を確認した……と。
練習の手順しては完璧です!
ただ結果が伴わなかったのは、自分なりのイメージに誤りがあったか、またはイメージ通りに引けなかったか…と言うだけのことです。
でも此処で「一度」だけで諦めちゃダメなんですよ。
一回の試行で直ぐに上手くなったり、射癖が直るなんてことの方が希なことですからね。
もっと色々考えたり試行錯誤をすること、指導の方とお話をしたり教わったり…それらを繰り返す中から、自分なりの答えを見つけ出すことを考えて、もうひと頑張りしてみませんか。
- 3:かつさん (10-05-13 23:37, ID:z9pFFh2 [27196])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
- 最近矢飛びが悪くなったということは、それ以前は届いていたということですね。
文面からの推測ですが、手の内・背筋の使い方・大きく引く・伸びて離れるなどが急に出来なくなったのではなく、それらは以前に於いても、不十分であったように思います。
そうすると、矢勢の問題ではなく、最近は下向きに矢を発射しているのではないでしょうか。
矢が下に行くのは、
1、矢勢が弱くなったのか、
2、矢先が下を向いて飛んで行くのか、
3、またそれらの複合といった場合が考えられます。
1か2かを見分けるには、巻き藁で刺さった矢を観察すれば分かります。
矢先が下を向いて刺さっていれば、2と考えられます。
でも、普段から巻き藁での自分の射の検討をしていないと、良い時の刺さり方(普通は地面とほぼ平行)を記憶していないかも知れませんね。
1なら、助言の通りに努力してみて下さい。
2なら、的付け・頬付け・矢を番える高さ・弓把を握る手などの位置をチェックしましょう。
次に、道具の変更・・・弱い弓・重い矢の使用。
これらが該当していなければ、過度な下押しの働きがかかるように、離れているのだと思います。その原因になるのは、たくさん在り過ぎますから、指導者と相談してください。
- 4:高校生男子さん (10-05-14 00:13, ID:f379O.I [27197])
SoftBank/1.0/930SH/SHJ001/SN353689020140136 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
- →弦禰さん
助言を頂きありがとうございます
そうですね
すぐに直そうとするのではなく 毎日毎日の練習によって徐々に直して 綺麗な射を目指したいと思います
まずは指導者からの助言を意識しながら引きます
重ねて助言ありがとうございました
- 5:高校生男子さん (10-05-14 00:23, ID:f379O.I [27198])
SoftBank/1.0/930SH/SHJ001/SN353689020140136 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
- →かつさん
助言ありがとうございます
頬づけ、矢番えの位置など具体的な説明をして頂きありがとうございます
また巻藁での練習やささり方など自分ではよく分からなかった事を教えて下さって勉強になりました
これからも綺麗な射を目指して練習したいと思います
重ねてお礼申し上げます
- 6:におちさん (10-05-14 08:53, ID:7WdUxJI [27200])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- 弓の技量の習熟に応じて、今まで出来ていたことが却って出来なくなることがあります。
体で引くように意識し始めたところ、様々な影響が出ているかも知れません。
体で引くために必要なことは、いかに矢と肩根の線を近づけるかと言うことです。
それには肩甲骨、背中の使い方が重要なのですが、これを意識しすぎて弓構えの時から胸を張ってしまう人が見受けられます。
肩甲骨の使い方については開く方法を指導される先生もおられますが、まずは締めることを覚えると、色々と応用が効きます。締めは大三移行の働きです。打起しの時は逆に肩甲骨が開いていないと大三以降締めてくることが出来ません。
そのためには弓構えの円相が大切です。
弓構えでは胸を張らず、両肩根を若干前に出すような気持ちで、なおかつ背筋とうなじは伸ばしてしっかり物見を定めます。
打起しもこの体勢を維持して大三時に胸を開きながら移行させます。
大三の形は他のスレにも書きましたが、矢束の半分を押し開き、馬手の位置は側頭から拳一つ分程度になるようにします。
後は矢筋方向に左右に押し開いて来て、特に目通り以降体を弓に割りいれるように弓を引きつけて来ます。
会の時に矢束分きちんと引け、馬手肘がしっかり収まっているか、周囲の人に見てもらってください。
矢所が下に行くのは、緩みが原因しているかも知れません。会の時に背中がしっかり締まり、馬手肘が収まっていれば離れで胸が開き、緩むと言うことは少なくなると思います。
また、角見に関してですが、手の内は非常に難しく、実際は指導者に見てもらうのが一番ですが、ポイントは天紋筋と左外竹をずらさない、虎口でしっかり弓を押し、右内竹の角が親指の付根に当たっている事が必要です。
- 7:高校生男子さん (10-05-14 20:13, ID:f379O.I [27212])
SoftBank/1.0/930SH/SHJ001/SN353689020140136 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
- →におちさん
アドバイスありがとうございます
弓構えでの体のかたちのつくり方や緩み離れの直し方など分かりやすく 具体的に書いて頂きありがとうございます
頂いたアドバイスを参考に明日からも練習を頑張りたいと思います
重ねて感謝申し上げます
ホーム >
弓道座談会 >
技術・体配編 >
矢飛び (投稿7件)[1〜7]
(c)デビール田中 : 問い合わせ