息遣い (投稿4件)[1〜4]
- 1:かえる@@@@さん (10-04-30 01:28, ID:QYOkCRI [26993])
KDDI-SH37 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
- 高二の弓道部員です。
え〜
矢じりいっぱいまで引き分けると矢勢はでるんですか、その他に出る方法あれば教えて下さい、ちょっと自分自身矢勢が物足りなので。
話か変わりますが
皆さんは、大三から引き分けのとき、また会のときに息の使い方がわかりません。今のところ、会のときは息止めてます。途中で限界が来て離すというやり方です。会が長い人は息しているんでしょうかね
そうゆうことも知っておきたいので教えて下さい!
質問が多くてすみません。(いっぺんにしたいので、どちらかと言えば後の方がメイン)
- 2:hcさん (10-04-30 08:17, ID:xylxSk2 [26996])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322)
- 息合ですね。
引き分けの際は腹式呼吸で息を吸いながら引き分け。会では鼻から息をゆっくりと長く吐きます。
絶対に会で息を止めてはいけません、胸が苦しくなって、苦しまぎれの離れになってしまいます。
会では意識を下腹(丹田)において伸びあいましょう。
というか、これは基本中の基本なのですが。。まともな指導者はいらっしゃるのでしょうか?
- 3:におちさん (10-04-30 08:50, ID:7WdUxJI [26999])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- 息合いはhcさんのおっしゃるとおり、会ではゆっくりと吐き続け、離れの瞬間は止まります。会で吸い続けると上半身に力がこもり、伸び合いができません。
会の長い人でもひたすら吐き続ける人も射ますが、継息といって一旦吸ってからまた吐く人もいますが、いずれも離れの前は掃き続けている筈です。
引き分けの息合いは、吸いながら会までもってくる人と、目通りまでは吸って目通り以降は吐く人といます。引き分けのみならずいずれの動作も初動は吸う息で始めます。
息合いのポイントは腹式であり、胸で息をすると息が詰まって射が窮屈になります。
また、矢勢のある射は総じて弓手の押しが良い、角見の効いた離れにあると思います。矢束いっぱいに引いている割に矢勢が無い射は、手の内が悪く矢の飛びを阻害している場合、緩みで押しが生きない、弓手を突っ張っているだけといった射に見受けられます。
- 4:鷹司カオルさん (10-05-01 20:22, ID:Xu8FU1A [27032])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1064 Safari/532.5
- かえる@@@@さん こんばんわ。
引き尺は大きい方が小さいよりは勢いもあるでしょうがこれは極端な場合であって、各人の矢束付近では引き尺よりも手の内や骨格のあり方緩みの有無伸び合い等の如何で全然違ってきます。又、離れで手首を外側に大きく曲げ(背屈)て弓返しをする人もいますがそれがクッションになって矢勢は落ちます。手首を折らずにそのまま的に押し込むできでしょうね。
射の息遣いは2:、3:の通りです。私は打起しからは吸いつつ大三に入り長く吐きつつ引き収めていくのを定法としています。会では息はしません。苦しくなったら僅かにもらして調整するか水中の息です。説明の必要も無いでしょうが、プールで25m泉水するときのように、体に取り入れた空気を肺の中でやりとりする内的呼吸のような仕方です。全然しないで止めてしまっているよりはるかに楽です。離れは「正にこの一瞬」ですから噴出です。残身で大きく息を吸い、大きく吐きながら弓倒しします。
ホーム >
弓道座談会 >
技術・体配編 >
息遣い (投稿4件)[1〜4]
(c)デビール田中 : 問い合わせ