天紋筋 (投稿6件)[1〜6]



1:藍さん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

初めまして。

早速ですが手の内で
弓構えの時はしっかり天紋筋をつけているのですが
どおしても打起しをした時に少しずれて
大三になると完全にずれた状態になります
先生には打起しの仕方を直せと言うのですが
正直よく分かりません。

今、ゴム弓をやってて気付いたのは弓構えの角度のまま打起すと弓が重量により下に落ちようとしてずれるのかなと思いました。
打起しの時、
少し手首を曲げた方が良いのですかね
小指を締めるだけだと力が入るし弓が傾いてしまうのではと思ったんですが…

2:藍さん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
すいません
重量でなく重力です

3:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
天紋筋をつけているのは左外竹で間違いないでしょうか?
天紋筋と左外竹は弓構えの時は「しっかり」付きません。軽く当たるくらいです。

打起しのときに天紋筋と左外竹がずれると言うことなら、弓構えの円相が取れていないのではないでしょうか?
打起しで天紋筋がずれてしまうと、それ以後ずれたままになってしまいます。

また弓構え、打起し、大三の手の内は一貫して力を抜かなければなりません。力を抜いてふんわりと握ってさえいれば、いかに重力があっても弓の重さで手の内が崩れることはありません。

見てくれる先生がいるなら、もう少し具体的に指導願ったらいかがでしょうか?
少なくとも文字の情報よりも分かりやすく教えていただけると思うのですが。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
 藍さん こんばんわ。
>打起しの時、少し手首を曲げた方が良い?
についてですが、曲げるとはどういうことを藍さんは指しているのでしょうか?背屈・掌屈・尺屈・橈屈の四つ有りますがね。
@背屈:手首を甲側に屈すること
A掌屈:手首を手の平側に屈すること
B尺屈:手首を小指側に屈すること
C橈屈:手首を親指側に屈すること
打起し時ですから多分Aのことと思いますが?

 私は曲げてはいけないと思っています。円相と言いますがそれはゆったりとした腕の構えのことであって手首を曲げるとそういう力が入ってしまい自然さを損ないます。弓手の手の内の虎口に弓の左側木が当たっていればいいと思います。手首は真っ直ぐです。
 背屈とは弓回しをした場合の手首の形です。(今回は関係有りませんが)

 打起しでは少し尺屈するようにはなります。これをしないで厳密に弓構えのまま上に上げていきますと弓が照ってしまい本ハズが前に出てしまいますから、打起しても垂直に保つ為には手首での調整が必要です。ここで調整した手首の角度は離れまで変えません。会で肩の高さ辺りまで下がってきても弓幹がより傾斜していますからそのままで丁度良いのです。
と、私は思います。ご精進ください。

5:藍さん
SoftBank/1.0/830P/PJP10/SN353711024306354 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1

尺屈です。

>打起しでは少し尺屈するようにはなります。これをしないで厳密に弓構えのまま上に上げていきますと弓が照ってしまい本ハズが前に出てしまいますから…

この通りで、弓構えの形のまま打起して天紋筋が斜めになったままで
弓が傾いています
で、力を抜けと言われて抜いたら弓は真っ直ぐになるんですが天紋筋からずれてしまいます。

だから手首を曲げた方が(尺屈)良いのかなと思ったんです

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
 藍さん、ハイこんばんわ。
 そうですよね、尺屈です。お分かりに成り合っていたということでよかったです。確かめる為にちょっと実験してみてください。後輩さんにも教えて上げられますよ。
 左手にガラスのコップを親指と三指で持ってください。その中には淵から5mmくらいまで水を入れて肩の高さに持ちます。そのまま上に上げていってください。
 もうお分かりですよね。上に上げていくにつれて尺屈をしていかなければ淵から水が零れそうになりますよね。下げてくる時には尺屈を解いていかなければなりません。
 このような調節を自然にできるようにしていくことですよね。ハイ、お疲れ様でした。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:天紋筋
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 天紋筋 (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ