弓手 手の内 小指 (投稿10件)[1〜10]



1:高野豆腐さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
弓道を初めて1年が経とうとしているのですが・・手の内がよく分かりません;;

天文筋に合わせて大三で締める?感じで的に向かって押しているのですが
小指の第一関節と第二間接の間に弓が引っかかってタコが出来てしまいました;;

上手い人は小指の根元辺りにタコが出来ているのですが、何が違うのか自分では分かりません。。

どなたか正しい手の内の作り方を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします<(_ _)>

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓を握ってただ滑らせているだけなのでタコが出来るのだと思います。
中薬小の三指は側木をはさむように指の腹を引っ掛けます。
また、外竹側には矢が一本通るだけの隙間を空けなくてはなりません。握りこんでそのような空間が出来ていないのではないでしょうか?
離れの瞬間に弓の下鉾が一旦的側に揺れ、手前に戻りもう一度的側に揺れてから弦が返り弓返りします。この振動を和らげるために手の内の外竹側には空間を空けます。そのような手の内にすると指は側木より手前側には来ないと思います。
また、手の内を締める方向は反時計回り、的の方向へ捻ります。
多くの場合、この捻りの方向が違っている場合があげられます。
過去レスにも手の内の使い方が出ていますので参考にしてみてください。

3:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
あくまで感覚の話ですが…、


手の内が崩れる人は握りを掴んだり、掴まされたりしているんだと考えてます。

挟んだり、手の平の中心に向かって三点で締める様な感覚を良しとして個人的にやってます。


自分は握りが手の内に合う様に弄るタイプの人です。自分の骨格に合った握りで練習すると上達も早いかと思います。親指が曲がる系の課題は先の方が書かれている矢一本分の余裕とあんこの調整で大体直るかと考えてます。

4:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
すみません。最後の握りの下りは蛇足でした。

駄レス失礼致しました。

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6 (.NET CLR 3.5.30729)
手の平と握りの位置関係を変化させずに引けば、手の平の力加減がある程度コントロールできます。

しかし胴体や頭の位置と力加減、弓構えにおける腕の位置などが複合して、そのまま引き分けると、他者から注意を受けるような引き方になる。

で、腕の力などで引き分けの軌道を修正してしまうと、手の平の力が負けて握りと手の平の位置関係がずれて、手の平こすれて皮膚が硬化する。

6:高野豆腐さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
皆様たくさんのご指導ありがとうございます^^


言われてみると大三で滑らせた後、握っている形になっているかもしれません。

明日の練習から隙間や三点で締める事を考えながらやってみようと思います。

本当にありがとうございました<(_ _)>

7:りょうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
こんばんは。

僕も小指の第一関節と第二関節の間にタコができてしまっています。
僕の場合大三がスムーズに回らず、無理に回そうとして形も崩れてしまいます(・.・;)
それはやはり握りすぎということでしょうか?
「外竹側には矢が一本通るだけの隙間を空けなくてはなりません」と仰っていたので試してみたいと思いますが・・・

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
7:りょうさん
小指の指先から見て第一関節・第二関節の間にタコが出来るのは、大三移行時に指が滑っているだけだからです。
弓を握るのではなく、小指の腹で側木を引っ掛けるようにしてみてください。
大三時に手の内がガクガクっと入るような状態ですと力を入れすぎています。
角見の働きは大三以降の手の内の締めだけで十分効きますので、大三時はなるべく手先の力を抜くと良いと思います。

9:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.1.249.1045 Safari/532.5
みなさんこんばんわ。鷹司です。
りょうさん、なぜ
>大三がスムーズに回らず
と言うことになるんですか? もしかして打起しから握り締めているのではありませんか?
 打起しでは弓を高く保持しているだけですよ。その時誰かに弓を下に引かれたら抜ける位であるべきですよ。打起しでは手の内がまだ決まっていないはずです(「正面」で話していきますが)。大三では矢尺の半分しか引いていないので弓力も強くありません。ここまでは弓の回転を滑らせてきて内竹右角を親指根と見合わせ(これが『角見』の語源)ます。ここで初めて手の内を決めます。
 ですから、手の平の「連れ」はここから進行し以後の45度の連れが貯まったとしてもタコまではいきません。初めから握りこんでいると捌きも上手くできず手の内は崩れたままで大きな角度分の連れが貯まってしまいタコもでき易くなります。最初から握っていると引き収めるまで我慢が出来ませんから途中で連れを滑らせてしまいます。この連れは弓返りの原動力ですからそれをリセットさせてしまっては回りません。そういう人はそれでも返そうとして手首を外に回したりしますね。これが『弓返し』です。勿論よくないです。

 ちょっときつい事を申し上げたかも知れませんね。お許しあれ。

 におちさん、「返信」の前に確かめてよかったです。四度目になるところでした。先に拝見させていただきました。まぁ、だからといって変えることも無くレスの運びとしておきますが・・・。

10:yumisukiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
初の投稿です。手の内のことですが、最近とても気になっていることがあります。
それは、つま揃えが下向きに斜めになってしまうことです。。。

それが原因で手の内としての機能が失われているように思います。良いアドバイスがあれば宜しくお願いします!!


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:弓手 手の内 小指
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 弓手 手の内 小指 (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ