離れの一定化 (投稿8件)[1〜8]



1:騎虎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
こんばんは 皆さんの意見を求めてここに書き込みました

早速なのですが、私はこの頃矢どころがぶれています。ぶれているといっても練習では的の前端から後ろ端くらいのブレで収まっています。しかし、試合となると的から外れるくらいのぶれになってしまいます。
先輩や先生に見てもらったところ、押し手は全く問題なく、離れの方向が微妙に違うんじゃないかといわれました。しかしそれも見た目では見分けがつかず、なんとなくそう思ったらしいのです。
でも、確かに自分の感覚でも離れが違うような気がしていました。

そこで皆さんに聞きたいのですが、離れをいつも同じ方向に出す、いつも同じ方向に伸びるようにするために、何か意識してることはありますか?

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
良い残心が毎回とれる様に、それをイメージしながら引いています。

3:アバウトさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W30H19)
ふたつの観点から
一つ目は一定の離れしかでないような会にするという考え方
二つ目は何を基準として離れの方向を出してやるかという考え方

具体的にはどんなことを言っているのか考えてみてください

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.33 Safari/532.0
いゃー、『意見』できるような良いものを持っておりません。いつも暗中模索で、あったら私もお教え願いたいです。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
伸びる方向は矢筋ただ一つ、離れは離そうと意識しないことが重要だと思います。

離れが毎回違う原因としては、大三以降の弦道が毎回微妙に違うのではないでしょうか?
弓手は視界に入るので、毎回同じように会まで持ってこれますが、馬手は視界から外れているためどうしても感覚だけになります。
一般的に引くという意識が強いため馬手先行になり勝ちですが、弓構え以降、矢は常に自分の体及び床と平行でなくてはなりません。
矢が常に平行であることを意識し、会においては口割りの位置が毎回違わないか確認をしてから伸びあいを意識し、離れを待つようにしてみたらどうかと思います。
そうすれば、離れの出る方向や馬手の軌跡は毎回同じだと思います。

6:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
弓手は弓を的へ真っ直ぐに押してやる。
馬手は手先、手首、前腕の力を抜いて矢筋方向に伸び合いながら離れる。
この時、馬手の人差し指は矢軸に沿わせておき、離れでもその位置が変わらないようにする。
馬手の捻りは、人差し指が矢に沿うだけで、それ以上は不要です。
離れに於いては、伸び合いだけで離れが出ます。
この時、離れを出す為の特別な動作や、弓手を捻って殊更角見を利かせるとか、馬手の捻りを変化させる等、してはいけません。
離れが毎回大きく変化し、的中が安定しないのは、離れにジタバタするからです。
無駄な力や働きを離れで加えると、その方向や程度に毎回大小の変化があって、狂いが出ます。
詰め合いを土台として、無駄な力や働きを排した伸び合いだけで離れが出れば、的中の狙いを変えてしまうことは、激減します。
離れは単純なものです。
それを複雑にしてしまうから、いけません。
一心に伸び合えば、離れは弓任せ、的中は矢任せです。
もし、前記の状態で、弓返りがしないのなら、手の内がいけません。
前矢になるなら、弦輪で入木の状態を調整しましょう。
矢色が付くなら、馬手の手の内の研究ですね。
正直な矢飛びを目指して、巻き藁練習が一番です。

7:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
離れだけ考えては駄目だと思います。
同じ離れを出すためにはその前の過程が重要です。 におちさんと重複しますがいつも同じ道を通って会に納まらない限り同じものは出ません。多少寄り道しても似たような物は作れますがそれが大きく躓くと絶対に出来ないと考えていいでしょう。 試合と練習は何が違うのか? これを見つけたら大きな壁が越えられると思います。足踏〜離れまで見直してみましょう。

8:名無しさん
DoCoMo/2.0 SO905i(c100;TB;W24H18)
そうですね、引き分けから会の状態のとき引き分けた方向に力をかけ続けることですかね。必ず押しは的に一直線に向かって押さないようにしてます。上記したように引き分けた方向に、そして押しは弓に負けない程度の強さをかけてます。後は離れの際必ず矢の線上に離れないことも実際考えながら引いてませんが自由練習中は心がけてます。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:離れの一定化
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 離れの一定化 (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ