審査申請用紙の師範の欄について (投稿13件)[1〜13]



1:皆逸さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0; MALC)
弓歴6年の3段。社会人です。
 4段の昇段審査を受けるにあたり、訳あって師事している先生を変更したので、審査用紙において師事している先生のお名前を前回と変更しようと考えておりますが、何か影響があるのでしょうか?。ちなみに両先生とも同じ道場内の先生です。
 あと、そもそも師事している先生を書く事の意味は何なのでしょうか。ご教授願います。

2:天龍さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; WOW64; Trident/6.0; MALNJS)
訳あってというその訳を伏せたままでは、何とも申せません。

道場内の決め事として、すなわち先生ごとの班分けになっていて班編成が変わったというような理由なら、何も隠すことはないので現在の先生の名前を書けば良いと思います。

そうでなくて、先生とトラブッたとか、人間の好き嫌いなどという事情なら、非常にまずいと思います。
特に地方審査だと、顔見知りの先生方が集まってきて審査員になり、申込書のコピーを見ながら審査します。誰の弟子かという個所をまず見るといいます。誰の弟子かを知ってどうするの?と言われるのでしょうが、狭い世界のことです。それ以上言うのは野暮というものでしょう。
師の名前を変えればおそらく話題になって、元々の先生の耳に入ると思います。場合によっては本人が審査員になっているかもしれません。その先生は大恥をかかされて面目丸つぶれ状態になり、あなたは一気に信用を失うでしょう。
そういう事例を実際に聞いています。

3:テツさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0; MALCJS)

同じ道場内に所属されており、師事する先生を変えたいとのこと・・・

『訳あって』とのことですが、どういう理由であれ現在の先生には丁寧なお断りをいれることが先決だと思います。

その後、師事したい先生にその旨を申し入れ承諾を得なければなりません。

弓道の世界は狭い世界です。
まして同じ道場内での先生の変更を希望するとなると、礼節を弁えた行動が大切だと思います。

4:皆逸さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0; MALC)
天竜さん、テツさん、お忙しい中、ご返事、アドバイスいただきありがとうございました。
 訳あっての訳ですが、2先生の打ち起こしの技術論が正反対でして一方の先生は弓を遠くへ高くへ、一方の先生は最後は身体にどんどん近づけてこい、とのこと。
 正反対のことを同時にはできませんので、一方の先生の教えをお断りしたいとの趣旨でして。
 いろいろありがとうございました。感謝です。

5:わかしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YTB730; ver:2.05606)
>誰の弟子かを知ってどうするの?と言われるのでしょうが、狭い世界のことです。それ以上言うのは野暮というものでしょう。

そこら辺がわかりません。どうしてですか。それを知って何をしたいのですか。審査員の人達は。

6:匿名希望さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.3; ja-jp; A200 Build/IML74K) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/534.30
学校なら顧問の先生、小さな道場なら会長を師範とすれば済む話でしょうが、会員が100人を越す大きな道場ですと、日によって違う先生が教えて下さる訳で、教えて下さる時間の長さや熱心さに応じて師範の名前はその都度変えるのは自然なことなのでは?とも思います。曜日の巡り合わせでほとんど教わらない場合でも師範は絶えず同じ、では違和感を覚えます。
 段位が低い場合、礼儀上、高い段位の先生の指導はすべて受け入れますので同じくらいに熱心に教えて下さる場合、どっちを書けばいいのか?とも悩みます。

 

7:天龍さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; WOW64; Trident/6.0; MALNJS)
>5:わかしさん
お叱り恐れ入ります。
確かに公開の場で不謹慎な発言でした。筆が滑りました。
取り消します。すみませんでした。

8:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/30.0.1599.101 Safari/537.36
 師事する方を審査用紙に書く際、師弟関係を宣言して明確にされていますか?そうであれば、今回のような事はないでしょう。迷っているなら、身近な諸先輩に聞く事。ここで聞くより親身になってくれるでしょう。
 世の中には講習会に行っただけ、道場が同じだけ等の理由で師事欄を埋める人が居ます。これは、問題になりますので気をつけてくだい。
 もし、師事欄を変えるのならば、弓暦の欄に師事期間を書くといいでしょう。この部分も努力の証でも有ります。

 師を選ぶと言う事はそういう段階に来ていると言う事です。場合によっては空欄にする事も有るでしょう。右も左も分からないなら、言われるがままに書いても良いでしょうが、弓暦も加味すれば、整え方も意識しても良いでしょう。如何すれば穏便に事を運べるか、一つの正念場です。良い結果になりますように。

9:皆逸さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0; MALC)
テツさん、天龍さん、わかしさん、匿名希望さん、紫弓さん、皆さんいろいろアドバイスや意見をくださり、本当にありがとうございました。
 ただ、どなたに習っているというのがそんなに大きな問題とは知りませんでした。審査は単に射手の技量を見るだけではないということなのでしょうね。
 熱心に教えて頂いたから、その義理で師範と軽々しく書くべきではなかったと後悔しております。
 
 

10:柏稜 ◆iUf0u8Igさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.7; ja-jp; SonyEricssonSO-03D Build/6.0.A.5.14) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
御本人の先生にお聞きすれば
よいではないでしょうか。

11:あさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
結局、このレスの中で

「なぜ師事する師を書かなければならないのか」
「審査をする側はその情報をいかなる判断に使用するのか」
という疑問に対する答えに誰も答えていないと思うのですが?


自分の実体験から下衆の勘ぐりをすると、

・知り合いの先生の弟子なら良い評価を付ける
・対立する先生の弟子は足を引っ張る

自分の見かけた審査では、ある学生さんが体配は出鱈目(座るタイミングが判っていなくて進行係に促されて座る、執り弓がおかしな形、開き足が出来ない、矢の失をしたが処理が出来ない、失の処理を審査員の先生が指示しながらさせると「うそー、まじでぇ〜、そんなん知らんしぃ〜」と射位で大爆笑)。でも1級を頂いてました。
因みに同じ立ちの学生さんは、その学生さんより綺麗に引いて中りも出ているのに2級でした。
審査にも「政治」があると思わされた瞬間でした。これでは審査して頂く意味を見失いますよね。

実際のところ何の意味があるのか私も知りたい。

12:和佐さん
DoCoMo/2.0 N03C(c500;TB;W24H16)
私は地連の先生から、師事する先生の欄に特別有利になるような意味などないと聞きました。

あまりに受審態度などに問題がある受講生は審査員から地連を通し、師事する先生に注意があるような事もあるかと思います。

我が地連は空欄だと悪いので、地連の諸先生とでも書いときなさいと指導しています。勿論きちんと師事する方がいる方には特に何も言いませんが。

私見ですが、審査に政治云々で嫌な思いをされるくらいならば、受けなきゃ良いですね。段位にそれほどの価値などないでしょ?ただの通過点ですし。

13:あさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
>佐和さん
ありがとうございます。

 やっぱりそんなもんですよね?
 審査の内容が非公開であることを自分は悪いとは思っていないのですが、不透明な故に無用な憶測を呼んでいると思います。審査用紙の項目もしかり。
 上記の事例は、あまりにあからさますぎて思わず笑っちゃいました。
 でもこんなことしてたら、審査する側の沽券に関わるんじゃないかと思うのですがね。連盟の方は審査の人数を気にしている(県連や地連同士で数字を競ってる!?)のに逆効果と思わないんでしょうかね。

 審査受審の意思については、個人の自由なので、こんなこともあるよと言い添えて、嫌なら受けないようにとアドバイスすることにします。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:審査申請用紙の師範の欄について
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 雑談・その他 > 審査申請用紙の師範の欄について (投稿13件)[1〜13]

(c)デビール田中 : 問い合わせ