安土が崩れます (投稿11件)[1〜11]



1:ASKさん
Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux i686; rv:14.0) Gecko/20100101 Firefox/14.0.1

 はじめまして。ある高校の弓道部の1年生です。突然ですが、皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか。

 うちの高校には6人立ちの弓道場があり、毎日安土を半分ほど崩し、上げ直して練習に臨んでいるのですが、最近練習中に崩した所と土台になっている所の境目にできてきたヒビから部分的に崩壊してしまいます。そこで質問なのですが、

 ・安土は毎日作り直しても問題はないでしょうか?
 ・土を上げるときのコツなどはありませんか?
 ・安土の水の含み加減、硬さなどのめやすはありますか?

 安土は8月の頭の方で全部作り直したところです。土質はおそらく黒土で、おがくずなどは入っていないようです。上げ方は、まずスコップで全部崩してダマになっているところを崩し、水をまいて再度スコップでかき混ぜて……を2、3回繰り返して、板で上げて最後に竹箒で表面をならして終了、といった感じです。

 他のスレッドを見ていても、毎日安土を上げているところが少ないようなので投稿させていただきました。

 長文失礼いたしました。

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ASKさんの道場の安土は、恐らく、建設した時、とりあえず矢が刺さればよいだろうという程度の考えで、その辺の黒土を盛っただけのものだと思います。土手ですね。
それでは、刺さった矢にべっとり土が付いて大変でしょう。それに毎日安土を盛り直すなんて労力の無駄です。
安土の基本は、山砂か川砂を盛って、崩れないようにつなぎとして土を混入し、保湿能力を上げるためにオガ粉を混ぜることです。
とりあえず、矢が刺さる深さだけでも崩して砂を入れれば良いので、皆でやれば一日で出来ますよ。
オガ粉は出来れば大工さんの作業場で貰ったほうが、製材所よりキメが細かく、ふるいにかける必要がありません。多めに入れてください。米袋3袋分くらい。

3:すずきんぼさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.56 Safari/535.11 CoolNovo/2.0.2.26
私の道場の安土もそういう感じですし、安土上げもしていますが…
その安土上げはどんどん壊れていってしまうと思いますよ!

まず、安土の基本は水遣りです。
安土上げをする前に、土が固まって落ちない程度に、水をかけます。
それから、矢が刺さったりぼうぐしが刺さっていたりしてできている穴だけに、下のほうにある土を取って塗りこみます。
全部挙げたりしたら壊れます。

それから今は暑くてすぐにからからになってしまうので、練習中も、3時間毎くらいに水をかけてあげるのがいいと思います。
ただ、そのときも土が固まって落ちない程度にして下さい。

また、的をはずす際に的の中に少量の土が入っていると思うんですが、それは捨てないで的にかけてください。
その上から水をまけばその土は無駄にならずにすみ、さらに安土崩壊も防ぐことができます。

私の道場では一週間に一度、塩化カリウムを安土にまいています。

ASKさんの安土上げは、少し前の私たちのようなので少し心配です。
どんな安土でもこの方法を使えば長持ちすると業者の方に教えていただいたので参考にしていただければ光栄です。

4:ASKさん
Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux i686; rv:14.0) Gecko/20100101 Firefox/14.0.1

 >天龍さん

 重ねての質問申し訳ないのですが、安土はどれくらいの間隔で崩せばよいのでしょうか。

 うちの部活は合串を使っていないので、安土が硬すぎると的が立てられなくなってしまいます(渾身の力で的を安土に刺せばいいのですが……)。

5:ASKさん
Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux i686; rv:14.0) Gecko/20100101 Firefox/14.0.1

 >すずきんぼさん

 安土の基本は水遣り、ということでしたが、安土をスコップで崩す前に水をかける、ということでしょうか。

 塩化カリウム……到底考えが及びませんでした。入手方法を調べて、先輩とも相談してみようと思います。ありがとうございました。

6:大魔神さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
ASKさん
1.安土を毎日あげると言うのは竹ぼうきであげると言う意味ですか、それともスコップですか?
2.安土を塩化カルシウムで固める事は厳禁です。
矢が刺さらない位固く成りますよ。

会社で一回、地域で一回安土新設に関係しましたが、塩化カルだけはいけません。

7:ASKさん
Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux i686; rv:14.0) Gecko/20100101 Firefox/14.0.1

 >大魔神さん

 スコップで一部を崩して、板で崩す前の形まで崩したところを上げて、最後に竹ぼうきで表面をならします。

 塩化カルシウム……考えものですね。

8:大魔神さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
ASKさん

1、通常の状態の弓道用の安土であれば、崩す頻度は三か月から半年に一度程度位が通常です。(部活で週に数回使うものであれば)
 もちろん一部の示す範囲にもよりますが。

2.安土の角度は何度でしょうか?
 一般的には45度ですが、数年前の日弓連の資料に誤植があり角度60度と記載されたことがありました。もし、60度で作っているのなら正規の45度にすることで崩れにくくなります。

3.安土製作時に土を盛るという指示だけしかないと砂とおかくずが入らない川の土手のような状態になります。
私が知っているのは土4砂4おかくず2程度です。(これ以外の割合もあります)今の割合は?
なお、矢が錆びるので海砂は避けるのが無難です。

そうそう、塩化カルいれると矢先が錆びやすくなるおまけまでつきます。

9:ASKさん
Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux i686; rv:14.0) Gecko/20100101 Firefox/14.0.1

 >大魔神さん

 部活で週に6日、2〜4時間ほど使います。安土の角度は、普段崩さないところは45度ほどですが、いつも崩すところは60度くらいです。
 土の種類ですが、以前黒土のみと書きましたがいまいちよくわかりません。ですが、おそらく1種類の土だけだと思います。おがくずは入っている気がしません。

 いつも崩すところと崩さないところで角度の差が生じているのは問題ですね。改善しようと思います。

10:大魔神さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
ASKさん それだけ使われているのでしたら、角度を45度にして、数ヶ月に一回比較的大規模に安土を崩す時におが屑をたっぷり混ぜ込んでいけば徐々に改善すると思います。理想は砂も混ぜて行くことですが通常、砂は有料ですので顧問の先生と相談された方が良いと思います。おが屑は製材所で頼めば大抵無料で分けてくれます。最も、運ぶのは大変ですが。

11:ASKさん
Mozilla/5.0 (X11; Ubuntu; Linux i686; rv:14.0) Gecko/20100101 Firefox/14.0.1

 >大魔神さん

 ご親切にありがとうございました。とりあえず、明日崩して上げるときに角度を気をつけるのと、先輩におがくずを混ぜることについて相談してみようと思います。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:安土が崩れます
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 雑談・その他 > 安土が崩れます (投稿11件)[1〜11]

(c)デビール田中 : 問い合わせ