新入部員の指導方法 (投稿7件)[1〜7]



1:オチさん
DoCoMo/2.0 F01B(c500;TB;W30H20)
自分は今年最上学年になりました。

そこで新入部員に指導をするのですが、
毎日新入部員の前に立って指導するのがいいのですか?
それとも、何日か間隔を空けてからまた指導した方がいいのですか?

宜しくお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.152 Safari/535.19
 オチさんこんにちわ。
 ご苦労様です。
 新入部員対しては当然のことながらあれもこれもといろいろ目に付くことと思います。だからといって彼らの前に立って引っ張っていくのでは彼らの自主性も育たないし意欲を削いでしまいかねないと思います。そこで彼らを小グループに分けて一定期間毎同じテーマを決めて課題として投げかけて自分たちの目・努力で研修させるのもいいかと思います。もちろんオチさんはグループを回り助言していくのは必要ですが、彼らの自主自律の芽を育てていくほうが彼らもやりがいがあり、部の活動としても高まっていくものと思われます。

 一人で先頭に立って引っ張ろうとすると、彼らの未熟な点がいっぱい目についてしまい、それを言っても彼らが消化しきれる訳がありません。ここはひとつ先輩としての立場から心を広く持ち、一定期間ずつの大なテーマをオチさんなり計画的に持ち、繰り返し取り組ませ、半分なり七割がたなりの合格点に至ったところで次のことに入っていくというのはいかがでしょうか?

 
 

3:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
そもそもオチさんは、1年の時にどのように指導を受け、2年の時にどのように指導しましたか?
それとも、そう言う記憶はあるけれども同じように指導して良いのか迷いが生じているのでしょうか?

弓道と言う右も左もわからないものを突然始めるのですから、毎日の積み重ねで少しずつ指導した方が良いと思います。
ちょっと教えて数日放置したら、段々と変な癖や思い違いを起こしてくるので、間隔は空けない方が良いと思います。

とは言え、部活の時間を全て使って指導しても消化不良を起こしてしまうので、例えば部活の時間の四分の三は自分達の練習、四分の一は新入りの指導の時間と、時間を区切ると良いと思います。
また自分達の練習の時間中も、矢取りや観的のやり方など射法八節以外のことについて指導を行うと良いでしょう。
新入りの人数が多いと矢取りも観的もしていない生徒が出てくると思いますが、そう言う時は(1)手の空いている上級生が射法八節の指導をする。(2)看取り稽古させる。とした方が良いでしょう。

なお漠然と看取り稽古させても見ただけで終わってしまうので、見るべきポイントをキチンと教えて見させる必要があります。また看取り稽古させるからには自分達もいい加減な体配や射は厳禁とする必要があります。

4:オチさん
DoCoMo/2.0 F01B(c500;TB;W30H20)
鷹司カオルさん、アドバイスありがとうございます。
大変為になります。

通りすがりさん、
自分が一年生の時は、ほぼ連日指導を受けていました。(部活時間目一杯ではなく、30分程)

自分が二年生になれば、三年生は二年生の自分に指導を丸投げ。理由はめんどくさいからだそうです。
そしてどうしていいか分からず、自分達が受けたように毎日新入部員に指導していました。

ちなみに年配のコーチさんは月に1・2回の頻度で来ます。

うちの学校は地区大会でも常に最下位です。
このままで本当にいいのかと毎日悩んでいます。
長文失礼しました。

5:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
>部活時間目一杯ではなく、30分程

私も高校生のころは部活時間が約2時間、後輩指導の専用時間に30分程度を取っていました。
残りの1時間半は自分達の練習をしつつ、手の空いた者同士で指導していました。


>うちの学校は地区大会でも常に最下位です。
>三年生は二年生の自分に指導を丸投げ。
>理由はめんどくさいからだそうです。

「めんどくさい」と言うのは言い訳で、要するに教えるほどの実力がないだけで、教えたくても教える事も出来ないし、教えるためにあれこれ考えるのも無理な程度だということです。
オチさんが問題意識を持っているなら、ここで部内の意識改革を行わないと次の年も、そのまた次の年も同じ事の繰り返しになってしまうでしょう。


もし鷹司カオルさんの書き込みで何かしらの気付きがあれば参考にされると良いと思います。
自分なりに考えた方法で指導されても良いと思います。
今のご自分から見て「あの時こんな風に指導してくれたらもっと早く上手くなれたのに!」みたいな考えが有るなら実践してみても良いと思います。
後輩に教える事で、自分の中で理解不測だったことや、サボっていたことなど、色々と気付くことがあると思います。
人に物事を教えると言う事は、自分自身の成長にもなる事です。
これといった指導方法が部活内で確立されてないのならば、オチさんの思うようにやってみては如何でしょうか?

6:オチさん
DoCoMo/2.0 F01B(c500;TB;W30H20)
みなさん本当にありがとうございます!

これからは時間をおき、各自で復習しあうような態勢をとろうと思います。
自分達の代から変えられるよう努力します。

7:オチさん
DoCoMo/2.0 F01B(c500;TB;W30H20)
約半年前に書き込みをさせていただいたオチと申します。今はもう部活動は引退しました。
私の相談に乗っていただいた皆さんにお礼が言いたいのです。

皆さんのアドバイスを基に、自分に出来る限りの事をし尽くし続けました。
残念ながら指導者は私だけですが…(同学年の他の人はすでに引退してもう来ません)
そして一年生が初めて出場した大会では、一年生の中に羽分けをした人や皆中した人もいました。
いつも最下位だった私の学校は決勝に上がり、全体の約2割順位になりました。
惜しくも次の大会には進めませんでしたが、後輩から「先輩のおかげです」という言葉を聞いた時、ふっと何かがはじけて私は泣きました。とにかく号泣しました。やっと心おきなく引退出来るなぁって。

皆さんのお力添えが無ければ、自分はここまで来ることは絶対になかったでしょう。
様々な励ましとアドバイスをありがとうございました。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:新入部員の指導方法
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 雑談・その他 > 新入部員の指導方法 (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ