帯についてですが…… (投稿15件)[1〜15]



1:とうもろこしさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.19) Gecko/2010031422 Firefox/3.0.19 ( .NET CLR 3.5.30729)

はじめまして
高2の男子弓道部ですが

『弓一筋』という本の表紙を見て赤い帯を買いたいと思いました!!

調べてみると
赤い帯は全て女子用

男子用は見つからず……

女子用 幅8cm
と言うのがありまして
もしや男子と女子は
幅が違うのか!? と、思いまして
自分の帯を調べると……まさかの8cm!!


もしかして
男子が赤い帯をするのは
いけないのでしょうか!?

それとも自分が
ちゃんと調べれていないだけでしょうか!?

教えてください。お願いします。

2:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんにちは
埼玉の慶應志木はみんな赤い帯ですよ。
帯の幅も特に規定があるわけではないので、マジックテープの伊達締めでなければ大丈夫でしょう。

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
地区によって違うでしょうし、主催団体の先生の考えでも違うでしょう。
問い合わせるしかないのですが、もし赤でも良いと言われたら一人だけそれを着用するのですか。それはいくらワンポイントのおしゃれでも、そうとう度胸が要りますね。私は見てみたいですが。ただそのおしゃれが本当に格好良いかどうかは、弓が上手いかどうかにかかってきます。本人がチームで一番射が下手だったら滑稽ですよ。
いっそのこと、全員で買ってユニフォームにしよう、と提案してみたらどうでしょうか。そのときの皆の反応で、人はどう思うかの判断材料にはなります。

4:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
弓連や高体連では特に規定していませんが、それ以外の団体の主催する大会では指摘されるかもしれないですね。
先のレスでは規則上の観点で書きましたが、道衣はユニフォームみたいな性格もありますから、慎重に考えた方がいいかもしれません。
また、買うとなったら弓具店の他にも着物屋さんで買う手もあります。品揃えは圧倒的に豊富ですよ。

5:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
帯の色で注意をされるということは聞いたことがないので、市販されている範囲のものなら競技上は問題ないと思います。

ただ、あくまでも武道という性格上、奇抜なものは周りの顰蹙を買う場合があります。

常識的には赤の帯は女性用ですね。

>2:狭山人さん
慶応のスクールカラー(青・赤)に由来しているのでは?

あと、全弓連・高体連以外で高校生が参加する大会の主催団体とは?
地方のお祭りの弓でもない限り高校生が参加する大会で全弓連の規則を準用しないところはありませんので、そういった心配は無用かと。

6:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
>におちさん
そうですね、たしかに慶應志木は部全員が赤で揃えていたので、スクールカラーなのでしょうが、まあ、「規則上は問題ない」ことの例にはなるかと思いまして…。
また、主催者のことは、高校生でも神社などの射会にはでる機会もあるかと思いまして、そういったときに指摘される可能性はないと言い切れなかったので書きました。

7:光点師さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
慶應義塾の「塾旗」をご覧下さい。
http://www.keio-cheer.com/zyukki/zyukki.html

上から紺・赤・紺。これがコンビネーションスクールカラーです。慶應義塾は、大学から付属中学校まで、弓道部の袴は男女とも紺色です。腰の側面が、袴の紐と帯で、上から紺・赤・紺となるのです。一目で慶應さんと分かってカッコイイと思っています(道着の色と着付けで表現するというアイデアも良いですね)。

さらに規則、規則とおっしゃいますが、
慶應義塾弓術部創立 1892年
東京大学弓術部創立 1892年
大日本武徳会(全日弓連もその傘下に入っている日本体育協会の、武道部門だけの前身団体みたいなもの)創設  1895年
早稲田大学弓道部創立 1897年
大日本武徳会 柔術、剣術、弓術の名称をそれぞれ柔道、剣道、弓道に変更統一 1919年頃。

慶應さん、東大さん、早稲田さんから始まる学生弓道は、日本の「近代弓道」の魁です。後から出来た団体が決めた規則に、がんじがらめに縛られる理由はさらさらないと思いますが。

8:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
>>7
いやいや、大会には他の団体も参加しているわけですから、規則に従うのは必要最低限のマナーでしょう。競技規則に従う気がなければ参加しなければよいだけのことです。
もちろん慶應義塾大学弓術部はその歴史、実績において現代弓道の先駆者なのは誰もが認めるところですが、だからといって規則を守らないでいいという法はありません。
もっとも、彼らが大会で規則を守らなかったという話は聞いたことがありませんが…。

9:矢流れさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
帯の色に関してはよほど五月蠅くない地域ではない限り大丈夫だと思います。
もっと言ってしまえば、赤=女性というのは近代的な武道の偏見であって、寧ろ過去にはド派手な色も散見されたようです。(勿論、稽古着として専用色にしていたという訳ではありません)


以下は、問題提起の範囲内でしかない発言ですが失礼します。
弓道連盟が後発の団体でしかないのは勿論ですが、胴着が白・それ以外が目立たない色でなくてはいけないというのは近年に出来た「武道」の変わった風習の一つだと思われます。

現状、「連盟の規則に従えば」規定の色で競技を行わざるを得ませんが、それをあたかも一般常識(伝統)だと盲信したり、それを他人に強要する現代弓道の風習こそ最も危険なのではないでしょうか?

もっと素直に言ってしまえば、「白胴着・黒紺袴に目立たない色の帯」が武の伝統であると思われているのであれば、それはハッキリ間違いであり、その位の事に目くじらを立てる事こそ武の教養から外れる事ではないでしょうか?
(剣道や柔道を見れば、弓道のユニフォームの形式化が異常である事に気付かれる方も多いのではないでしょうか?)

10:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自ら所属し、その土俵の上で活動し、段位まで受けている弓道連盟を一後発団体と言い放ち、その権威までもおとしめようとする発言の意図はいかなるものでしょうか。
創立50〜60年は、確かに年数としてはそれ程長い歴史とはいえないかもしれません。しかしだからこそ、現在の範士たちが青年時代、複数団体が存在する複雑な事情の歴史のはざまで苦悩してきたことを、私たちもつい最近のこととして認識できるし、今の弓道連盟に集約された弓道本山の存在のありがたさを素直に感謝できるはずです。
都会の事は存じませんが、当時の田舎の弓といえばちょっと気の利いた老人の趣味、現代のマレットゴルフといった位置づけでしょうか。昔からやっている年長者から手ほどき受ける程度の自己流の世界。大会に集まって来る人々の大半がそんな有様で、もちろん道着などなく普段着で、裸足のまま床をペタペタ歩き回る状態でした。当時珍しかった高校の弓道部員も、制服の上半身だけTシャツに着替えるだけでやはり裸足で引いていました。
この状態の弓道が一つの競技種目として世間の認知を得ようと思えば、弓道連盟として、競技会の時くらいは道着を着用することとすべきと考えるのは当然で、その際原則として白上衣、黒袴と決めたのでしょう。
それを、危険な全体主義だとか、武の伝統という観点から間違いだとかおっしゃいます。発想はもちろん自由でしょうが、本来支持すべき弓道連盟の努力をそこまで言う必要性が理解できません。

11:環 ◆1HBuO8jIさん
DoCoMo/2.0 P09A3(c500;TB;W30H18)
別に弓道連盟の事を貶めているわけではないと思いますが。
弓道連盟が努力したのは事実だと思いますが、弓道連盟だけが努力したわけでは無いことを忘れてはいけないと思いますし、また努力の評価と、疑問に対する意見は別だと思います。
そうやって、議論の芽を摘むのは、最近の連盟の傾向みたいで何だか嫌です。

で、疑問なのですが、なぜ白胴着なんですか?またなぜ黒袴なんですか?またなぜ胴着の下に着るものは白で無ければいけないのですか?どなたか歴史的な根拠、もしくは合理的な理由をご存じありませんか?

12:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
規則は団体の法である以上、傘下のものは従わざるを得ない。
しかし、理不尽な法は議論・改変するのも大賛成。
私もたまには剣道時代のように紺の胴衣を着たいと思ったりします。

13:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
白と黒の定番道着に決めたことで1万円で一式そろうことになり、高校生の初期投資の際も非常に助かっていただろうと思います。しかし一般的に裕福になり、多少割高になっても色を選べるようにして欲しいという意見も分かります。
会員から多くの希望があればそれは決め事ですから変わるのだと思います。運動を起こしてみたらいかがでしょうか。私は喜んで賛成します。
ただ自由になると、それはそれで不都合も出てくるかもしれませんね。
初心者はこの系統の色のほうが無難だとか、この色は格が高いから高段者しかダメとか、必ず余計な悩みが生まれるのでしょうね。
結局決めておいてもらうのが一番楽だということになるかもしれないですね。

14:淡路守さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB720; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
全弓連が関与する代表的大会に着用する弓道衣は、男子・女子ともに 白筒袖・黒袴・白足袋 とあり、解説欄には指定する大会以外は、和服・弓道衣とし、色合いに付いては特に定めない。と有りますね。
帯に関しては、何も規制されておりません。
ゆえに、男性が赤でも全然良いと思いますよ。
今、帯産地では後継者不足や販売不振からどんどん廃業しており、角帯を織れる所が少なくなっております。皆さんに色々な帯を求めていただいて、産地を活気付けてください。

駄文失礼しました。

15:光点師さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.5; YTB730; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私は「事実」のみ投稿します。
『弓道教本』第1巻には4つの版があります。
1.弓道教本第1巻 
2.弓道教本第1巻 改訂版
3.弓道教本第1巻 改訂増補版
4.弓道教本第1巻 改訂増補補正版

4について、「補正」版であることは、奥付のみに載っています。

1.2.には、服装の例として、和服の場合はもちろん、洋服の場合、和服ではない(=袂のない)筒袖弓道衣の場合、が写真入りで紹介されています。模範演武者は、皆さん後に範士になった、当時の称号者・高段者です。筒袖弓道衣の例では、筒袖上着、袴ともに白色、足は素足です(指10本がはっきり写っています)。

少なくとも、1、2を刊行した当時、連盟の公式見解は、現在では「非常識」「ルール違反」と、偉い先生に怒鳴りつけられる様な服装も、「ごく普通の例」「全く問題なし」だったということです。

「事実」のみ投稿しました。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:帯についてですが……
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 雑談・その他 > 帯についてですが…… (投稿15件)[1〜15]

(c)デビール田中 : 問い合わせ