弓道徒然 (投稿129件)[1〜129]



1:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
本日、その名に誘われて鹿児島県南九州市頴娃町大川にある、射楯兵主(いたてつわものぬし)神社に行ってきました。片田舎の海岸沿いにある小さな神社なのですが、参拝する方々がひっきりなしに訪れています。年配の方よりも、20代、30代の若い人たちが多いのに驚きました。月曜日というのに、皆さん博物館関係者か理容関係者なのだろうかと勝手に想像したところです・・・。神社には釜蓋大明神が祀られており、今夜サッカーワールドカップに参加する中村俊輔選手が、かつてこの神社のお守りを身につけて試合に出場したところ、大活躍したことが紹介されたことから、全国から参拝客が増えたとのことです。
いろいろ聞いて回ったのですが、なぜ射楯兵主神社と呼ばれるのかは結局わかりませんでした。今後、弓道関係者もここのお守りを身につけて優勝したという新たな伝説は生まれないものでしょうか。神社の裏からは、洋上に浮かぶ開聞岳がそびえたち、非常に風光明媚なところです。ここに立つだけで力がわいてきますよ。

2:1さん
削除されました。

3:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
 弓に関係する地名をみておりましたら,どんどん出てきます。鹿児島だけでもたくさんありますので,全国的にはもっと豊富なのでしょう。
 さすがに全国の地名は調べられませんので,姓に弓関係がつく方をみていたら,結構楽しめました。以下のとおりです。
 弓削(ゆげ)さん:宮崎が一番多く,福岡・鹿児島・京都・東京・千葉の順です。
 弓指(ゆみさし)さん:鹿児島のみです。
 弓場(ゆみば)さん:奈良が最も多く,大阪・広島・和歌山・兵庫・鹿児島の順です。
 弓張(ゆみはり)さん:兵庫が多く,大阪・岡山の順です。
 弓掛(ゆみかけ)さん:熊本が多く,広島がつづきます。
 弓矢(ゆみや)さん:三重・愛知・兵庫にあります。
 家弓(かゆみ)さん:鹿児島に多く,兵庫・大阪・神奈川にあります。
 ちなみに,ただの弓(ゆみ)さんも,佐賀と青森にいらっしゃいました。
 
弓削と弓指は,どちらも弓をつくるという意味だと思いますが,南九州に多いという点が,現在の竹弓生産日本一にもつながっているのでしょうか?
 なお,全国で流鏑馬(やぶさめ)さんはいないようですが,鹿児島には鏑流馬(やぶさめ)さんはいらっしゃいます。現在,鹿児島で流鏑馬が伝わっているところは3箇所だけですが,江戸時代には藩内の15箇所で行っていたようです。 
 
 皆さんの街にも,弓矢関係の地名や姓はありますか!?

4:まるちーずさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.6) Gecko/20100625 Firefox/3.6.6
地名や姓ではないですが、岡山の吉備津神社には鬼と弓を使って戦ったという伝説が残っています。

今でも毎年弓を使った神事が行われていますし、境内におかれている弓道場では高校生の大会がよく開かれています。インターハイ県予選もその弓道場で開かれました。

5:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
早速、情報をいただきまして、ありがとうございました。吉備津神社には以前行ったことがあるのですが、当時は弓矢に関心がなく、吉備団子に気が向いていたようです。それに余談ですが、浦島太郎が腰掛けて釣りをしたという岩を鮮明に思い出しているところです。
吉備津神社をネットで見てみると、矢喰宮とか矢立の神事が出てきました。桃太郎の原型がここにあるのですね。勉強になりました。機会がありましたら、鬼の城にも登ってみたいと思います。

6:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
昨夜は、機会を得て2本の映像を見せていただきました。平成17年と平成18年に鹿児島の民放で放映された、当時加治木工業高校監督であった今給黎晃一先生と弓道部員達に密着した番組です。
今給黎先生の強い信念と熱い教えが、部員達の素直な心と結びつき、見事高校総体日本一に輝く記録映像です。部員達も先生も日々精進する姿や、人としての生き方を指し示して下さる姿に、魅せられました。
部員達も今給黎先生も豊かな時間を共有でき、うらやましく思いました。ありがとうございました。

7:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
今朝、雨が上がったので、自転車で回り道して通勤しました。鹿児島市内を流れる甲突川の右岸に松方正義卿の銅像があり、その碑文に「・・・東郷長左衛門に師事して日置流の弓術を学び・・・」と記されていました。
日本銀行を創設し、内閣総理大臣を2回経験した明治の偉人も、弓を引いていたのですね。朝早くから、新たな発見にうれしくなりました。

8:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
デビールさんが7月18日に紹介して下さった『弓具の雑学事典』を辛うじて購入することができました。というのも、鹿児島市内での書店では目にしていたのですが、丁度持ち合わせが無く、一週間後になったからです。JR鹿児島中央駅の紀伊国屋に駆けつけたら在庫が無く、前回5冊は置いていた天文館のジュンク堂では最後の一冊だったからです。
デビールさんが楽しみにしていたように、それぞれの専門家が分かり易く深い内容で読み応えがあります。個人的には弓矢の歴史に興味がありますので、一つ一つ勉強させていただきたいと思います。
一つの情報として、これまで日本最古の弓としては、縄文時代前期約6000年前の福井県鳥浜貝塚が知られていましたが、佐賀市東名(ひがしみょう)遺跡では、それよりも古い弓の一部と考えられる木製品が出土しています。縄文時代早期後半の約7500年前のもので2点のうち1点は樹皮を巻いています。両方とも先端に弦を掛けるような加工が見られるのですが、全体の中の一部しか出ていませんので、弓と断定せずに「弓状木製品」として慎重な立場を報告者はとっています。
発掘調査による新資料の発見は日進月歩ですので、いつか弓の全形が出てくる遺跡がみつかれば、弓としての最古例が塗り替えられることと思います。いずれにしても、石製のヤジリは縄文時代草創期の約13,000年前の遺跡には確実にありますので、日本における弓矢の歴史も縄文時代の開始とともにあることは確かだと思います。

9:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
久しぶりに上京しましたので、初めて明治神宮の至誠館第二道場を訪ねてみました。神々しい森の中にあり、観覧席に立つだけで身が引き締まる思いがします。道場には、今まで目にした中でもっとも大きな「敬天愛人」がありました。西郷さんの、この言葉がなぜここにあるのか、御存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ有り難いです。
 東京国立博物館の平成館を見学したのですが、いきなり国宝「伝香川県出土銅鐸」が展示してありました。紀元前2世紀から紀元前1世紀ごろの弥生人が描いた絵画は、どなたでも思い浮かぶことと思います。全部で12の場面が描かれる中で、弓矢に関する絵画は2面あります。今にも鹿を射止めようとする場面と、5匹の犬で追いつめたイノシシに矢を放った場面です。両者とも右手で弓を持っているように見えますが、これは粘土の鋳型に描かれたため真逆になったのであって、本来は現在と同じく弓は右手でもって、右手で弦を引いたと思われます。
 銅鏃や鏃形石製品の中に、銅製弓弭が特に目をひきました。大阪府藤井寺市津堂城山古墳出土の4世紀から5世紀にかけたものです。弓弭の部分だけソケット式に取り付けるもので、現在の弓弭とほぼ同じ形をしており、1600年も前に原型があったのは驚きでした。当時の人々にとっては、弓が首長たちの権威を示す重要なものであったことが理解できました。
 どこかに、弓矢のことを集めた博物館や資料館がありましたら、教えて下さい。

10:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
前記の10行目「弓を右手で」は、「左手」の間違いでした。申し訳ございませんが、訂正をお願いいたします。

11:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.127 Safari/533.4
 かごしまのモグラさん、お早うございます。
この部門に立ち寄った時にはいつも覗かせていただいております。オアシスのような存在ですからね楽しみにしております。
 縄文等の古代にあっては生死に関わるほどの最前線を担った道具・武器であったわけですからいろいろ工夫したわけですよね。情報ありがとうございました。
 今上京なさっておられるとのこと、私も退職して以来足も遠のいておりますがどうぞ日本の首都を満喫なさっていかれてください。道中お気をつけて。

12:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 こんばんは、鷹司カオルさま。どうもありがとうございました。鹿児島も暑いですけれども、東京と違って木陰に入ると涼しいのが田舎の良さです。
 縄文人から現代の狩猟に関わる人々にとっては、弓矢の威力というのは食糧の獲得に左右されるものですので、狩猟技術と共に重要だったと思われます。
 ところで、「鷹司」さんという姓も、弓矢や落とし穴と共に、狩りをする一つの方法と思われますが、古墳時代の埴輪に鷹匠と考えられる人物像もありますよね。鷹とか鷲とか鵜とかの、鳥を使役した狩猟方法も、証拠は残りにくいのですが、弥生時代や縄文時代まで遡れればイイですね。
 狩猟民は、森のことを良く把握し、動物と知恵比べをしながら食べるための工夫をやっていたことは間違いないことでしょう。弓矢もその様な道具の一つだったことと思います。
 弓矢が、狩猟具から武器へ、そしてスポーツの道具として移り変わっていく状況を知りたいと思っております。いろいろ、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

13:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 今朝、桜島フェリーに乗って大隅半島に渡り、垂水市街地を走っていますと、弓を引いているイラストが目にとまりました。
 シャッターに弓を引き絞ったシルエットと伴に、徒然草に出てくる「矢ひとつ」のフレーズが書かれています。
 電機屋のご主人に伺いますと、弓が好きで描いてもらったのだそうです。粋なシャッターを見つけて、得した気分になりました。
 ただし、見ることができるのは、日本本土最南端近くで、閉店した午後8時から午前8時までの間ですので、お気をつけて下さい。

14:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.55 Safari/534.3
13:かごしまのモグラさん 、こんばんわ。

>徒然草に出てくる「矢ひとつ」のフレーズ
ってどんな文章でしたか? 気になりますね。
「徒然草」は云十年前に高校とか入試で覗いたくらいですし、その頃は弓のことは知らなかったので全然覚えていません。検索を架けても分かりません。w
 もしメモしてきていらっしゃったら是非ご紹介下さいませんか。まぁ、図書館へ行ったときには探してみたいと思ってますが。

 暑かった夏も終わってようやく秋の気配がしてきましたね。気がつけばソロソロお彼岸ですね。

15:takaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET4.0C)
ある人、弓いることをならふに、もろ矢をたばさみて的に向かふ。師の言はく、「初心(しょしん)の人、二つの矢を持つことなかれ。後(のち)の矢をたのみて、初めの矢に等閑(なほざり)の心あり。毎度(まいど)ただ得失(とくしつ)なく、この一矢(ひとや)に定(さだ)むべしと思へ」といふ。わづかに二つの矢、師の前にて一つをおろかにせんと思はんや。懈怠(けだい)の心、みづから知らずといへども、師これを知る。このいましめ、万事(ばんじ)にわたるべし。

徒然草第92段ですね

16:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.55 Safari/534.3
15:takaさん、お早うございます。
 あっ、思い出しました。そう言えば確かに「矢ひとつ」と言ってますよね。二本は後の矢を頼むからいけない、そうでしたね。このことだったのですね。「ひとつ」の平仮名表記に惑わされました。w 第92段でしたか。
 この心「一射絶命」かな。
 ありがとうございました。

17:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 シャッターに書かれていた文字が、崩し字であったことで解読できなかったことと、ちょうど見かけたのが開店前の8時でしたので、確かめようと思ったら、既にシャッターは上がっていましたので、うろ覚えで「矢ひとつ」と書いてしまいました。皆様方には、ご迷惑をおかけしましたが、いろいろ教えていただいて、ありがたく存じます。
 本日は、再び上京しまして時間ができたものですから、両国国技館の「弓取り式」を見てきました。相撲というのは、一概に「スポーツ」と呼べないのかもしれませんが(この辺りに失礼がある時は、ご教示ください。
)、「戦い」でありながら、「神事」を重んじる点は、日本の各武道に通じるところがあるのだなと感じました。その相撲道の最後に、弓で締めくくるのが興味深く思ったところです。
 なぜ、最後が弓でなければならなかったのか、では相撲をはじめる際の最初はどのような神事がおこなわれるのか・・・、疑問を持ちはじめるとキリがありません。大相撲の千秋楽に、三役以上が勝った時に、矢・弦・弓を賜りますが、これにも関係あることなのでしょうね。
 業界では既に明らかになっていることなのでしょうけれど、駆け出しの「かごしまのモグラ」には、素朴な疑問でしたので、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

18:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
只今,「街角の弓矢」を探しておりまして,身近な弓矢を求めて歩き回っているところです。
 家を新築する際,棟上げの時,大きな弓矢と五色の布をたなびかせた的を立てる光景は,南九州では良く見るのですが,全国的にはいかがなものでしょうか。
 大阪周辺では棟上げの際に,弓矢ではなく別のものを立てるというようなことも小耳にはさんだのですが,どうなのでしょう?
 南九州では,当たり前と思っていることが,全国的な視点でみると特異であるというのが,しばしば見られます。@日本列島の中では,南の辺境に位置すること。A都から離れて,古い文化を残しやすいこと。B過去の日本には,海伝いに(オホーツクルート・対馬海峡ルート・南島ルート)の3つのルートしかなく,アジア西南部の文化をいち早く受け入れた。 ことなどが,その理由として想定されます。棟上げの時の弓矢は,どれに該当するのでしょうか?各地の棟上げの状況を教えて頂ければ,有り難いです。

 それと,もう一つ。「街角の弓矢」で,的が描かれた男性用便器をこのごろ良く目にしますが,@弓道で使う的なのでしょうか,それともダーツなどの西洋の的なのでしょうか? Aこれは男性の闘争心をくすぐって便器周りを清潔に保つため,西洋でハエを描いたことにはじまると何かで読んだことがありますが,日本では生き物愛護のために,的になったのでしょうか? もし,ご存じな方がいらっしゃいましたら,ご教示下さい。
 

19:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 腰矢で使う「竹かんむり」に「服」と書く、「えびら」を見せていただきました。単に腰の後ろに着けた矢を入れる道具と思っていたのですが、内側を見て驚くやら感心するやら、先人の工夫に納得しました。どんなに激しく動き回っても矢が全く乱れず、しかも
抜き取りやすい秘密がそこにあったからです。
 その秘密とは、薄い竹の板を30枚ぐらい密に並べたものであり、その隙間に鏃を突き刺していくだけの単純ながら竹の弾力を活かした巧みな技術のものでした。 

20:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.3 (KHTML, like Gecko) Chrome/6.0.472.63 Safari/534.3
 かごしまのモグラさん、お早うございます。
 箙の件了解しました。(こんな漢字でしたっけ?)なるほどそうですか。私も知りませんでした。ありがとうございます。
 現代で身の回りで似たようなものと言ってもほとんどありませんが、小さい頃川でドジョウやフナなどを取った時に使ったっけ「もじり」とか「やな」(大きな仕掛けではなく)と呼んでいる物の入り口の返しと同じ類の仕掛けですね。針金で出来たネズミ捕りの捕獲口も同じですね。他には思い浮かびませんが…。(この呼び名は地方により様々かもしれませんが)
 流鏑馬の場合は帯に挟んでいるかも知れませんが、昔の戦場では数も多いことだしそういう箙を用意したのでしょうね。何しろ命に関わることですからね。それでは矢も安定して携行できたことでしょうね。

21:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 こんばんは、鷹司カオルさん。
 大隅半島南部の四十九所(しじゅうくしょ)神社に伝わる流鏑馬で使う箙(えびら)は、内部が切りそろえた稲藁を縦方向に詰めてありました。この中に鏃を突き刺すと、安定するようです。底の方が、どの様な構造になっているか確認すれば良かったと後悔しております。
 箙のほか、矢を入れる道具で身につけるものに、靭(ゆぎ・うつぼ)と胡籙(ころく・やなぐい)があるようですが、その内部の状況などについて、御存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。

22:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 昨日,ようやく黎明館企画展「かごしまの弓矢」が立ち上がりました。縄文時代から古墳時代までの鏃を比較した狩猟具から武器への変遷,刀工がつくった鏃,明治時代まで催していた犬追物,東郷重持弓術図,桑幡元象さん・道長さんの竹弓製作工程(「ニベ」の実物資料も),民俗行事に見られる弓矢,10月17日に行われた流鏑馬の当たり的,本年度技能優秀校に選ばれた加治木工業高校部員の日誌,千葉国体の賞状等々,浅く広く紹介しております。鹿児島における弓矢の多彩さを感じて頂けるのではないかと思います。
 鹿児島県歴史資料センター黎明館のホームページ>最新情報>黎明館だより「黎明」Vol.28No.3 に内容の一部が,講座・催し>かごしまの弓矢 にリーフレットが掲載されております。いろいろ,ご指摘やご教示頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。 

23:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
早速、東京のM本さんから、ご質問をいただきました。古文書に「産弓」と出てくるとのことですが、どの様なものでしょうかとのことでした。どなたか、御存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

24:弓道ヲタクさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
先日,拝見いたしました。
いやぁ,実に興味深い内容ばかりです。
流鏑馬の装束や,棟上げの際の弓矢を全方向から間近で見ることができ,細部の工夫がよく分かりました。
また,練習ですり減った矢尻や弓をつくる際に使うニベなど,普段は目にすることができないものが多く,新しい発見ばかりでした。
西郷さんが描いた武者絵が,さりげなく混ざっているのも面白かったです。
機会があれば是非見に行かれることをお薦めします。

25:明日香さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
『かごしまの弓矢』で一番魅かれたのは、受付にある弓道リカちゃんが弓矢をもっている姿でした。

26:1さん
削除されました。

27:ロットさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; CIBA)
展示スペースが下の階であれば、もっと流れが呼び込めるのかなって思いました。シカン展があった部屋とかは無理でしょうか(笑)。広さ的にはこじんまりしていますが、分り易くまとめてあり好感が持てました。県内の人により多く見てもらえるといいですね。

明日香さんも書かれていましたが、弓具を持たせるだけで、リカちゃんがより凛々しく見えました(笑)。

28:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
宮崎県立西都原考古博物館で開催中の国際交流展『東アジアの石器 〜石器にみる農耕文化〜』では,日本であまり目にすることのない台湾の出土品を展示しています。弓矢関係では,圓山遺跡と卑南遺跡で出土した,高さ8p,底辺4pほどの二等辺三角形をした磨製の石鏃が展示されていました。中央部に円形の孔が穿たれた特徴的なものでした。
この様な形状の鏃は,材質や大きさは異なりますが,鹿児島県の奄美大島に所在する長浜金久遺跡出土の貝製鏃に似ています。台湾の鏃からすると4分の1ほどの大きさですが,孔の位置や相似形であることが興味深いです。弥生時代のものですので,年代的にも大きな差はなさそうです。台湾と奄美大島の鏃を結びつけるような証拠が見つかると,うれしいのですが・・・。
福岡県太宰府市にある九州国立博物館では,開館5周年記念『誕生!中国文明』が開かれています。弓矢に関するものは,2点ありました。一つは,紀元前1世紀から前2世紀の漢代の騎馬傭で,説明には「馬上の人物は手綱をとり,右腰に弓と2本の矢を入れた袋をさげている」とありますが,あまりよく分かりませんでした。もう一つは,5世紀から6世紀南北朝時代の画像磚出行図で,弓と矢を持った人物と,盾と剣?を持った人物が2人ずつ交互に描かれています。弓は湾曲した短いものです。
矢を入れる袋といい,弓の形状といい,鹿児島の弓矢と中国の弓矢が直接関係ありそうな点を,ここでは見出すことはできませんでした。

29:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
本日,何気なく気づいたのが,宮崎県都城市の市旗が的に矢が当たっているデザインだったことです。
弓矢関係のデザインが,都道府県および市町村のマークに使用されている所というのは,東国原英夫宮崎県知事の故郷である都城市以外にあるのでしょうか?教えて下さい。

30:ロットさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; CIBA)
先週末は九州高校新人戦がアリーナで会ったようですが、モグラさんも行かれたのでしょうか? 男子は加治木工業高校、女子は熊本学園大学付属高校だったようですね。
見に行きたかったです。

31:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ロットさんへ
こんばんは
私は、二日目の午前中だけ拝見しました。
鹿児島アリーナの見学席は狭いものですから、ほとんど前の人たちの頭の隙間から射を見て、音で当たりを判断する状況でしたが・・・。
地元大会と言うこともあり、加治木工業高校が優勝してうれしく思います。黎明館企画展「かごしまの弓矢」では、加治木工業高校生が使用した何度も継ぎ接ぎしたカケや鏃まで磨り減った矢、それに当たりが無く苦悩しているある日の日誌など、レアな状態を展示してあります。監督のO先生が「高校生全体のレベルが少しでもアップすれば・・・」と快く貸して下さいました。
12日には、出水商業高校の女子のみなさんが展示を見学して下さいました。30年ぐらい前に撮影された腰矢の映像に、指導者のI島先生が写っており、「ええっ、若〜い!」と感激していました。弓道の神様が微笑んで、個人4位、団体3位でした。おめでとうございます。

32:通りすがりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322)
かごしまのモグラさんへ
11月28日に仙巌園で小笠原流の儀式(蟇目の儀・大的式及び草鹿式)が行われます。
桜島をバックに直垂で弓を引く姿はなかなか好いものですよ。
時間があったらどうぞ。(入園料は要りますけど)

33:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
通りすがりさんへ
情報ありがとうございます。
23日の日置市吹上町と曽於市末吉町の流鏑馬が同時刻にあるものですから、そちらの方ばかりに気をとられて、草鹿式はノーマークでした。
磯の仙厳園での草鹿式は昨年はじめて見ましたけれども、菊に囲まれ桜島を借景に雅な儀式というのが印象にあります。すばらしいですよね。
鹿児島藩はおもしろいところで、薩摩日置流の東郷家・伊集院家・平田家、吉田流の高田家が鹿児島城下にあり、小笠原流の木上家は日本一の大楠で有名な蒲生で受け継がれ、いろいろな流派が混在していたようですね。
弓矢をキーワードに地域の歴史や文化をみていくのも楽しいですよ。いろいろ教えて下さい。

34:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
昨日11月23日は,日置市吹上町の大汝牟遅(おおなむち)神社の流鏑馬をみてきましたよ。二頭の馬に二人の射手で,6回の疾走がありました。アスファルトの馬場だったので,蹄の音が高く聞こえ,次第に近づいてバシッと当たり遠ざかっていく音は,耳に残りますね。うまく伝えられないのが,もどかしいです。当たり的もしっかり頂いて帰りました。

35:弓道…さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
仙巌園での草鹿式を見てきました。
前庭には2つの射場が設けられ、北側では蟇目の儀・大的式、南側では蟇目の儀・草鹿式が行われており、立ち位置に迷いました。
やはり見所は草鹿式の的奉行との問答ですね。中たっても矢所を答えられなければはずれとなるなど、なかなかシビアというか、見ている方も緊張します。小笠原流の礼法や体配も興味深いものでした。
以前日置流の腰矢を見たことがあるのですが、今回こちらの方も見て、現在の弓道が双方の良いところを活かしあってあるのを改めて実感しました。

>通りすがりさん
教えて下さって、本当にありがとうございます。 

36:潮騒さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W24H16)
今年も残りわずかになりましたが、いつも有意義な書き込むをありがとうございました。
来年も楽しい書き込むをお待ちしています!
よいお年を。

37:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
潮騒さんへ
 年末のプレゼントありがとうございました。
 今年は、鹿児島における弓矢に関することについて、徹底的に調べてみようと思いまして、本欄に書き込みさせていただきました。お陰様で、多くの情報を教えていただきまして、有意義な日々を過ごすことができました。
 また、竹弓製作者・弓具店・鹿児島県弓道連盟・各学校弓道部・伝統行事保存会等々、多くの方々に大変お世話になりました。
 皆様方に教えていただきました内容を、鹿児島県歴史資料センター黎明館企画展「かごしまの弓矢」で紹介させていただいております。スペースが限られておりますので、全てを紹介することができなかったことが、心苦しい限りです。
 これから、この場をお借りして、少しずつその内容を紹介させていただきながら、皆様方のご意見やご教示をいただければ幸甚に存じます。新しい年もどうぞよろしくお願い申し上げます。(年賀状には、「鳥獣戯画」のうさぎが弓を引く図柄を、ちょっと変えて使わせていただきました。)
 それでは、良い年をお迎え下さい。
           かごしまのモグラ

38:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 元旦の鹿児島は記録的な大雪で、鹿児島市内の平地部分でも10数pの積雪がありました。鹿児島では庭にシラスをまいてお正月を迎える風習がありますが、正月に本物の雪が積もったのはそう何度もあることではありません。希少な年始となりました。

 鹿児島の弓道が盛んであることを、平成15年のデータで見てみると次のようになります。
 弓道人口の多い都道府県順位は、1位:愛知県,9,763名 2位:神奈川県,6,251名 3位:北海道,5,731名 4位:埼玉県,5,581名 5位:東京都,5,510名 6位:鹿児島県,5,482名 7位:静岡県,5,257名 8位:千葉県,4,520名 9位:長野県,4,382名 10位:福岡県4,380名 です。
 これを,当時の人口比で見てみますと,順位は大きく入れ替わります。弓道人口÷都道府県人口×100で表すと、1位:鹿児島県(0.309%) 2位:宮崎県(0.245%) 3位:山梨県(0.215%) 4位:栃木県(0.204%) 5位:長野県(0.198%) 6位:石川県(0.184%) 7位:鳥取県(0.174%) 8位:山形県(0.169%) 9位:徳島県(0.164%) 10位:大分県(0.161%) となり、南九州の鹿児島県と宮崎県が突出しています。  
ちなみに、弓道人口上位の都道府県の人口比は、愛知県:22位(0.136%) 神奈川県:39位(0.079%) 北海道:31位(0.101%) 埼玉県:37位(0.079%) 東京都:44位(0.045%) 静岡県:18位(0.139%) 千葉県:38位(0.075%) 福岡県:36位(0.087%) となるようです。 

 平成15年のデータは「デビ」さんの「ホーム>弓道よくある質問>弓道人口の男女比は?」にある『弓道2004年4月号[通巻647号]平成15年度地連別登録人口調査結果』を参照させていただきましたが,弓道人口に関する新たなデータがありましたら,教えていただければ幸いです。

39:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
お正月と弓矢の関わりは、いくつかあります。鹿児島では、前の年に男の子が産まれた時は弓矢を贈り、女の子が産まれた時は羽子板を贈る習慣があります。一般の家庭だけでなく、玉里島津家にも小型の弓矢セットが伝わっています。精巧に作られた弓は3分割してあり、組み立てて使います。ヤジリは平坦で、直径5pほどの的に当たった痕跡があることから、実際に使用していたことがわかります。

このように、お正月に弓矢を贈る習慣が残っている地域がありましたら教えて下さい。

40:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
鹿児島では、お正月に子供たちが転がった柑橘類や円形の藁縄(「ハマ」と呼びます)を弓で狙って矢を当てる行事があります。枕崎市小江平の「はまてご」、肝付町大浦八幡神社の「ハマハマ」、指宿市尾掛の「ダイダイ」などです。ハマに当てることによって、一年の豊穣を占います。それとともに、子どもの時から狩猟に対する感覚を養っていたのかもしれません。
 枕崎市小江平では毎年1月2日に行うのですが、昨日は枕崎市内でも10p以上の雪が積もって中止になったそうです。10数年前の映像をみると、道具は大人達がつくるのですが、公民館の庭に鍛冶屋さんで使う鞴を持ち込んで、鉄製の鏃を作る本格的なものです。

41:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
鹿児島県の大隅半島南部にある錦江町旗山神社では、元日から正月20日にかけて柴祭りが行われます。その一部に弓矢を使った神事がみられます。正月3日正午に、長さ82pの弓2本と矢4本を持って半下石集落の神坐に向かいます。到着後、茅で作ったイノシシを射るシシ狩りを行います。新年に際して、神前で初狩りの由を告げ、山の幸を祈る狩猟神事です。矢の羽根には、ユズリハが使われます。
 狩猟具が鉄砲ではなく弓矢である点が、鉄砲伝来以前の古い形態を残していると考えられまして、これからも残していきたい貴重な祭りです。この様な祭りは、同じ大隅半島南部の肝付町大浦神社の柴祭りと錦江町八ノ尾の「シバノクッアケ」にも残っています。

42:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
みなさん方の稽古始めは、いつだったのでしょうか。
 鶴の渡来地で有名な出水の「竹添弥八兵衛日記」に、興味深い記述があります(『出水郷土誌 上巻』p651)。「嘉永3年正月3日、関屋氏の所の弓の稽古始めに出席したが、出席人数は25人であった。正月8日、中屋敷で12人が二組に分かれて、弓争いをしたら負け組となり、蕎麦切り掛け代として、全部で64文を出した。」とあります。弓争いに、蕎麦を賭けていたようです。ただし、他の地域では「弓鉄砲の稽古に賭勝負をしないように」お達しがありました(『吹上郷土誌 通史編二』p159)。
 正月19日から20日には、「馬場中の講狩があり、宇都野々山神から大松鹿倉・古木崎・小平で鹿や猪を見かけ、矢放したが何れも外れ、獲物はなかった。」とありますので、幕末にも弓矢で狩りを行っていたことがわかります。

43:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
明日、1月7日は薩摩川内市の新田神社で、武射祭が行われます。昨年、はじめて見学しました。神事の後、大的が神殿の周りを3回巡り、長い石段下の馬場で数え年7歳児による射が行われます。最後には、的紙を見学者が引きちぎって縁起物とします。正月には、各地でこの様な行事が行われたようです。

44:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 記録に残っている「全国」と名の付く大会で、鹿児島が優勝した件数を調べてみると、昭和15年を最初に261件に達します。最初は、全国3位までと西日本および九州大会優勝まで書き出そうかと思っていたのですが、キリがありませんでしたので諦めました。
 昨年10月に行われた千葉国体成人女子遠的の部で優勝した賞状や、インターハイで加治木工業高校が受賞した技能優秀賞もお借りして紹介しております。

45:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 鹿児島の弓道が全国で活躍している理由は、一人一人の日々の並々ならぬ鍛錬があってからこそだと思います。それを物語る展示資料が、何度も補修した継ぎ接ぎのあるカケや、細くなるまで磨り減った矢です。
 また、毎日の練習内容と反省を2ページに記し、顧問の先生が朱書きを入れた日誌もお借りしました。本来ならば、ライバル校には見られたくない内容なのかもしれませんが、「中学・高校の弓道のレベルが高まるのなら・・」と、快く公開して下さいました。

46:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 本日は、福岡市博物館と福岡県小郡市に新しくオープンした九州歴史資料館に出掛けました。
 福岡市博物館で見た磨製石鏃は、幅2p、長さ12pぐらいの細長いもので、有茎柳葉形と呼ばれる磨製石鏃でした。この鏃は朝鮮半島から伝わったもので、非常に鋭い武器です。北部九州以外に、どの地域まで分布しているのかが興味深いです。
 もう一つはレプリカなのですが、福岡県春日市の須玖坂本遺跡で出土した銅鏃の鋳型が展示してありました。連続した7本の銅鏃の型が7列に彫り込まれていて、一度に大量の銅鏃を製造することができます。須玖坂本遺跡一帯は、弥生時代の奴の国の中心地とみられていて、武器を多く保持していたと考えられています。同じフロアーには国宝「漢奴倭国王」の金印も展示されていました。

47:巣鴨介さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W24H16)
昨日は学芸講座「鹿児島の弓矢」を拝聴させて頂きました。教室も満席で多くの方が強い関心を持たれていると感じました。内容も大まかな流れを分かりやすく解説され、時間が経つのが早かったですね。
鹿児島の武道と言うとどうしても示現流をはじめとする剣術が思い出されますが、弓道も長い伝統と歴史がありその中で今の活躍があるのだと改めて知ることでした。

なかなか表立って紹介される機会の少ない弓道はじめ、今後も郷土の隠れた…しかし実は意義深いテーマで展示、講座を開催して頂きたく思います。

お疲れ様でした。

48:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
巣鴨介さんへ
 お越し下さっていたのですね。どうもありがとうございます。

 明日1月11日は、鹿児島県西之表市栖林神社で大的始めが行われるようです。まだ見たことはありませんし、種子島ですので明日は見に行けませんので、詳しい情報をお持ちの方は、教えて下さい。
 今回の展示は、広く集めることが精一杯で、一つ一つのことを掘り下げるまでには至っておりません。種子島を含め、鹿児島の弓矢は縦(時間的)にも、横(地域的)にも、奥行き(分野的)にも深く、今後も少しずつでも調べていきたいと思います。皆様方のご教示をよろしくお願いいたします。

49:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 ローカルな話で申し訳ございませんが(これまでも十分ローカルな話なのですが・・・)、今朝の『南日本新聞』に元日に行う予定だった泳ぎ初めが、積雪のため1月10日に行われた記事が出ていました。その中の写真に、「福矢」を取って冷たい海から上がる高校生が写っています。
 この様な光景を目にするのは初めてでしたので、いつから泳ぎ初めに「福矢」が登場したのか、矢を射る方は、どの様な弓で引いているのか、興味本位で知りたいなと思いました。
 どなたか、他の都道府県でも結構ですので、類似した事例がありましたら教えて下さい。

50:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
今、NHKの「ブラタモリ」を見ていたのですが、東京都新宿大久保の「皆中神社」が出てきました。鉄砲に関係あるとのことでしたが、絵馬は確か的に矢が当たっていたような気がしますが、どうだったでしょうか?

51:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 鹿児島の弓道が繁栄しているのは、指導して下さる方々や、毎日精進する射手はもちろんのこと、道具を作っている職人の皆さんが支えているからです。今回は、鹿児島県内で弓具に関わる皆さんに協力していただきました。桑幡元象さん・道長さん親子,徳田弓具店さん,小野弓具店さん,桑幡正清大弓製作所さん,荒田康昭弓製作所さん,三星堂さんです。
 薩摩藩内の特産物を記した『三国名勝図会』(1843年)には、鹿児島で弓・矢・鏃、加治木で鏃・ユガケ,現在宮崎県の綾で麻製の弓弦が産物として記録されています。藩内で全ての道具をまかなうことができたことが、弓の発展に寄与しました。
 徳田弓具店さんが所在する場所は、鹿児島(鶴丸)城の近くであり、戦前まであった武徳殿に隣接しています。この周辺に弓具だけでなく、武道具店が多くあったようです。徳田弓具店さんには、ユガケの製作工程と矢の資料を提供していただいております。

52:1さん
削除されました。

53:可愛さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322)
観に行きます

54:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 南九州の弓を支えて下さっている方々は多くいらっしゃいますが、全国にその名がとどろいているのは、竹弓の生産が日本の9割を占めているからだと思います。日本で一番というのは、世界でも一番ということになるかと思います。
 その中でも、都城の竹弓つくりが有名ですので、初めに宮崎県都城市に調べにいきました。都城市立図書館で宮崎の弓についての文献を閲覧したところ、都城市での竹弓つくりのルーツが、どうも鹿児島に起源があることが分かりました。明治時代の一時期、「都城県」が置かれたことはありましたが、江戸時代には都城島津家があり、宮崎県南部と鹿児島県は同じエリアにありましたので、竹弓つくりの人々も行き来していたようです。
 結局、現在の南九州における竹弓生産の礎にたどり着いたのが、桑幡さんの師匠に遡る服部喜寿さんと楠見さんのご先祖さんでした。そのお二人のお師匠さんに、堀之内勘五衛門さんという方がいらっしゃるのですが、鹿児島市吉野の方というだけで、それ以上のことは分かっていません。
 どなたか、情報をお持ちでしたらご教示下さい。

55:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 竹弓が優れている点はいくつもあるのですが、その材料が竹とハゼの木、それに接着剤だけだということには驚かされます。南九州は竹の産地でもありますし、江戸時代に蝋を採るためにハゼの木の栽培を奨励しましたので、良質の材料が豊富にありました。
 竹弓の材料となる真竹(鹿児島では「カラダケ」と呼んでいます)は、鹿児島県内でも北部にある栗野・牧園周辺のものが適しているそうです。そこより南になると、成長が早すぎて使い物にならないようです。
 竹を切る時期は、霜が降りてからが良いそうで、10月下旬から11月にかけて竹山に入るそうです。よく「木六竹八」と言われ、木は旧暦6月に、竹は旧暦8に切るのが虫が付きにくくて良いとされますが、温暖化の影響と温暖な鹿児島は、その時期になるようです。
 ※ここからは余談です。弓用の良質な竹の産地である霧島周辺は、一昨日からの新燃岳の噴火活動で大変な状況です。鹿児島市内からも噴煙がよく見えました。本日5時過ぎに鹿児島市内を出て、えびの高原を越えて都城方面に走り、霧島を一周してきました。小林市内はそれほどでもなかったのですが、高原町に入ると、3p大の軽石が積もっていて、御池に抜ける道は通行止めでした。山田町から国道10号線では沖水川の北側までが、火山灰が5pぐらい積もっていました。都城市街地でも相当の火山灰量で、桜島の噴煙が直撃した時ぐらいの感じでした。

56:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
今回の展示では、桑幡元象さん・道長さんのご協力を得て、竹から弓が完成するまでの工程や道具類を紹介させていただきました。数え切れないほどある工程の中の、ほんの一部分だけを切り取ったに過ぎません。それでも、多くの知恵や工夫が随所に見られます。
 「弓のまげ」や接着の際に使うクサビは、様々な形や素材があり、よく考えられています。西洋の「ネジ」では、きっと代用をはたせないと思います。
 最終仕上げのミガキには、「トクサ」という植物の茎が使われます。それを差し込む「サルデ」という道具も竹の残りで作られています。
 今回、最も良かったのは、接着剤の「ニベ」をお借りできたことです。「ニベ」を作ることのできる方は、そんなにはいらっしゃらないのではないでしょうか。竹弓つくりの中でも、最高の企業秘密だったようです。元象さんも、最終仕上げの部分は良く分かっていらっしゃらないとのことでした。鹿の真皮を細かく削ったものを、真鍮の容器で煮溶けるまで熱するのだそうです。容器は真鍮製でなければ、焦がしてしまうそうです。荒田康昭さんによると、お湯の中に容器を浸けてニベを溶かしていたそうです。
 竹弓一本一本に込められた匠の技は、いにしえから伝えられたものであり、これからもずっと残って欲しいものですね。

57:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 竹弓つくりの工程で驚いたのが、中芯の構造でした。竹を3枚から4枚、ハゼで挟み込むのですが、竹の方向が考えてもみなかったからです。普通割った竹は中心に向かって前後にはしなりますが、横方向には曲がらないと思っていたからです。あえて、竹を横方向に使うことによって、反発力を高めています。
 弓の強さは、中芯の厚さによって決まるのだそうです。桑幡元象さん・道長さんの所には、たまに50キロほどの強弓の注文があるそうで、弦を張るのにも2人がかりでやっとだそうです。強弓の場合は、中芯を2枚重ねることに秘密があることを伺い、なるほどと思いました。

58:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 本日、黎明館企画展「かごしまの弓矢」が終了しました。お陰様で,最後まで熱心に多くの皆様方に観ていただきました。最終日ということで,遠く宮崎県や長崎県からも駆けつけて下さいました。厚くお礼申し上げます。
 これからも,南九州を中心として,弓矢のすばらしさを掘り起こしていきたいと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。

59:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 鹿児島県出水市における鳥インフルエンザは、2月17日午前0時をもって、移動制限が解除されました。
 出水の射会は2月20日(日)の9時から、出水市弓道場で実施されるとのことです。腰矢も演武されます。
 弓の力で、少しでも自然の脅威が弱まってくれればと願うばかりです。

60:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 来月,鹿児島アリーナの特設弓道場で開催される全国高等学校弓道選抜大会のポスターを見せていただきました。霧島市にある隼人工業高校の生徒さんのデザインなのだそうですが,青を基調とした弓を引く凛々しい姿で,すばらしいイラストに魅入ってしまいました。
 今回が29回目の大会になるようですが,これまでの大会ポスターはどのようなものがあったのでしょうか?どこか一覧できるようなサイトはないものでしょうか?教えて頂ければ幸いです。

61:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 鹿児島随一の老舗百貨店山形屋(やまかたや)で開催中の伊勢神宮展を見てきました。御神宝である弓矢関係の資料も展示されていました。
 梓御弓(あずさのおんゆみ)は赤漆で塗られた丸木弓で,弓束に鹿角が使われ,末ハズと本ハズは金具でできているようでした。
 御ヤナグイには10本の矢をさしていましたが,全て2枚羽でした。
 巻物には,平ヤナグイと御ユギが描かれていました。
 さすがに伊勢神宮の御神宝だけに,一級の材質と最高峰の技術でつくられており,良い目の保養になりました。これまで,武具としての弓矢は見てきましたが,儀器としての弓矢は初めてであっただけに,勉強になりました。

62:読者さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W24H16)
モグラさん、もしかして異動されたのでしょうか?
年度初めでご多忙でしょうが、無理されずまた楽しい記事をよろしくお願いします!

63:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
読者さんへ
 気にかけてくださいまして、どうもありがとうございました。
 3月11日の東日本大震災を映像で見ながら、私自身無力感に陥っておりました。被災地の方々には、心からお見舞い申し上げます。日本の有史(文字記録として残っている時代。おおよそ飛鳥時代以降か。)以来、この様な大きな自然災害は無かったのではないかと思います。
 現在も余震は続いておりましす、それにも増して原発の影響は予断を許しません。遠くからは、ただただ終息と復興を祈るしかありません。

64:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 昨日バスの車窓から、大きな荷物と弓を抱えたご婦人が天文館を歩いている姿を見かけました。
 HP「鹿児島の弓道」をみると、今日鹿児島アリーナで女子会の射会があるのですね。これから、花見がてら見に行こうかな・・・。

65:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 鹿児島アリーナでの女子射会をみてきました。若い方からご年配の方まで,楚々とした立ち居振る舞いで,男性とは違う凛々しさを感じました。
 10人立ちで,後ろにひかえている方々も含めて,袴の黒色が微妙に異なっていることが印象に残りました。

66:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 鹿児島県内には多くの伝統芸能が伝わっていますが,その中に「弓矢踊り」というのがあるということを知りました。薩摩半島沖に浮かぶ三島村の黒島に伝わるものです。
 9月1日ごろに奉納される八朔踊りの一場面で,地元の小中学生によって踊られるようです。その場面を,ほんの少しですが下記に紹介してあります。
 鹿児島県ホームページ>教育・文化・交流>文化財>相談・研修>文化財伝承活動>大里小・中学校の面踊り・弓矢踊り伝承の取組

67:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 本日、宮崎市生目にある宮崎市埋蔵文化財センター遊古館で行われた、宮崎考古学会を聞きに行ってきました。原口耕一郎さんの「虚構としての隼人」の中で、弓矢に関する部分がありました。
 720年に出来上がった『日本書紀』の、清寧4年(483年)九月条に「九月の丙子朔(1日)に、天皇は弓場殿にお出ましになり、詔して百官と海外の使者に弓を射させられた。各々に応じた賜物があった。」とあります。これは、中国の『随諸』巻一 帝紀第一 高祖上 にある「上素服御射殿、詔百僚射、賜梁士彦三家資物。」を真似たものではないかと言うことでした。この他にも、『日本書紀』には『隋書』を基にした記述が多いのだそうです。
 日本の宮中で、いつから弓が射られていたかということについては、様々な検証が必要であることを感じました。

68:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 今朝の『南日本新聞』に、「宇喜多秀家縁に交流へ」の記事があり、岡山県の岡山商工会議所の方々が垂水市牛根麓を訪れたことを紹介していました。
 宇喜多秀家は備前美作の領主であり、関ヶ原の戦いで敗れたため、1601年に島津義弘を頼って垂水市牛根麓の平野家に2年3ヵ月の間かくまわれたとのことです。
 宇喜田秀家についてきた家臣玉川伊予が後に東郷長左衛門重尚の弓の師匠になっていて、薩摩日置流の礎を築いたとのことです。いわば、現在につながる鹿児島の弓道の原点は、垂水市牛根麓の宇喜多秀家が祭られる地にあるとも言えます。
 いつか訪ねてみたいと思います。
 

69:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 4月25日付『南日本新聞』の、桐野作人さんが連載する「さつま人国誌 191」に、弓の話題が出ていました。
 天正14(1586)年島津義久は、大友氏の豊後領に攻め込んで九州制覇を目指していました。しかし、大友宗麟は豊臣秀吉に服属していたので、豊臣政権と戦うことを意味していたそうです。
 占いによって決戦の日が決まったのですが、わずか10日足らずで軍勢を集結させて開戦するのは困難だったようです。そこで、開戦予定日に調伏の矢を日向と豊後の国境に射たそうです。調伏とは、密教の儀式によって敵や魔物を抑え鎮めることだそうです。
 結局、島津勢は秀吉に屈しますが、幸いに薩摩・大隅と日向の一部は安堵されます。調伏の矢を含め、江戸時代を通じて、薩摩藩では中世的な様相を残していることが興味深いです。

70:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 4月27日の『南日本新聞』に、永山修一先生が連載する「かごしま古散歩 115」に弓のことが出ていました。
 大宝2(702)年2月22日に歌斐国(山梨県)が献上した梓弓500張、信濃国(長野県)が献上した梓弓1020張を大宰府に運ばせたことが、『続日本紀』に出ているそうです。これらの弓は、隼人の抵抗を抑えるために使われたのではないかとのことです。
 梓弓の材質は、ウラジロノキあるいはミズメとする説もありますが、樹種の特定には至っていないようです。正倉院には梓弓3張、槻弓24張が伝わっています。また、天平勝宝八歳(756)六月二十一日、聖武天皇崩御から四十九日目の七七忌に当たって、光明皇后がそのご冥福を祈願して御遺愛品をはじめとする国家の珍宝を東大寺廬舎那仏に献納した目録である『国家珍宝帳』には、次の弓が記されているそうです。(『日本の美術 第523号 正倉院の武器・武具・馬具』 2009年12月10日発行 ぎょうせい)
 「御弓壱百張」 梓御弓八十四張、槻御弓六張、阿恵御弓一張、檀御弓八張、肥美御弓一張
 「別色御弓参張」 蘇芳御弓一張、水牛純角御弓一張、小檀御弓一張

71:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 昨日は,鹿児島県霧島市国分にある上野原縄文の森の春まつりで,弓矢づくりに携わりました。
 50pほどの竹製弓に,棕櫚縄の弦を張り,40pほどの竹矢にプラスチック製の羽根を付けるというものです。小学生が多いのですが,弦の結び方や,肥後の守(ナイフ)を使った竹割りに苦闘していました。付き添いの保護者もハラハラしながら見ていましたが,自分でやり遂げると満足していました。
 300円のチケットと交換でしたが,用意した80セットは瞬く間になくなり,5月5日分に用意していたうちの20セットも追加するという盛況ぶりでした。中には,長崎からやってきた弓道をはじめたばかりの高校1年生もいました。
 自分で作った弓矢で,コンパネ製のイノシシやシカを狙うのですが,何回かやる内に狙いも定まり,上手に当てています。小学校低学年や幼稚園の子供にも,弓の握り方や矢の離し方を手取説明すると,次は一人でできるようになります。子供たちは時間も忘れて弓矢に夢中になっていました。
 みんな弓矢が好きなんですね。中学生や高校生になったら,一人でも弓道をやってくれたら嬉しいですね。

72:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
6月5日付の『山口新聞』の朝刊に、高校総体山口大会成績があり、写真に目がいきました。女子個人の優勝者が袴姿ではなく、恐らく制服のスカートに白の長袖Tシャツで、新鮮さをおぼえました。他高の姿におくすることなく、全国大会でも活躍してもらいたいと思いました。

73:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.71 Safari/534.24
【log#947d】
そうですか。それは新鮮ですね。是非写真を拝見したいと思って探しましたが叶いませんでした。
 全国大会へ進んで欲しいですね。

74:まるちーずさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1
残念ながら高校の全国大会は弓道衣・袴・足袋の着装が義務づけられています。

75:山口県人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>>72:かごしまのモグラさん
それは宇部中央の選手でしょ?全国に名をとどろかせている強豪校ですよ。
県内大会ではコーチの指導方針で道着をつけていませんが、県外大会ではもちろん弓道衣で出場しています。

76:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.77 Safari/534.24
【log#951d】
そうですか。なるほど。納得です。
コーチの方の意気が感じられますね。

77:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 ありがとうございます。私も納得しました。山口県は今年が国体開催で、盛り上がっているようですね。

78:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 一昨日、宮崎県立西都原考古博物館で開催されている「日向における弥生文化の謎 −瀬戸内との間で何が起きたか−」の特別展をみてきました。
 2000年前の高坏形土器の脚部に、「矢羽透かし」という文様が彫られています。瀬戸内海地方で流行した文様が、宮崎や鹿児島の大隅半島にも入ってきています。
 弥生時代の人々が、矢羽を意識したのかどうか、証明することは難しいです。もし、矢羽をモチーフとしていれば、お供え用の食べ物を守るという解釈もできて、興味深いです。

79:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
本日,鹿児島空港へ出かけたら,弓を携えたご婦人がいらっしゃったので尋ねてみると,浜松で審査が行われるとのことでした。良い結果が得られると,イイですね。

80:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Chrome/12.0.742.112 Safari/534.30
【log#984d】
 エッ、鹿児島から静岡の浜松へ受審にですか? だいぶ遠いですがそちらの方にご実家がおありですかね。カゲながら応援いたしとうございます。 

81:てるてる坊主さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; nifty)
“鹿児島、ご婦人、浜松の審査、8日の審査?”と連想していくと、個人が特定できたように思います。

高段の審査になると、日本国中廻らなくてはなりません。九州から東北、北海道審査に行くぐらいは普通に行ってます。

合格率0%〜3%をねらって日本国中40回以上受験、まだまだ合格しない人は数多くいます。

82:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 昨日、熊本県宇土市で行われた肥後考古学会例会に行ってきました。すると、「もしかして”かごしまのモグラ”さんでは?」と尋ねられました。
 考古学に携わる方が、現役で弓を引いておられることに、嬉しくなりました。

83:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 本日は、日がな鹿児島県中学総合体育大会弓道男子の部を楽しんできました。
 鹿児島県内に3ヶ所ある宮内庁陵墓参考地の一つである高屋山陵の南側にあり、小兵ながら競射を制した陵南中学校。
 歴史的には北陸の越前と関係があり、個人優勝者も出し安定感のある重富中学校。
 熊本県との県境に位置し、薩摩日置流の伝統を護り斜面打ち起こしの米ノ津中学校。
 上位入賞した三校の他に、500q南の洋上にある与論中学校など、どの学校も中学生ながら凛々しい姿に頼もしさをおぼえました。
 離島勢や大隅半島などの地域の学校が底上げしてくれば、鹿児島の弓はますます発展してくると思われますし、日本全体の弓が活発になると感じました。

84:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 以前、古い道を探して指宿市内を走りまわっている時、「弓具店」と書いた看板を目にしていたような気がしていました。
 錯覚じゃなかったよなと思いながら、先日、以前走った道をゆっくり走っていると、「小村弓具店」の看板がありました。デビールさんの「弓具店情報」に無かったので、私自身ノーマークでした。
 そういえば、西けい子さんの『ひらひらひゅーん』第4巻に出てくる「今度の土曜日”高田弓具店”行かん?」「市内の? なんでよ 遠いじゃない いつもの”小村”さんじゃダメなの?」の”小村弓具店”さんなのでしょうか!?

85:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 昨日,突然1本のお電話を頂きました。明治から昭和前半に活躍された弓師である東郷仙次(治)師のお孫さんからでした。
 東郷仙平師・東郷仙次(治)師については,小野崎紀男氏編著の『弓道人名大事典』に記された内容と,鹿児島市清水町に住んでおられたことしか分からず,あきらめかけていたので,願ってもないお電話でした。
 『弓道人名大事典』には堀之内勘五右衛門師との関係も記されていたので,堀之内勘五右衛門師についても追究できる可能性がでてきたことも,嬉しく思います。
 それにしても,『弓道人名大事典』はものすごい情報収集力ですね。駆け出しの弓好きには,非常に助かっております。

86:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 今朝の『南日本新聞』に、薩摩弓師「一燈斎」3代目の桑幡道長さんが、大きく取り上げられていましたよ。
 道長さんは、昭和54年に加治木工業高等学校が高校総体で優勝したときのメンバーでもあります。
 伝統的な技術でつくる薩摩弓を、多くの方々が愛してくだされば有り難いです。

87:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
昨夕、大隅半島の四十九所神社前を通りかかったら、流鏑馬の練習をやっていました。ちょうど、この日から矢を射る稽古をはじめたそうです。
 射手・馬・支える方々が一体とならなければ、続かない伝統行事です。射手は中学2年生(鹿児島では元服の伝統がのこり、立志式を行う中学校もあります)で、毎年かわります。昨年射手をつとめたI君に、「2万人を超える観衆の中での大役を終えた後、変わったことは?」と伺うと、「バレーボールをやっているのですが、プレッシャーに強くなりました。」との答えでした。
 今年の流鏑馬は、10月16日に行われます。一見の価値はありますよ。

88:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 今朝の『南日本新聞』には、「小倉紫峯」で有名な宮崎県の都城大弓師小倉哲朗さんが、大きく取り上げられていましたね。

89:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 ゆったりした土曜日にラジオを聴いていたら,1970年代の曲がかかっていました。
 「 ♪ 弓を射っては あなたの 胸に心を伝える〜 ♪ 」
 「 ♪ ほらほら もうすぐ この弓が あなたに あなたに 命中よ ♪ 」
 リンリン・ランランの『恋のインディアン人形』でした。
 「弓矢」が歌詞に入る曲というのは,他にもあるものなのでしょうか?















  

90:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 日本最古の弓は、これまで福井県鳥浜貝塚出土品の縄文時代前期(約6000年前)でした。30年ほど前に発掘されたものですが、弓の全形を知るには最も古い資料であることには変わりありません。
 鳥浜貝塚出土の弓よりも、さらに1000年も古い資料が、佐賀県佐賀市の東名(ひがしみょう)遺跡で出土しています。
 縄文時代早期後半の層から、欠損しているものの2点の弓状製品が出土しています。1点はクスノキ科の材質を用いたもので、丸木材を削りだして表面に樹の皮を巻いたものです。もう1点はマキ属を素材とするもので、弦を掛ける弓筈がつくり出されています。
 佐賀市教育委員会が刊行した『東名遺跡群U(第5分冊)』の36ページと37ページに出ていましたよ。

91:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 先日,鹿児島大学総合研究博物館第11回特別展「やきものづくりの考古学」をみてきました。弓道とは直接関係ないのですが,帖佐人形をつくる際,型からはみ出た粘土を切り落とす時に使う「切り弓」が紹介されていました。竹の弾力と糸の細さを利用して,様々な道具に応用されていることを知りました。
 また,昨日は九州歴史資料館で開催されている「発掘された日本列島2011」展と九州国立博物館の「契丹」展をみてきました。
 最近の出土例として,愛知県稲沢市一色青海遺跡で出土した,2100年前の弥生時代中期に使われた赤く塗られた弓が展示されていました。また,奈良県橿原市四条古墳群で出土した1600年前のユギ形埴輪には鉄鏃が上向きに描かれており,その使い方がわかる好例です。
 契丹展には木製の弓袋が展示されていました。

92:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
 本日、鹿児島県曽於市末吉町の住吉神社で行われた流鏑馬を見に行きました。
 3頭の馬に、20代の女性・末吉小学校6年生の男の子・末吉小学校4年生の女の子が射手として、大役を果たしました。馬も手加減するかと思いましたが、そうではなく全力で疾走し、迫力がありました。末吉高校弓道部の皆さんが、ボランティアとして裏方を務めていることも頼もしいです。地元の方々による、甘酒やコンニャクの振る舞いも有り難いです。
 昨年から、鹿児島に伝わる3ヶ所の流鏑馬を見て回りましたが、それぞれの地域に特性があり、興味深いものがありました。いつまでも続いてもらいたいものです。

93:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
 12月3日と4日は熊本市で開かれた、長崎県考古学会と肥後考古学会の合同学会に参加しました。
 懇親会では、熊本で4段を目指すTさんと話が盛り上がりました。長身のTさんの目下の悩みは、サイズの合う袴や弓がなくて特注しなければならないとのことでした。考古学では、「道具類が変化するのはなぜか?」ということを追究しますが、日本人の体型の変化も大きく関わっていることを実感することでした。
 福岡のKさんも高校時代に弓道をやっていたということで、仲間が増えました。

94:もうさん
KDDI-TS3K UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.234 (GUI) MMP/2.0
ブログ作れば?

95:加門さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
南九州では、加栗山遺跡等で細石刃石器に石鏃が供伴しています。しかも、その形態は規格性が高く完成された形態であると思います。他にも隆起線紋土器に石鏃が供伴している遺跡も数多くあることからも、この地こそが、日本での弓矢の始原の地ではないかと考えています。地元の方のお考えはどうでしょうか。

96:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
もうさんへ

 じゃらいな。

97:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
加門さんへ
 加栗山遺跡は九州自動車道鹿児島料金所から南へ500mほどのところにあります。細石刃と石鏃が出土していますが、同時に使用された(共伴)かどうか確かめるのは難しいです。
 また、鹿児島には縄文時代草創期の遺跡はたくさんありますが、国立歴史民俗博物館の工藤雄一郎さんによると、その年代は13,400年前頃で他地域よりも新しいようです。鹿児島の細石刃がどの年代まで使われていたかは分かりませんが、石鏃の年代が最も古いとは言えそうにありません。
 私が認識している石鏃の最も古いのは、青森県大平山元遺跡近くの出土品で、16,000年前頃ではなかったでしょうか。弓矢の発明が日本でなされたのか、それとも大陸から伝わったのか、重要な研究課題です。日本における「弓矢のはじまり」ですからね。
 ところで、昨夜は福岡から来られたYさんと良か晩を過ごしました。話の中で、福岡市板付遺跡の弥生時代はじめ(およそ2,900年前)の環壕集落では、石鏃が大量に出土し戦いの様子をうかがうことができるとのことでした。また、ユーフレ(ユーティライズド・フレイク:使用痕のある剥片)も多く出土していて、弓を削るときに使ったのではないかとのことでした。Yさんにはいつも教えられることが多いのですが、石鏃だけでなく弓の製作まで視野に入れておられるのに、なるほどと思いました。
 弓矢は、「狩猟具→武器→武道具」へ変遷していきますが、いつまでも平和利用されたいものです。

98:加門さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
お返事ありがとうございます。
大平山元T遺跡では、2点ほど石鏃状の石器が出土していますが、弓鏃と断言するには、まだ資料が少ないように思います。
機会があれば、南九州の草創期遺跡、特に石鏃を出土している遺跡の情報をご教示いただいたら幸いです。

99:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
加門さんへ

 そうなんですか、大平山元T遺跡の石器は石鏃と断定するまでに至っていないのですか。形から、そう思い込んでおりました。勉強になりました。どうもありがとうございます。
 鹿児島の縄文時代草創期の石鏃情報は、下記でご覧いただけます。

 鹿児島県立埋蔵文化財センタートップページ → しらべる/遺跡ネットワーク → 埋蔵文化財情報データーベース → 詳細検索 → 遺物(項目検索) → 遺物の名称:「石鏃」、遺物の時期1:「縄文時代」、遺物の時期2:「草創期」 → 検索実行

 これで、情報は得られると思います。ただし、県が発掘調査した資料だけで、市町村が調査したものは入っておりません。なお、鹿児島でいうところの縄文時代草創期は、桜島が12,400年前に大噴火して積もらせた「薩摩火山灰」の下ですので、一般的な10,000年前でしたら資料は増えると思います。
 機会がございましたら、実物資料を見にお越しください。

100:かごしまのモグラさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; N-06C Build/A1002801) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
 先ほど鹿児島県枕崎市の小江平集落で行われた「はまてご」に行ってきました。
 ころがるミカンを手作りの弓矢で射る、子ども達の行事です。
 大人も参加でき、させていただきました。残念ながら当てることはできませんでしたが、結構入り込むものです。
 楽しい年はじめでした。  

101:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
 昨日、鹿児島県日置市吹上町の坊野地区で話をさせていただく機会を得ました。九州の縄文時代晩期に特徴的な土器である、「黒川式土器」が名付けられた「黒川洞穴」がある集落です。
 この集落には、「坊野上」「坊野下」「田代野」「野添」「柱野」など、「野」の付く地名が多くあります。しかも、「高野山」があり「たかのやま」と呼びます。
 「野」から広々とした野原をイメージするかもしれませんが、現地に立つと山と狭い田んぼがつづく、のどかな地域です。鹿児島の「野」は、野原を意味するのではなさそうです。一つヒントになるのが、南九州の中世山城には「野久尾」とか「野首」と呼ばれる細長い出城があります。どうも地形に関係がありそうです。
 全くの私見ですが、「細長い尾根」を矢の柄に例えたとすれば、「野」は「の=箆」を表しているのではないかと思ったところです。
 なお、鹿児島では柿などの実をちぎる竹のことを「ハッザオ」と呼んでいます。これも先端が又状になった「筈竿」のことではないかと思っております。
 案外身近に弓矢があったのではないかと想像するところです。いかがでしょうか?

102:弓道…さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
仙巌園(島津家代々当主の別荘)で行われた草鹿式と流鏑馬を見に行きました。九州新幹線開業1周年と、島津興業90周年を記念して、小笠原一門の方が来られたようです。
今回の草鹿式は、鎌倉以来初の騎射によるもので、最初はやはり的中も良くありませんでしたが、3順目からは次々と決まり、的奉行との問答も見どころです。
午後からは流鏑馬で、本来なら的は3つなのですが、何しろ庭園内なので2つでした。最初の3人は雁俣矢による流鏑馬、そののち神頭矢での挟み物を5人で3順しました。「い〜んお〜い〜」の掛け声とともに次々と的中、大いに歓声が上がりました。
どちらもずっと桜島の降灰、強風、小雨の中で行われ、さぞかし大変だったと思います。鹿児島に来てくださって、本当にありがとうございました。

103:きんととさん
DoCoMo/2.0 N01B(c500;TB;W30H20)
"い〜んお〜い〜" ではありません。
"いんにょーい" です。

"いんにょーい" とは
弓術と馬術の"静と動"を"陰と陽"で表現している掛け声です。

104:かごしまのモグラさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
 昨日、かごしま近代文学館で開催中の没後20年記念企画展「闘う!俳人 藤後左右展」を見学しました。大正14(1925)年に第七高等学校造士館に入学し、弓道部に在籍したとのことで、弓を引く写真が展示されていました。
 大正末期から昭和初期にかけての、鹿児島における弓道場の様子や練習風景がわかる貴重な写真だと思ったところです。

105:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
『南日本新聞』で大富潤氏が連載している「かごしま魚食ファイル」に,昨日と本日覧に「アカヤガラ」と「アオヤガラ」が載っていました。1mほどもある細長い魚ですので,「ヤガラ」=「矢柄」なのでしょうか?

106:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
 鹿児島県霧島市上野原縄文の森で開催中の企画展「新発見!かごしまの遺跡2012」を見てきました。
 鹿屋市立小野堀遺跡の地下式横穴墓から出土した、1500年前の鉄鏃に目がとまりました。
 長さ15p以上はある無茎鏃で、ワタクリは縄文時代の石鏃のように両側に8p以上広がるものです。
 レントゲン写真でも二つの孔がみえますので、確かに柄が付いていたものと考えられます。
 この様に大きな鉄鏃を実用的に使ったとは考えられませんので、何らかの祭祀的な意味合いがあったのではないかと想定されます。
 

107:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
『リビングかごしま』2012年7月28日版に、鹿児島高校弓道部が紹介されていました。地域のミニコミ誌に、弓に関することが取り上げられると、嬉しくなりますね。

108:名前はまだ無いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/536.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/20.0.1132.57 Safari/536.11
http://www.living-eye.com/backnumber/livingkagoshima120728/index.html#page=1

こちらで見ることが出来ます。

こちらの地方の胸当てはこういう形状なんですか?

 右左無いから良いのかな?

109:弓道…さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
僕は鹿児島ですがやはり珍しいです。
大会でもあまり見ないタイプですね

110:とれんちさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2005042623235602.html

こちらのスレで話題に上がった弓一筋胸あてではないでしょうか

111:弓道…さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; N-06C Build/A1003701) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
今朝の南日本新聞に、曽於市の95歳の方が四半的弓道をされているという記事がありました。
曰わく、「嫌でも矢取りに行くので運動に最適」ということでした。

まだ四半的はしたことがないので、いつか飫肥城にいきたいです。

112:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 宮崎県日南市の飫肥城下では,四半的の体験をやっていまいたね。今も続いているのでしょうか?
 
 宮崎県えびの市で開催されている『重要文化財指定記念特別展 −島内地下式横穴墓群出土品1029点−』をみてきました。
 5世紀から6世紀にかけての,えびの盆地における弓矢の様子がよくわかる一級の資料です。矢尻は様々な形の鉄製品が600本も展示されています。鹿の前足でつくった骨鏃も,全国的に珍しいものです。「両頭金具」は弓の端部の飾り金具だそうです。それに,
矢を入れて腰につり下げる「胡ろく」を飾った,金銅製の金具もありましたよ。

 今朝の『南日本新聞』の「ひろば 若い目」には,岩川高校1年生が中学校と高校を比較しながら,弓道に対する姿勢を書いていました。

113:巣鴨介さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; BTRS129253; CIBA; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ご無沙汰しています。何気なく新聞読んでいたら加工男子が九州大会で優勝されていましたね。顧問の先生も国体チームを率いたり着実に実績をあげていらっしゃるようで、今後も牽引されていくことでしょう。

114:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
 九州大会新人戦で加治木工業高校男子が優勝し、大変うれしく思います。国体で鹿児島勢に勢いがなかっただけに、しっかり裾野が力を付けていることに楽しみを感じます。
 それにしても、監督のO先生は一つが済むと、次が始まっていて、本当に頭が下がります。

115:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; InfoPath.1; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
 鹿児島県の北部に位置する湧水町二渡集落で,艶やかに彩られたイルミネーションをみてきました。集落全体で実施しているもので,弓師であるAさん宅も弓矢と的の電飾が輝いていました。
 日頃の田園風景をみているだけに,集落の方々のパワーには圧倒されました。一見の価値はありますよ。

116:巣鴨介さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; YTB730)
お元気ですか?まだ黎明館にいらしゃるのでしょうか?

117:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; YTB730)
異動でモグラに戻りました。ご無沙汰しておりますが、弓師であった東郷仙治氏のご子孫からお話を伺ったり、都城弓まつりや鹿児島市内高校春期弓道競技などを見学しておりました。一地方から弓道のご発展をお祈りしております。

118:弓道3104さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; P-08D Build/IMM76D) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/534.30 YJApp-ANDROID jp.co.yahoo.android.yjtop/2.1.4
鹿児島市の鹿児島高校には、弓道に情熱を燃やすダニエルくん(17)というメキシコ人の留学生がいます。先日、彼のことが地元の南日本新聞に取り上げられました。メキシコの自宅に日本人がホームステイしたことで日本に興味をもら、留学を決めたそうです。そして侍に憧れて弓道を始めたそうです。7月にはメキシコに帰るとのこと。
メキシコでも弓道を広めてほしいと思います。

119:かごしまのモグラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; YTB730)
インターハイ鹿児島県予選で、県立加治木工業高校が女子および男子とも優勝し、まことにおめでとうございます。全国でも、日頃の力を発揮してください。

 まだ読んではいませんが、岡安光彦氏が『日本考古学』第35号に、「古代長弓の系譜」という論文を書いておられましたよ。

120:かごしまのモグラさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
 先日、テレビ(MBC南日本放送)をみていたら、『水戸黄門』で宮崎県都城編が放映されていました。
 弓師を題材としたもので、永野一翆氏のお名前が協力者としてオープニングの字幕にありました。

121:加門さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
『考古学研究』の最新号に古墳時代の矢に関する論文が掲載されています。「根ばさみ」と称する鏃を固定する部位からの考察が中心ですが、興味ぶかく拝読しました。
興味ある方は是非ご一読ください。

122:かごしまのモグラさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)
 愛知県豊田市郷土資料館では、平成26年1月から弓文化に焦点をあてた特別展を企画するそうですね。『豊田市郷土資料館だより』85に、「足助の矢師」鈴木武夫さんのことが紹介されていましたよ。

123:1さん
削除されました。

124:かごしまのモグラさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)
 今朝の『南日本新聞』に、鹿児島県立加治木工業高等学校弓道部マネージャーの森田翔君がクローズアップされていました。
 射を極めようとする同校の練習の一端は、他の学校も大いに参考になると思いますよ。
 これからも、選手としての活躍も楽しみにしております。

125:かごしまのモグラさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)
愛知県豊田市郷土資料館では、特別展「一弓入魂〜とよたの弓文化をさぐる〜」が始まっているのですね。たより86、87で知りました。3月9日までのことですが、モグラは行けそうにありません。見学した方に、教えていただければ幸いです。

126:かごしまのモグラさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)
本日、午後6時15分からKYT鹿児島読売で、「薩摩弓の伝統を守る職人の思い」が放映されるようです。

127:灰・蠅・屁 (へ・へ・へ)さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0; MALCJS)
>126
桑幡さん・・・  名工です。
私もあと一張欲しいのですが、いかんせん懐が寂しく・・・

吉田さん、相変わらず綺麗な手の内でした。

128:巣鴨介さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.3; ja-jp; F-05D Build/V11R40A) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
ご無沙汰しております。黎明館にもしばらく行ってないのでまたお伺いしたいと思います。

129:ピンレグさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/54.0.2840.99 Safari/537.36
モグラさんも多忙なのでしょうね。
また時間がある時は、いろんな情報を教えて下さい。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:弓道徒然
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 雑談・その他 > 弓道徒然 (投稿129件)[1〜129]

(c)デビール田中 : 問い合わせ