弽の寿命について (投稿2件)[1〜2]



1:あおさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/113.0.0.0 Mobile Safari/537.36
中学校の部活動で弓道を始めて現在(大学1年生)まで続けている者です。

私は中学で入部したときに購入した堅帽子の弽を今も使い続けています。先日先輩に弽を見てもらったところ堅弽にしては柔らかすぎると言われ、使い続けているのが原因なのかもしれないと思い当たりました。弽を見てもらうきっかけになったのが私の射癖で、妻手肘の捻りが足りず手の甲が前を向いており離れが出にくくなっている(大学に入ってから早気気味なので会を保とうして変な力が入っている感覚あり)、名前がわからないのですが弽の手首の硬い部分(腕に沿うように曲がっているところです)が腕についていない点を指摘されました。肘の捻りは高校時代から自覚していて、弓構え〜大三・引き分けで意識はしています。

長々と書きましたが、弽はどれくらいで新しいものにするのでしょうか?
もし新しくするのであれば、大学受験が終わって久しぶりに引いている今のうちに新しい弽にして慣らしていったほうがいいのかなとは思っています。

参考程度に普段使用している他の弓具も書いておきます
弓 大学で借りている直心T 12kg、高校時代は自前の直心V 13.5kg
弦 ヤマト
矢 ジュラ矢 1913

弓具について今まであまり勉強してこなかったのでこれをきっかけにいろいろ調べたり、聞いたりしていこうと思っています。同じような経験がある方、学生弓道の指導をしている方など様々な人のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

2:あおさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/113.0.0.0 Mobile Safari/537.36
文字化けしてしまっていたので補足です。
弽 =ゆがけ
〜 =から(𓏸𓏸から××という意味の)
として読んでいただきたいです。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:弽の寿命について
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 弓具・設備編 > 弽の寿命について (投稿2件)[1〜2]

(c)デビール田中 : 問い合わせ