カケの銘 (投稿17件)[1〜17]



1:こじゅうとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; BTRS102281; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET4.0C; YTB730)
私の持っているカケで銘が「祐正」というカケがあります。
周りで同じ銘を使用している方は見たことがありません。
どなたかこのカケについて知識がある方がいらっしゃいましたら、
何か教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。

2:悠さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B329 Safari/8536.25
こんにちは
その弽は泉祐正(テイショウ)という方のものですね。自分も高校のころ先生からお借りして使っていました。
泉祐正はすでに亡くなっていて、その息子さん(?)があとを継ぎ丁匠と銘を変え弽を作っていたのですが、現在はその方も亡くなってしまい祐正弽の流れは途絶えてしまっています。
こじゅうとさんの持っている弽が祐正さん作なのか息子さん作なのかはわかりませんが、その流れの弽はもう手に入らないのでぜひ大切にしてあげてください。

3:こじゅうとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; BTRS102281; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET4.0C; YTB730)
悠さまありがとうございます。
読み仮名が「テイショウ」だとは全然わかりませんでした。
福島県のカケなのですね。
銘の横にどういう意味かわかりませんが、「東京特製」とも書いてあり、
まさか東北のものとは思ってませんでした。
丁匠さんは名工だと伺ったことがあります。
その師匠のカケを使えることを大変嬉しく思います。
先週位から使用しており、具合が良いので愛用していこうと思っております。
使用するにあたって、そのカケにことを少しでもわかって使用したいなあと思っておりました。
大事に使っていこうと思います。
ありがとうございました。

4:だめ学生(もう社会人)さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 7_0_4 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11B554a Safari/9537.53
子母澤寛著『悪猿行状』の「大平善蔵先生のこと」という章に泉祐正氏が登場することを思い出しました。

子母澤は、筆名の由来となった大田区子母澤に居住していましたが、近所に射覚院を構えていた大平範士に入門して弓を嗜んでいたそうです。
大平範士は戦後郷里の会津に帰郷しており、鶴ヶ城内の道場で引かれていたそうですが、ここで泉祐正氏がよくお世話をしていた、という話だったと記憶しています。

泉氏は東京池の端にあった利久弓具店のカケ師、菅井利久氏の弟子で、大平範士が菅井氏にカケを作らせていたうえに、同じ会津出身ということで面識があったようです。

ちなみに大平範士が作らせていたカケというのが五指カケで、これは御存知かもしれませんが、拇指を小指にかけて引くカケです。

こちらのサイトの弓具店情報に、御子息かと思われる泉龍摩氏の情報が残っていますね。
http://ecoecoman.com/kyudo/db/index.cgi?table=shop&skin=only.html&search=%90%F2%97%B4%96%80%20%5B%94p%8B%C6%5D
つい十数年前までは弓道誌に広告が出ていましたが、今は流れが絶えているのですね。残念です。

また、つい最近、征矢弓具さんのブログで丁匠のカケが登場していましたので、御参考まで。
http://blog.soyakyugu.net/?eid=1016698

5:こじゅうとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2)
もう社会人さまありがとうございます。
とても興味深く読ませていただきました。
全く関係なさそうな福島のカケと東京特製の文字がこれで繋がりがあるのだなと感じました。
私の所有している物は祐生さんが東京で修行していた時代に作成したか、
祐生さんのカケを東京でも扱っていたかのどちらかということなのでしょうか。
いろいろ考えるととてもおもしろいです。
大平範士とも親交があったのですね。
カケの造りにも影響があったのでしょうか。
五指カケの存在は初めて聞きました。
実物を見たことがないので一度拝見したいものです。
子母澤寛著『悪猿行状』も読んでみようと思います。

丁匠銘のカケ画像拝見しました。
カケ帽子根元の縫い方が、私の持っているカケと同様の特徴でした。
泉龍摩さんのカケは控えが長いと聞いたことがあります。
画像のカケは私の持っているものと同様ですね。
いろんな造りを作成していたのでしょうか。

教えて頂いてばかりなので、私の感じた祐生の使用感想を蛇足ですが書きます。
引き方にもよると思いますが、自然に捻りが効いて
肩に妻手が乗ってくる感じに誘われる感覚があります。
私は比較的いろんなカケを使う機会に恵まれましたが、
とても面白いカケだと思います。
サイズ等の影響も受けますので、他者と比較してみたいのですが、
使用している方がいないので比較相談できないのが残念です。
現在はとても良いカケだという感想を持っています。

6:八方さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
征矢さんの修理課ブログに、ある銘のかけだけ帽子角に穴があいている、情報がありましたが、どこのかけでしょうか?
最近かけを購入したもので心配です。
私のかけは豊月の3ツです。

7:こじゅうとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; BTRS102281; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET4.0C; YTB730)
八方さま
直接征矢さんに問い合わせされてみてはいかがでしょうか。

8:王道之狛狗さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
こんにちは。
お話に上がった利久の四つ懸けを持っています。
それと、弟子であろう「祐信(ていしん?すけのぶ?」の懸けも。

戦前の東京ですから、堂射系の弓引きが多く、こじゅうとさんの言う「自然に捻りが効く」作りの懸けを使い、捻らないで引く射法が一般的だったと思います。

丁匠銘の懸けは画像から見ると、帽子も大きくてやや長そうです。利久銘と同じ特徴です。

征矢に修理を依頼した時の画像です。参考になりましたら幸いです。
http://blog.soyakyugu.net/?eid=948449

9:こじゅうとさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
王道之狛狗さまありがとうございます。
利久銘のカケの画像拝見させていただきました。
戦前のカケとのことですが、とてもキレイな状態ですね。
修繕後の姿をみるとまだまだ使用できそうですね。
やはり仕事が良いからなのでしょうか。
私の祐生銘のカケと帽子付近の特徴が似ている感想を持ちました。
祐生は帽子がスマートで、長めという感じです。
祐信銘のカケも存在するのですね。
東北地方には利久系譜のカケをお使いの方がたくさんいるのでしょうか。
東北地方には良い道具が集まっているという印象を勝手に持っており、
勝手にうらやましがっております。

戦前の東京は堂射系の射手が多かったのですね。
私の持っている戦前のカケ(東京市と書いてあります)も自然に捻られるようなカケ溝に見えます。
幸弘銘ですが、カケ溝が利久銘のように上側についています。
引き方は「自然に捻りが効く」カケを使い、自分では捻りをかけないように引くという監事だったのですね。
カケが捻りがかかった形になり、体は平付けに近いという感覚なのでしょうか。
その射法にあったカケという組み合わせなのですね。
本多流の射手の方の妻手は捻っているように見えましたが、この組み合わせなのでしょうか。
私が写真で見たのは小山範士や、流祖の形だけですが。

古い道具には面白さがたくさんありますね。
もっとたくさんいろんなものを見て、体験したいと思います。

10:王道之狛狗さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
私の扱いが悪く修理を要しましたが、利久はまだ使っております。
胴造・縦線の完成が射の完成となり、そこが崩れれば暴発します。シンプルです。
祐信銘は帽子はスマート,長さは普通です。
両方共やはり東京近郊で手に入れました。

懸けの捻る/捻らないは弦枕の位置だけでなく股の広さにも因ります。
堂射系でも両方混在していたでしょう。
平付けに近い利久の系譜とは異なりますが、
幸弘銘は今でも埼玉の千葉弓具店で作っておられます。
そして、本多流の射手が好んで使っていると聞いたこともあります。

懸け師の系図としては弓道日本四号が参考になりますよ。
(昔の弓具店協会にも似た系図が載っていましたが、現在では見ることはできません。)

11:こじゅうとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; BTRS102281; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET4.0C; YTB730)
王道之狛狗さまありがとうございます。
探してみたら弓道日本四号を持っておりました。
早速読んでみましたら、おっしゃるとおり系譜図が。
様々な流れがあり、現在の形に納得したりととても面白く感じました。
自分の持っている系譜の近いカケでも、股の広さがはっきりと違うものも確かにありました。
弦道と帽子の向き、・角度はほぼ同様なのにです。
いろんな考えが入り込んでそれぞれのカケを構成しているのですね。

祐生のようなカケを使用していると、高名な先生方の射形も違う目線で見てしまいます。
すごい捻りをかけているように見えても指導では「カケに任せてまっすぐ引くだけ」
とおっしゃっていて頭の中は疑問符だらけというが何度かありましたが、
無理やり捻りをかけたりするのでなく、カケの特性を活かした結果ということもあるんだなと思いました。
自分のカケで引いて見てみると捻りが大分かかっているように見えても、
自分は自然にすーっと引いているだけという感じになります。
力を抜いて伸びるようになるほど、カケの特性に影響を受けるような感想を受けます。
もっといろんな系譜のカケを使用してみたいなあと思います。

12:瑠吽 ◆t9QBnahQさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>だめ学生(もう社会人)さん

五指のゆがけをご存知とは、よく勉強されておりますね。私も、もっと勉強しなくっちゃ。


>こじゅうとさん

いろいろなゆがけがあるものですね。改めて勉強になりました。

13:ま〜さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SV1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; InfoPath.1)
泉祐正のゆがけ、征矢弓具店の修理課プログにもう一つでてます。
http://blog.soyakyugu.net/?day=20140218
40年程前に師から授かったもので、学生時代に酷使し、最近になってやっと直して頂いた時のプログです。
画像がかなりありますので御参照頂ければと思い投稿しました。
師からは、銘はイズミスケマサと教えて頂いていたのですが、テイショウと読むとは。
益々愛着が湧きました。今後も大事に使っていきます。

14:瑠吽 ◆t9QBnahQさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>だめ学生(もう社会人)さん

あるかたよりいただいた五指ゆがけの写真をながめていたら、当時のことを、なつかしく思い出しました。


>13:ま〜さん

あるかたも、イズミシスケマサと仰っておりました。

ゆがけの修理ができてよかったですね。

15:瑠吽 ◆t9QBnahQさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
訂正いたします。

(誤)イズミシスケマサ
(正)イズミスケマサ

大変失礼いたしました。

16:こじゅうとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; BTRS102281; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET4.0C; YTB730)
瑠吽さま
いろいろなカケがあるものですね。
実際に使用してみなければ特性は理解し難いものなのでしょうね。
力を抜いて引けるようになればなるほど、
カケの言うとおりに引かされてしまうので、
自分の理想があるのならば、理想と合致したカケを探すことがとても大事なのだなあと感じています。
可能であればですが。

ま〜さま
御写真拝見いたしました。
大手術だったんですね。
がらっと変わってしまったような印象を受けますが、土台や弦溝が移植されているとのことなので、
引いた感覚は以前のままなのでしょうか。
願わくば、学生時代を思い起こさせてくれるような感覚が得られれば最良ですね。
姿が新しく生まれ変わっても、使用すれば色んな思い出が蘇ってくるなんてとても素敵ですね。
読み方の「テイショウ」ですが、私は「ユウセイ」と読んでました。
全く違いました。

17:ま〜さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SV1; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; InfoPath.1)
瑠吽様
こじゅうとさん様
 日が経ってるのでスレが続くとは思っておりませんでした。反応があり嬉しい限りです。
 征矢弓具店での再現性は高く素晴らしい出来上りでした。全て新革の為、早く馴染める様に頑張ってるところです。

 全く役にたたない投稿ですが御容赦を
 


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:カケの銘
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 弓具・設備編 > カケの銘 (投稿17件)[1〜17]

(c)デビール田中 : 問い合わせ