筈の取り外しかたについて (投稿12件)[1〜12]



1:ふーとさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.7; ja-jp; SonyEricssonIS12S Build/6.0.D.0.274) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
初めて投稿させていただきます。

筈の取り外し方について、ライターやお湯等で熱してから抜くという方法を聞きました。

この方法では筈巻のコーティング(?)がとけてしまったりはしないでしょうか?

わかる方がいましたら、回答よろしくお願いします。

2:せかいいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET4.0C)
ニッパーのエナメル被服をはがす部分の
刃先で筈とシャフトの間をはさみ、
自分で木槌か金槌でニッパーを叩きます。
その時、矢は自分ではなく、第三者に
持ってもらった方が良いです。
そうすると簡単に抜けますが、強い力で
ニッパーを握ると筈がちぎれ面倒なことに
なるのでご注意を。

3:ふーとさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.7; ja-jp; SonyEricssonIS12S Build/6.0.D.0.274) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
>せかいいさん
返信ありがとうございます。
そんなやり方もあるのですね、勉強になります。

ですが、私が疑問に思ったことは「熱したときに筈巻には影響があるかどうか」です。

4:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; YTB730)
〉ライターで熱してから抜くという方法
上記は矢尻を外す場合に使う方法です。筈巻はライターの炎には耐えられないと思います。
筈(プラスティック)の場合には、ガスコンロで木ネジを熱しておき、それを筈にねじ込むと接着剤がゆるみます。

5:ふーとさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.7; ja-jp; SonyEricssonIS12S Build/6.0.D.0.274) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
>G.Gさん
返信ありがとうございます。

矢尻を外すときにもその方法がつかえるというのは私も教わりました。

木ネジを使う方法は初めて聞きました。
今度試してみますね。

筈巻が耐えられないというのは、周りが溶けたりするということでしょうか?それとも筈巻自体が燃えてしまったりということでしょうか?

6:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; YTB730)
接着剤は色んなものが出ているので熱可塑性の高いものには、ライターで炙る程度でも
有効なのでしょうね。
しかし、掃矢等で筈巻が傷ついている場合には炎は避けた方が良いので、アルミフォイールで包む等の配慮が必要だと思います。

7:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; YTB730)
今日は2枚頬摺りにするために筈を回すのですが、その際にはヤカンから出る蒸気を当てます。

8:MINAMINさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; InfoPath.3; .NET4.0C; .NET4.0E)
  


突然でごめんなさい。。


中2で弓道やってます。
参考になればと思い、投稿します。

この間、筈を取り換えようと火で炙ったら、筈巻が燃えました。。


なので、ライターで炙るのは避けたほうがいいと思います。

9:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
火で炙るのはガスコンロでもライターでも良いのですが、
やり過ぎると筈巻きが焦げたり燃えたりするので、
注意しながらやって下さい。

何事も加減が重要です。

10:響さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
2:せかいいさん のニッパ(ペンチ)の方法に賛成です。

筈の頭が捥げたら先の細い電気ハンダで取ります。(金属シャフトのみ)

11:響さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
文字化けしましたね。

筈の頭がとれて、シャフトの中に残った時の取り方です。

棒やすりで削るのも良いですがハンダゴテが最高です。

12:中仕掛け人参上さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.3; ja-jp; F-12D Build/V27R33E) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
先日 所属道場で見た『筈の頭が取れシャフトの中に残った場合』の取り方。
道場に直径3〜4φ位×長さ1100ミリ位の鉄の棒が用意してある。
次に火で板付(矢尻)を炙り、プライヤ−で挟んで抜く。
板付(矢尻)側から鉄棒をシャフトの中に入れ静かに落とす。
簡単に取れ、板付を付け直し筈をはめれば完了。
無論、筈の頭が取れてなくても このやり方は有効。竹矢は無理ですが、径が合えば金属・カーボン矢には使えます。
追伸:筈巻の糸の補強には透明のマニキュアが良いですね。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:筈の取り外しかたについて
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 弓具・設備編 > 筈の取り外しかたについて (投稿12件)[1〜12]

(c)デビール田中 : 問い合わせ