シャフト交換 (投稿10件)[1〜10]



1:保健委員さん
DoCoMo/2.0 P01B(c500;TB;W53H11)

初めまして。
保健委員と申します。

実は先日矢が折れました。
それでシャフトを自分で交換することにしたのですが、折れた矢から羽根が外れないんです。
矧糸は外しました。
どうも接着剤が強力なようです。
どうやったら外れるか分かる方お願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.83 Safari/535.11
 私はカッターナイフを鉛筆のように持ち、軸の端に沿って少しずつ少しずつ攻めていって外し、自作竹箆に流用しましたよ。

3:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.83 Safari/535.11
>>スレ主さんへ
ここで聞く程度のレベルなら安全の為やらない方がいいでしょう。しっかり、矢師に出したほうがいいでしょう。

>>鷹司カオル
そんなやり方だけじゃ羽浮きする可能性あるでしょ。いい加減にしなさい。

4:保健委員さん
DoCoMo/2.0 P01B(c500;TB;W30H20)
鷹司カオルさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

柴弓さん
それはもっともですが、この矢はすでにサブのターキー矢なので
そもそも直す必要性があるものではないですし、最悪失敗してもくらいの考えです。

5:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.83 Safari/535.11
サブのターキー矢云々ではなくて、最悪失敗して事故に繋がったらまずいですよね。

興味を持つことは良い事です。
しかし、どの程度の経験・知識を持っているかも確認せず、ただカッターナイフで外しなさいって言うのはどうかと思います。

やるのは自由だけど、不特定多数の方が見る中で会話を公表するなら安全の用意は必要だと思います。

6:通りすがりさん
DoCoMo/2.0 N09A3(c500;TB;W30H20)
金属シャフトであれば、接着剤とシャフトの境界線に刃物を入れていくのが一般的のようですね。知り合いの先生も職人さんも、同じ方法を実践されていました。
ゆっくり、無理な力を加えず、慎重にやれば決して難しくは無いです。
接着には木工用ボンドから工業用ボンドまで各々工夫や加減があるようなので、情報収集してみて納得できるものを試してみて下さい。

外にどんな方法でシャフト交換されているのか、他の方の実践も是非とも聞いてみたいものです。

7:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
失敗の覚悟が出来てるのなら色々試せます。
接着剤には水て溶けるものやシンナー等の溶剤で溶ける物や素人には到底無理な物とあります。
爪で傷が付くような接着剤なら濡れたタオル等で蒔いていれば浮く可能性があります。 また黄色い接着材なら除光液等ではがれる可能性が出ては増す。 両方やっても駄目な物は削るか剥がすしか無いです。 どちらも急いでは駄目。気長にやってください。
悪いいい方で申し訳ないですがどうせ捨てる物でしょうから色々試して自分の肥やしにして矢を成仏させるか新たに命を吹き込んでください。

8:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.83 Safari/535.11
 話をするなら、出来ればスレ主さんの安全認識をしっかりさせてからのほうがいいと思います。ただ、こういうスレはやってみたいという気持ちが先に来やすいのが、危険な物を扱っている旨の共通認識はした方がいいです。

 話が進みそうなので先に書きます。職人さんごとに作業工程が違う事もあるでしょうから絶対とはいえません。が書くならこれに類する事まで書いてほしいと思います。

 軸を剥がすのは、「蒸気を当てて」はがした方がいいです。。そりゃ、ゆっくり何事なく剥がせばいいんですけど、これやれば軸の肉が取れにくいです。私は竹矢よりジュラ矢の方が剥がす難易度は高いと思ってます。
 あと、溶剤使うのは羽が解ける(と言うか軸が弱くなる)のであまりお勧めしません。あくまで手段としてください。
 結局、羽軸が弱くなるのが、矧代えの邪魔になる要素なんで、うまく剥がせればいいんですけど、そうでないと、矧ぎの状態が悪く最悪浮きに繋がり危険矢になります。なので、剥がした後のことを何で書かないのか、疑問に思ったりします。

 肝心の矧ぎ自体は剥がしている以上、元々の接着剤を落とす必要があります。羽軸のカスを小刀でこそげ落とせても、そのままやる分けにはいかないので、結局焼き鏝と金ブラシが必要になります。しかも、2回目なので手早くやる必要があるでしょう。
 それに、一般的には焼き鏝を持っていないのでこの時点であまり勧めたくなくなります。代用に半田鏝をと考える方もいるでしょうが、熱の調整が難しいのでもっと勧め難いものだったりします。こういう事実がある以上、本当に勧めていいの?ってことが出てきます。
 矧ぎだって軸の向き・位置・力加減によって変わってきます。本当にチェックできる人が周りにいるか分からない状態で飛ばさせるのは冒険もいいところだと思います。
 私は竹の素性を読めないし素人なのでベストな矧ぎも出来ません。そこで、あの投稿が出れば直ぐ疑問を呈します。今までの投稿知識からも箆矯め出来るとも思えないので苦言しかでなくなります。真似して爆発事故して失明したらどうするんだろうってね。出なければへにゃへにゃの矢を飛ばしているわけだからこわいったらありゃしないわけです。


 再度言います。弓矢は危険を伴う物ですから、ちゃんとチェック体制のある所で行ってください。

9:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
ニカワ、木工ボンド、G17等は、ヤカンの蒸気を当てると簡単に剥げるのですが、羽根を再利用することを考慮に入れない接着剤が使われ始めているようです。
最近入手した学校弓道部の古矢は、熱可塑性が弱い接着剤を使っているらしく、簡単には剥げませんでした。
それでも末矧ぎ(羽軸の細い方)から剥ぎ始めると、数枚の失敗を除き、大半は蒸気作戦で再利用できました。
捨ててある矢で、外し方のコツをつかまれると良いでしょうね。

10:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
追伸:外す事自体はそれほど難しくないのですが、3枚とも張り直すとなると、素直に飛ぶ矢にはならないと思います。矧ぎの方は弓摺羽だけの、1枚交換からやられた方が無難だと思います。また、試射時には予測外の欠陥があっても対処できるよう、小さな引き尺で、近い場所から安土に射込む等の安全配慮が必要です。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:シャフト交換
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 弓具・設備編 > シャフト交換 (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ