高段者の四つがけ (投稿11件)[1〜11]



1:yumiko ◆G0a6BIS2さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.17) Gecko/20110121 Firefox/3.5.17 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0E)
高段者の方の四つがけ比率が高いのはなぜでしょうか?
(各種大会、審査時の礼射、通っている道場での感想です。)

2:イリシャムさん
KDDI-CA3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
そういう時代に育ったからです

3:yumiko ◆G0a6BIS2さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.17) Gecko/20110121 Firefox/3.5.17 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0E)
イリシャムさんに質問させて頂きます。

今の高段者の方々の世代(幅はあるかと思いますが)が弓を始めた時期以降は、四つがけが主流であったという解釈になりますが、そうなのでしょうか?

4:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
現在およそ60代以上の方が入門した頃は四つカケが主流でした。
現在も入門時に四つで教えるところもありますがそれは極少数で、50代よりも若い世代は三つが主流ですので、あと20年ほどもすると高段の方々も三つが主流になると思います。

5:yumiko ◆G0a6BIS2さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.17) Gecko/20110121 Firefox/3.5.17 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0E)
すいません。今度はおちさんに質問させて頂きます。

60代と50代で、入門時のカケの主流が変化しているとのことですが、その原因は何なのでしょうか?

6:yumiko ◆G0a6BIS2さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.17) Gecko/20110121 Firefox/3.5.17 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0E)
「おちさん」になってしまいました。
におちさん申し訳ありません。

7:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
これは想像なので違っていたらすみません。

元々四つカケは堂射用として開発されたことはご存知だと思います。
武徳会や全日本弓道連盟草創の頃は、堂射系の本多流の指導者達が中心となっていたことから、当時の指導者達から直接学んだ現在の60代以上位の年齢層の方たちに四つが多いのだと思います。

現在三つが主流なのは、本来の歩射の方式に戻ったのだと言うことと、高校・大学弓道が盛んになってきたということが関係あるのだと思います。
コスト的には四つより三つのほうがローコストで出来るはずですし。

8:一本けやきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)
通っておられる道場の高段者の方に、うかがってみたらどうでしょうか。

9:淡路守さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB720; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓道教本 第二巻 射技篇の執筆者の方々は
千葉範士=諸弽(小笠原流)
宇野範士=四つ弽(紀州竹林派)
高木範士=四つ弽(本多流)
浦上範士=三つ弽(日置流印西派)
神永範士=四つ弽(本多流〜大射道教)
その土地、道場の環境や成り立ちによるのだと思います。
当地では、本多流や大射道教の影響からほとんどの方が四つでしたが、流派の影響が薄れてきた今は圧倒的に三つが増えてます。

10:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; BTRS28059; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ちなみに弓道教本第四巻では、
中野範士=三つ(大射道教)
百合野範士=三つ(吉田流・雪荷派)
福原範士=四つ(大射道教・小笠原流)
鈴木範士=諸カケ(大射道教・小笠原流)
村上範士=三つ(日置流印西派)
窪田範士=四つ(小笠原流)
のようです。
ちなみに、地元では60代以上の方は入門の頃より皆四つだったということです。当時は三つがほとんど無かったとか。

昔は30キロ越の強弓を普通に引いていた人が多かったそうですので、余計に四つの需要があったのかも知れません。

11:淡路守さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB720; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
失礼しました。
&#24381は全て「カケ」です。
文字化けしてましたね。ごめんなさい。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:高段者の四つがけ
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 弓具・設備編 > 高段者の四つがけ (投稿11件)[1〜11]

(c)デビール田中 : 問い合わせ