かけのひどい湿り対策について (投稿17件)[1〜17]
- 1:海さん (09-06-12 02:33, ID:kVSvRRY [16627])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- 初めまして、私は広島県在住のアラフォー社会人で、半年前に始めたばかりの1級・初心者です。
さて 題記の件ですが、ここ最近の蒸し暑さで非常に汗をかいております。私はかなりの汗っかきでして、会の際に、かけの人差し指と中指の間にまで汗が入り込んでしまい、最悪のときはその2本の指の間が半分ベタッとくっついた状態になります。
非常に危険であり、そう感じたときは離さず静かに戻すように注意はしていますが・・・
自衛策としては下がけを数枚用意しておき、湿ってきたなと思った時点で交換。
家では一番風通しの良い所を選んで乾かすようにしていますが、根本的解決に至っておりません。
私の通う弓道場のほかの方にも質問してみましたが、同じようなケースはあまりないようでして、汗っかきからどう かけの乾燥を守るか、何か良い知恵なり対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒ご教示をお願い致します。
- 2:海さん (09-06-12 02:53, ID:kVSvRRY [16628])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- 自己レスです・上記では分かりにくかったかもしれませんので、補足させて下さい。
何手も引いていくうちに汗で、かけがベタつく、最悪くっついたかたちになり困っております、という意味合いです。
シリカゲルの使用等といった、保管の問題ではございませんので宜しくお願いします。
- 3:かっチャンさん (09-06-12 03:07, ID:abe5kpo [16629])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
- 汗をかかないようにすれば良いですね。
僕は以前朝野球でしっかりと汗をかきました。その後職場に行くと真夏ですから、他の人たちが汗をかいていても、僕だけは汗をかきませんでした。
弓をやる前に、何か運動をしてしっかり汗をかいておけば、その後は汗をかかないようです。
- 4:海さん (09-06-12 07:09, ID:kVSvRRY [16630])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- かっチャンさん、早速のご回答有難うございます。
「汗を先にかいてしまう」方法、普通の方にであれば、大変上手く効果的だと思います。
ですが、誠に残念ながら私にはうまくないのです。説明不足で申し訳ございませんが、私は30歳前後に痛風で相当苦しみまして、再発防止対策に水分を1日2リットル以上取るようにしております。
痛風は根治療法がなく、薬・食事改善・水分を多くとることにより炎症が出ぬようおさえているのです。
こういったご説明が抜けておりましたので、かっチャンさんには誠に申し訳なく思います。また、ご親切なアドバイスをありがとうございました。
私の考えた対策方法ですが、ギリ粉を指の間までつけてみるのは良いものでしょうか?
通常は皆様ご存知の通り、指の腹にだけつけますが・・・
- 5:?さんさん (09-06-12 07:37, ID:9IWcTVk [16631])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
- >3
テキトーなこと書くのは止めて頂きたい。
>弓をやる前に、何か運動をしてしっかり汗をかいておけば、その後は汗をかかないようです。
↑
これは、半ば 軽い脱水症状を起している。自身が気づかなくても、人は絶えず皮膚から
体内の水分を蒸散させている。
真夏に汗をかかないなんて、体温調整できず 熱中症になる危険性も高い。
毎年、このような事例で命を落としている中〜高齢者が多く居るのを、
貴殿はご存じないのか?
命にも関わることなので、いい加減な事を書かないで貰いたい。
かっチャン。貴殿もう少し 場をわきまえて物事を
書いてもらおうか?ここは貴殿のブログではない。他の書き込みを見ても貴殿の
”一人早合点、一人自己完結”が非常に目立つ。
海さん
これは提案ですが、ユガケをもう一つ購入してはどうでしょう。
安いものでも構いませんので自分に合うものを。
夏場に1つのカケを使い続けると、汗で皮の劣化を早めたり、皮が硬化しやすくなるので、
ユガケの寿命も早まります。
下ガケをこまめに変える事と平行して 2つのユガケを交互に使う事で、ユガケを汗から
守ってみては?
- 6:海さん (09-06-12 07:57, ID:kVSvRRY [16632])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- ?さん、ありがとうございます。
ユガケをもう1つ購入するというお話し、現実的で効果が期待出来ると思います。
今使っているユガケも大切にしてはいるつもりですが、やはり傷み、革のネバつきは感じていますので、早速試してみます。
本当にいろいろとありがとうございます。
- 7:かっチャンさん (09-06-12 16:00, ID:abe5kpo [16642])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
- そういったご事情がお有りならば、もう一つかけを用意されるという事は、妥当な提案ですね。
- 8:KAITYUUさん (09-06-12 18:38, ID:mLncVoQ [16643])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
- 矢数がかかる学生の中には、下がけと指の間に薄いビニールを巻いてからかけを指す人もいました。これなら汗が下がけに染みてはこないと思いますが、ビニールがヌルヌルする感覚は不快かもしれません。
- 9:海さん (09-06-13 22:24, ID:kVSvRRY [16655])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- KAITYUUさん、ありがとうございます。早速今日、道場で試してきました。
ですが、どうも湿気がこもって汗があふれてきまして、折角のお話しでしたが、私にはあまりうまくいきませんでした。
とはいえ、ご意見ありがとうございました。
- 10:ワイン弓さん (09-06-13 22:42, ID:F5zRJio [16656])
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
- 自分は一時期医療用のゴム手袋の指の部分だけ切ってはめていました。ご参考までに。
- 11:gabslayさん (09-06-14 00:50, ID:BvOqEK2 [16657])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
- 人差し指と中指の、親指に接する部分にそれぞれ革を1枚、接着剤で張り付けてみてはいかがでしょうか。
貼り付けた革へは汗は移行しにくいのではないでしょうか。
それ加え、下がけは一立ごとに替えるなどすれば効果が上がるのではないかと思います。
下がけも通常のものではなく、もっと生地の厚い、例えばタクシーの運転手さんが使いそうな綿製の手袋を使うなどしてはどうでしょう。この例えでどこまで伝わるかわかりませんが、そんなようなものです。
- 12:ワイン弓さん (09-06-14 00:56, ID:AKN6.VQ [16658])
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
- 接着剤を使うと修正がきかないですし、下がけもあまり厚手のものだと感覚が変わってきませんか?
- 13:海さん (09-06-14 07:50, ID:kVSvRRY [16661])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- ワイン弓さん、gabslayさん、ありがとうございます。
実は今日は弓道場の安土整備日でして、これから作業に行ってきます。
また明日以降、ご提案戴いた内容を試してみたいと思います。
- 14:医療系弓引きさん (09-06-15 20:33, ID:9Gl5rlA [16679])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
- >3
>僕は以前朝野球でしっかりと汗をかきました。その後職場に行くと真夏ですから、他の人たちが汗をかいていても、僕だけは汗をかきませんでした。
>弓をやる前に、何か運動をしてしっかり汗をかいておけば、その後は汗をかかないようです。
4番でもご指摘がありましたが、医学的な見地からこのような状況はきわめて危険です。
水分補給は熱中症予防のために、この季節必須です。
あと、医療用ゴム手袋の記述がありますが、特に医療用の場合は内側にパウダーがつけてあり、すべりをよくしています。
ゴムは汗を吸収しませんので、かなり汗をかく状態であれば手がすべるのではないでしょうか。カケをしっかりさして締めているのであれば大丈夫かもしれませんが。
私も汗かきですが、下がけをまめに交換することで対処しています。
カケを複数個持つのもあるいはいいかもしれませんね。
あと、緊張すると交感神経の働きにより余計に汗をかきます。これを抑えるためには気を丹田にためる呼吸法を実践されると良いかと思います。
- 15:海さん (09-06-15 21:06, ID:kVSvRRY [16680])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- >医療系弓引きさん
はじめまして。
@水分補給につきまして
おっしゃる通りと思います。私はラグビー暦20年以上ありまして、昭和の水飲むなの根性論時代から、現代の熱中症対策を考慮した医学的安全対策まで、多種経験しました。この時期、水分補給は絶対かかせませんね。
Aゆがけについて
本題です。結論から申し上げますと、下がけのこまめな交換+予備ゆがけ準備で対応していこうと考えております。
今日、自宅で医療用ゴム手袋他、ご提案戴いた内容を素引き数十回で試してみました・が、通常と感覚の違いが大きいこと、またゴムのすべる感覚は私にはなじめなかったことから、上記の結論に至りました。
アドバイス戴きました皆様、誠に有難うございました。本当に助かりました。
- 16:ぬふぬふさん (09-06-22 09:00, ID:a8G6p06 [16735])
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
- 私の対策は『手に汗をかくまで引かない』・『間隔をあけて引く』等です。 始めたばかりで引きたいのはわかりますが一立ち終ったらクールダウンも含め射を振り返り次の射に活かす。 その時にカケを風通しのいい場所におき乾かすといいとおもいますよ。 あとは経験を重ねて行くとだんだん重要な場所に汗をかかないようになると思います。 私は冬でも弓手の酷い汗でしたが今はよほどじゃない限り汗はなくなりました。 無駄な力や働きがだんだん減ると悩みは解消されるとおもいますよ。
フデコをカケをつけるまえに振りかけている対応している人もいましたので多少の助けにはなるのかな?
- 17:海さん (09-06-23 23:28, ID:kVSvRRY [16754])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
- >ぬふぬふさん
遅くなりまして申し訳ございません。
また、ご意見ありがとうございます。
そう、クールダウンは必要ですね。一手引き、なぜああなったかと考えるようにはしていますが、その頻度を上げてみます。
あとは、あせらず矢数をかけていくしかないかな、と思っております。あわてずじっくり構えていきます。
どうもありがとうございました。
ホーム >
弓道座談会 >
弓具・設備編 >
かけのひどい湿り対策について (投稿17件)[1〜17]
(c)デビール田中 : 問い合わせ