大学の弓道部で (投稿13件)[1〜13]


1:一政さん
今進学しようと思っている大学は、学部ごとにいくつかのキャンパスに分かれているのですが(愛媛大学や山口大学など)、そのような場合どこで練習しているのでしょうか?離れたキャンパスには別に活動場所が確保されているのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えてください。

2:一政さん
例に挙げた大学が間違っていました。
愛媛大学ではなく香川大学でした。

3:シェリーさん
香川大学の者です。

本学組以外の農学部と工学部(医学部は医学部弓道部として活動してるので、他の学部とは一緒に練習することはなし)も本学と同じ弓道場で練習しています。

1年のうちはまだ本学での授業がほとんどで、家も本学の近くに構える人が多いですが、2年や3年になると、向こうのキャンパスでの授業が多くなり、引っ越す人も多く、最後まで授業が入っていたり、実験などがあると、なかなか練習に来れなかったり、夜しか来れなかったりする場合があります。

しかしそこはやる気の問題でもあるんで、3年の工学部の先輩や2年の農学の先輩は夜遅くても毎日来てます。(3年は引退なされましたが)

4:一政さん
シェリーさん、お返事ありがとうございます。
確かにやる気の問題かもしれませんね。香川大学では工学部のキャンパスと本学のキャンパスはどのくらい距離があるのでしょうか?

5:シェリーさん
返事が遅くなりました。

自分は工学部の人間ではないので参考程度に読んでください。

まず交通の便は農学と比べると多少不便です。工学部自体には車での通学も可能なのですが、本学の方には生徒が車で入るのは不可能なので、自転車か原付かバイクしかありません。ただ家の場所によりますが、大概の人は原付かバイクで通学しており、工学〜本学とは大体15分〜20分くらいかけて来てるように思います。
もちろん原付とバイクではスピードが違いますし、時間帯にもよると思うので一概には確定出来ませんが・・・

もし部活優先としたいなら、家はなるべく本学寄りがよいかもしれません。他には5コマ(一日の最後の授業)などに授業を入れないようにするとかなり練習の時間なども取りやすいと思います。
ただ実験などで遅くなるかどうかについては全く分からないので私から答えることは出来ません。

長文でスイマセン

6:一政さん
丁寧な返信ありがとうございます。
免許を取る予定はないので、自転車の通学を予定しています。
国立の受験は香川大学を受けるので、もし受かったら入学してから先輩の話を聞きつつ決めれることは決めていこうと思います。
お返事ありがとうございました。

7:シェリーさん
余計なお世話かもしれませんが、部活にかかわらず、原付は取得したいた方がよろしいと思います。なにかと不便ですし、バイクと違って1日あれば取れますから。
まあ一応参考程度に・・・入試頑張ってください。

8:平気流さん
 すいません。関係ないことですが質問させていただきます。 自分は進学する大学のよって弓道をするか決めかねているんですが、

国公立の大学弓道部と私立の大学弓道部で遠征費や施設費みたいな面で費用の差はあるのでしょか? 

レベル的には各地区の1部・2部位に属している大学としてください

9:シェリーさん
それは一概には答えかねます。そもそもスレの内容から違いますし、学校ごとの遠征費などは自分に関係のない以上知る必要もありませんし、そもそも中四国にはリーグがありませんし。

平気流さんがどういう思いか分かりませんが、単純にお金がかかるかどうかで弓道をしようかと思うならその動機は少しいかがなものかと思いますが、大学生ともなると色々金銭面でも苦労し、なるべく抑えられるようなところでしたいと思う人もたくさんいると思うので、その仮想の前提のもと少しアドバイスします。

ウチの大学は基本的に対外試合は外務や会計が遠征費について調べていて、基本的には安く抑えられるルート、ないしは学割などを使ってるものと思われます。おそらくですが、遠征費などについては学校から直接補助金などはないと思います。多分中四国にもないと思いますが、王座などに進出が決まった場合などは知りません。しかし関西リーグの上位校などではスポーツ推薦もあり、そういう体制をとっている以上は、学校からいくらかの補助があるかと思います。しかしこれはわたくしのあくまで推測であり、実際に違いを知りたければ、関西1部のKべ大学、Kと大学、Rめい、Kなんなどに直接聞いていただければ比較できると思います。2つは国立で2つは私立ですからね。おそらくその関係者がたにもきちんと理由を話せばいくらかは答えていただけるかと思います。もちろん学内のことなので分かりませんが・・・

以上長々と失礼しました。
参考になれば幸いです。

10:平気流さん
返信ありがとうございます。

たった2・3回のやり取りのために新しいスレをたてるのもどうかと思い、ちょうど大学弓道について少し書かれているので、スレに書き込みをさせていただきました。

 やはり大学ともなると県外または地方(東北地方→関東地方など)への遠距離での遠征や充実した設備を持っている大学など多々あり、そういった面での自己負担についてお尋ねしました。  自分は理工学部系に進学を考えており、私立などでは授業料だけでも国公立の1.5倍〜2倍近くになります。 そのお金は、自分たちは自立がまだできていないので、両親の負担になります。 それに加え、部活動などで自己負担できない金額となりますと、どうしても頼らざるをおえなくなります。 あまり両親に負担をかけたくないと思っているので、授業料などでも相当な負担をかけているのに、加えて部活動でも負担してもらうとなると、大学での弓道についても考えなくてはならないと思いました。

アルバイトという手もあると思うのですが、実際大学へいって弓道をされている先輩方を見ますと、1・2年生時は練習に追われ、あまり時間が割けないように思われました。 

 シェリーさんの文章からだいたい理解ができました。 本当にありがとうございました。

長文で失礼します。

11:元学生さん
東京、東海(名古屋)、関西、九州(福岡)あたりは、大学が集中しており地区内の試合の遠征費は比較的安く澄みます。加えて全国大会は東京、名古屋、神戸の持ち回りなので近くの大学は家から通うことも可能です。

充実した設備とはどんなものを指すのかわかりませんが、夜間照明の有無が練習に関わるぐらいでそのほかの設備はあったら便利ですがそれが練習に直接結びつくとは思えません。同じキャンパス内にあればいいですが、理工系は本部のあるキャンパスから離れていることが多いので通常練習で通うだけでも時間がとられるので、同じキャンパスに道場があるといいですね。

練習に時間がとられアルバイトができないと心配されていますが、そんなことよりもっと大切なのは勉強する時間が取れるかどうかです。
両親への負担を考えるならまず留年しないことです。大学はまず学ぶことが先決です。ただし、両立は可能です。

アルバイトですが、大学にもよりますが上級生になるとやりづらくなります。1部校にもなると先輩が後輩を引っ張らなくてはならず、練習と実験に追われるようになります。その中で時間を見つければアルバイトも可能ですが、アルバイトを理由に練習を休むようでは1部校ならそんな選手はいらないと言われるかもしれません。

大学での勉強と練習とアルバイト全てを満たすことは社会人の仕事の厳しさから見れば楽ですが、入学当初は難しいと感じるかもしれません。あとは本人しだいです。がんばってください。

12:シェリーさん
おおよそは僕の仮想の前提であってるみたいなので、もう少しだけ加えておきます。

確かに金銭面では凄く苦労すると思います。もしそれほど強豪校でない理工学部に進まれるとしたら、強豪校などのような補助金は出ないかもしれませんが、平気流さんの話し合いいかんによってはそれもいくらかは可能であると思いますし、話してみる価値はあると思います。

あと、元学生さんのように規模の大きい大会などはそれで済むでしょうが、さすがに学内ごとの小さな射会や練習試合などでは補助はないと思われるのでそこは注意してください。

アルバイトですが、1部校の方たちがどういう処置をとってるかは分かりませんが、ウチでは執行部でもバイトをしている先輩がおられますし、条件にたくさんの希望をつけなければ不可能ではないと思います。

ただ、スポーツ推薦とかではない以上学生の本文は勉学なので、留年などにはお気をつけ下さい。僕も基本弓道優先ですが、単位だけは落とさないようにしています。

13:ユーノさん
山口大学の者です。

医学部弓道部は本学と活動を別に行っています。部内試合やコンパでの交流などはあります。

工学部は1年の頃は本学の道場にて練習を行い、2年以降は宇部の一般の道場で練習を行います。離れた場所で練習することになりますが、試合は本学・工学部両方からの参加になります。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 地域・大会編 > 大学の弓道部で (投稿13件)[1〜13]

(c)デビール田中 : 問い合わせ