御津高校について (投稿33件)[1〜33]


1:御津OBさん
御津高校の顧問が中村先生と小柳津先生の2人がいなくなって新しい先生になったようですが、御津は今強いんですかね?

2:みかん☆さん
ホント言いにくいんですがこの前の県下高校生大会で男子Aが予選通過しないなど正直、力が落ちて来てるように思いました。ですが国体選手がいるように一部の人ゎまだ強いように思います!

3:御津OBさん
そっか、県大会予選落ちかぁ。県一次で落ちたのかな?

いつくらいから調子低迷なんですかね?

4:みかん☆☆さん
顧問が変わった後のすぐゎ前の顧問の余韻があったからかいつもの御津高校さんでした。ですが総体東三予選が終わってから少しずつ低迷し始めたかと思います…夏の東三大会でゎ入賞できないどころか予選までも通過がままならない状態になりつつあります。。

5:みかん☆☆さん
県下高校生大会ゎ夏の大会です!春の総体ゎ県一次で敗れてしまい私ゎ正直驚きでした。。

6:御津OBAさん
正直言って今の御津は弱いです!
先日あった中近にも先生(現顧問)が出る意味なしと考え出場しなかったようです。(生徒は参加したっかたようですが)
もしよろしければOBの方々は御津高へおもむき、後輩への射技指導や、現顧問との意見交換で強豪御津を復活させるためにみんなで頑張っていきましょう!

7:みかん☆☆さん
中近にも出なかったんですかぁ。。ちなみに私ゎ近くの高校の弓道部OGですが、去年全国選抜に出た時のような活気を失っていて残念に思っています。なので御津高の弓道部だった方々は後輩のために頑張って救ってあげて下さい!!

8:御津高OBさん
OBが後輩を教えても正直上手になるとは思えないですね。

強くなるためには謙虚さが何よりも大切だと思います。中学経験者と高校から始めた人では断然高校からの人の方が上達します。
中学生の理解力と高校生の理解力では断然高校生の方が高くその力で基礎から教われば知識があって自分の考えをヘタに持った人をすぐ超える成長を見せてくれますしね。

私達の時は殆ど教えてもらうというより自分で教えてもらいに行くことが多く、居残り練習していた人が強かったです。居残り練習をすると帰りも先輩と一緒に帰る事が当たり前のようになるし、より先輩との信頼関係もあがり教わっていることを素直に信じれるから強くなったのだと思っています。
正直言って私は後輩に指導することは殆どありませんでした、後輩達も先輩に教えを請う事よりも同じ学年同士で意見交換をしていました。そのせいか居残り練習も私語が目立ち先輩と後輩の会話も弓道に関係ない事が多かったと思います。
まぁそれが御津高衰退の原因だと思います。

9:鈴木 稔(現顧問)さん
のじぎく国体のことをYahooで検索していて、偶然ここにたどり着いてしまいました。御津高校を応援してくださるみなさん、御意見ありがとうございます。さんざん迷いましたが、あえて名前もメルアドも晒した上で、一言言わせていただきます。(正真正銘本人ですよ。)

>御津OBさん
低迷は私も認めます。私が思うに、男子については平成16年度の3年が抜けてから、女子については平成17年度の3年が抜けてから、雰囲気が少しずつ変わったように思います。あくまで私の知っているそれまでの御津と比べて、ですが。

まあ、確かに低迷とか衰退かも知れませんが、17年度は男子が全国選抜に出て予選通ってるし、個人では8位に入賞してます。今年度の国体は2年の男子が一人入って、今日、近的で入賞予選とおって確定しました。純粋に御津の力ではないですが。

10:鈴木 稔(現顧問)さん
>みかん☆☆さん
確かに活気が失われているというのも確かにそうですね。でも、夏の県下高校生大会からおよそ一月、調子を上げて中りが出てきている者も何名かいることも事実です。一時期、大会で結果が悪かったからと言って、私を始め、現役部員の誰もあきらめていませんよ。いずれ活気も出てくるでしょう(と期待したい)。

11:鈴木 稔(現顧問)さん
>御津OBAさん
まあ、確かに弱くなったな、と私も感じます。しかし、だからと言ってOBの方々が躍起になるのはどうか、とも思います。
御津高OBさんが言われるように、卒業生の方が頑張っても強くなるとは思えません。毎朝毎晩、同じ人が来ては一貫した指導をしてくださるのなら話は別ですが、現実問題としてはそれは無理でしょう。あなたが御津の弓道部に対してすごく思い入れがあるのは当然だし、心配してくださる気持ちはわかりますが、OBの力で元の状態に戻そう、というのは難しいですよ。部員も顧問も当時(何年前かは知りませんが)と全く違います。無理をすればさらに悪化させるだけだと思いますよ。
また、中近にでなかったのは、別に弱くなったこととは関係ありません。去年の中近が終わってからそのつもりでした。あと、私が一方的に不参加と決めたわけではなく、生徒にも意見を聞き、代わりに練習試合をするなら出なくてもいい、ということだったので、そうしました。生徒は出たかったようですが、と言われるのは心外ですね。

12:鈴木 稔(現顧問)さん
最後に、私は顧問として、能力と教員という仕事の許す限り、最大限の努力をしているつもりです。それは「強豪御津の伝統を守るため」ではなく、「目の前にいる部員が必死になっているから」です。
また、これまでの御津のやり方をある程度尊重しながら、自分の考え方と合わないところは変えたり、新しいことをとり入れたりしながらやっているのもそのためです。
目の前の生徒が必死になっている、それに答えるためには何でも「利用」するつもりもあります。ですから、願わくは建設的な御意見を下さい。そのために自らの意思で本名もアドレスも晒しました。正直、勇気が要りますが。
ただし、この掲示板を現役部員が見て、やる気を失ったり方向を見誤るような意見は御勘弁を(見ている可能性もあると思います)。
あと、掲示板のエチケットとして、固有名詞の扱いにはもっと配慮をされたらいかが?と思います。高校名は他にもたくさん出ているから仕方ないかもですが、前の顧問の先生とか、ちょっとまずいのでは?

あと、毎日練習を見ていると、全員に「的中のきっかけ」になりそうな光る部分があることが分かります。それを何とか育ててみますよ。

13:銀杏ボーズさん
全く関係ないものですただ某県の社会人です。
数年程前僕も母校に行ってました。
しかし全くもって先生と意見指導が違いました。

そして今年度母校に恩師が再赴任されたのを気に行かなくしてます。
なぜ今まで言っていたかというと、前先生方が高校赴任で弓を引き始めたから。このままではと思い行ってました。
僕が行ったから強くなったわけではありません。現顧問さんが言われる通りOBには限界があります。
多数行けばまたみんなが統一した指導とは限りません

顧問さんも考えがあるようですし、皆さんが意見を顧問の先生にいろいろ伝えたら如何でしょう。

14:御津OBさん
とりあえず私が強くなる方法を一つ。
綺麗な的を使うといいです。ビニール的なら尚よいです。
何故かと言うと的中した時の音がいいからです。新しい的ならば的中したときにかなり大きな音が響きますよね。あの音が自分が的中させたと言うことに自信を持たせてくれます。穴が沢山開いた的では当たったかどうか音だけじゃわからない場合もあり感じなくても迷いや不安を覚えてしまいます。その不安をかき消すのがあの音です。
さらに言うなら使ってる的でも真ん中が綺麗な的を選んで打つといいです。常に真ん中に当てることを意識してください。当たればいいと言う考えでは大会を勝ち進むことはできません。
まぁ練習時間内は決められた立ち位置なのでどうしようもないですので練習後の自主トレーニングや部活が休みの時に蒲郡弓道場などで打ってはどうでしょう。蒲郡弓道場では確か150円くらいで使えますよ。私も部活が休みのときにAチームを蹴落とすために友達とそんなこともしてました。まぁ練習せずに二人で話をしただけって時もありましたけどw

15:パパンプさん
横から失礼します。何か大変なことになっていらっしゃるみたいですね。

僕は隣県のとある高校のOBで現役時代はよく御津高校さんと練習試合をさせていただきました。

僕たちの高校も以前と比べて少し落ち込んできていますが、これからもわが母校の後輩たちのために練習試合等の機会がありましたらよろしくお願いします。

16:とある昔の人さん
昔、全盛期の御津高校と試合練習試合を戦った者です。今も薄くですが愛知の高校弓道と関わりがあり色々と話を聞くので一言。

OBの方々へ
前顧問の先生の信頼や指導方法や実績などは確かにすばらしいものであります。しかし、前顧問の先生も色々と苦難をされた上でそこまでたどり着いたことと思います。現顧問の先生も、苦しみながら『自分の考えで自分の道』を探されていることと思います。これはみなさんが苦難された弓道と同じことだと思いませんか?道を歩むことは大変なことです。顧問を引き受け、毎日道場に向かい生徒たちと向き合う。これは想像以上に大変なことだと思います。OBであれなんであれ、「昔と違う」と軽々しく口を出すべきではありません。言うは易し、です。

現顧問の先生へ
現顧問の先生の考え、すばらしいと思います。今は外野の方々から色々と言われるかもしれませんが、いずれその声を払拭できることと思います。がんばってください。

17:通りすがりさん
横から口をはさんでしまってすみません。

よそ者が失礼なことを言ってしまうかもしれませんが、現顧問の先生がおっしゃっている“いずれ活気がでるでしょう”の“いずれ”とはいつのことなのですか?いずれ活気が出れば今は活気がなくて良いという考えなのでしょうか?
私はいずれではなくて今日にでも活気のある部活にしようという意気込みが必要なのではないかと思います。また、活気のある部活にするために何かしているのですか?(顧問の先生だけの問題じゃないかもしれませんが…)
現顧問先生の発言を見て大変失礼なことを言いますが、OBの方々が心配なさるのが少しわってしまいます。

失礼なことは大変わかっていますが、同じ弓を引くものとして心がおさまりませんでした。すみませんでした。

18:聖鳥さん
>通りすがりさん
顧問の先生は敢えて自分の名前を出して書き込んで下さっているのですから、何かご意見があるのなら、"通りすがりのよそ者"で書き込むのではなくて、せめてハンドルネームぐらいきちんと決まったものを使うのが礼儀ではないかなぁ…?と、思いますよ。

>いずれ活気が出れば今は活気がなくて良いという考えなのでしょうか?
そういうことではないと思いますよ。

活気というものは、顧問が作り出しても何の意味はない、と私は思います。顧問ができるのは生徒の部活の方向性をある程度導く(つまり、やる気が出るような部活運営をする)ぐらいなもので、そこから先は生徒の仕事。あとは生徒が自分からやる気を出して、活気が出るのを待つ…ということでは…ないでしょうか?「いずれとはいつのことだ!」なんて議論は「いつになったら東海地震は起こるんだ!」というようなもので(どこぞのCM出はありませんが(笑))、しても仕方がないでしょう。部活の雰囲気はたくさんの人間が集まる中で自然と作られるものですから、そんなの神様でもなければわかりませんよ。今活気がないのは現実としても、今日対策を打てば明日結果が出るものではありません。気長に待ちましょう。

>鈴木先生
東隣の県の、5月に練習試合にお招き頂いた高校の者です。

私どものような弱小校でも、顧問が代わればある程度摩擦はあります。御津高校のように伝統ある強豪校では、その数倍大変かと思いますが(私がいうのも変ですけどね(^^;)応援しています。

19:グッチさん
愛知県の弓道の実情を少しだけ見てきている者として発言します。先日行われた国体で、少年男子は遠的が優勝、近的も7位でした。1番の豊橋商業の子と3番の成章の子は豊橋市の道場でよく遠的の練習をしていました。そして、2番の御津の子は学校で顧問の指導のもと練習をしていたようです。また、選手の状況も本人あるいは顧問からちょくちょく聞いていました。今回のすばらしい成績の要因の一つに顧問の適切な指導があったと思います。現顧問もきちんと成果を上げているように思います。もう少し公平な評価をしてあげて欲しいと思います。

20:カーボンUさん
以前、御津高校顧問の鈴木先生とメールをさせていただいた者ですが…
このスレの方向性が余りにも酷いほうへ向かっていると思ったので書き込みます。みなさんの賛否両論の入り交じった内容の文章を見て、確かにいろんな人が自分の意見を述べることは良いことだと思います。しかし、内容をもっと考えてみてはいかがですか?「OB」とか「御津を見てきたもの」としてではなく、もう少し『顧問』の立場になって考えてみてはいかがですか?ここで批判されている方は全員「自分から見た立場」や「後輩からの立場」でしか考えずに批判されているように思います。「言うは易し、為すは難し」という言葉があります。あなた方は口ではいろいろ言ってますが、自分が『顧問』という立場になったら今あなた方が口にしていることが上手くできますか?自分が上手い先生に教えてもらったことを100%生徒に伝えられますか?すぐにでも活気を生徒に与えられますか?自分はまだ学生ですが、顧問の大変さを少なくとも理解しているつもりです。今の現顧問の鈴木先生は立派な考えを持っている方だと思います。しかし、批判されている方がたの言動は少なからず心に傷を負わせていることを考えて下さい。もう少し相手の立場も理解して下さい。
幼稚な文章ですみませんでした。

21:苦労人さん
御津高校の現状を言い合ってなんか意味あるのでしょうか………??

22:県内中学顧問さん
同県内で中学校の顧問をしています。今年、新しい学校にかわりました。前の学校も現在の学校も県内でも全国でもそこそこの成果をあげています。
公立の学校で顧問が替わることは避けられないことです。それをとやかく言っても意味はないと思います。その時の顧問と部員が自分たちの目標目指して一生懸命やればそれでいいのです。
外野やOBは「自分たちのころは」とか「あのころは」とか言いますが、あなたたちの部活ではないのです。現在の部員の部活なんですよ。愛着があるのはわかりますが。
さて、引っかかっているのは
>御津高OBさん
中学経験者と高校から始めた人では断然高校からの人の方が上達します。
中学生の理解力と高校生の理解力では断然高校生の方が高くその力で基礎から教われば知識があって自分の考えをヘタに持った人をすぐ超える成長を見せてくれますしね。
の文です。

中学校の弓道部の活動を頭から否定するようなこの発言は許せませんね。たまたまそういう人が身のまわりにいただけではないでしょうか。中学校で一生懸命練習し、卒業後も活躍している人もたくさんいます。そういう一面的な見方しかできない人が他の人の指導をとやかく言うのは失礼ではないでしょうか。
御津高校の顧問の先生、自分の指導を貫いてがんばってください。

23:とある昔の人さん
>>通りすがりさん
「人事を尽くして天命を待つ」という言葉があります。世の中、すべてが人の手で左右できるものではありません。すべてを左右しようとすれば無理が生じ、無理が生じれば亀裂が生まれます。

>>苦労人さん
では
弓を引くことに意味があるのでしょうか?
生きることに意味があるのでしょうか?
意味なんてあるようで無く、無いようであるものだと思います。人が意見を交わし、新しい見解を知ることができるといった観点で、これは意味のあることだと思います。現顧問の方の直接のお話が聞けて、私にとっては意味のあるものでした。

>>県内中学顧問さん
私も、御津高OBさんの発言は気になっていましたが誰も触れなかったのでスルーしました。
私は、中学から弓道を始めて中高大と全てで全国関連の試合に絡んで優勝も経験しました。いつから始めたからダメなんて事はありません、絶対に。揚げ足を取るようで申し訳ありませんが、その発言は許せません。
決して自慢では無く、御津高OBさんにこういう人もいるってことを知って頂きたく言いました。

24:とある昔の人さん
一番下の「許せません」は、御津高OBさんの発言に対してです。誤解を招く書き方をしてしまい申し訳ありません。

25:御津OBさん
社交辞令のような普通の質問が何か火がついてますね〜。正直こういう場所で人の意見に賛成だとか反対だと言う意見は使わないほうがいいですよ。顔の見えない掲示板というのは言葉だけですから掲示板に馴染みのない人には言葉が最大限の力を持って伝わってしまいます。どんないい事を言おうが悪いことを言おうが逆の考えを持つ人にとってはイジメですね。
まぁそういう危険を回避するために使われてるのが文末の「w」ですけどねw
弓道とは関係ないけどこの「w」って意味がわかる人には大変役に立つ文字ですね。曖昧な決断が多い日本人の性格をもっとも現した文字ですね。
弓道の事に話を戻すと、私は自分が弓道をやっていたときの顧問達以外には非難も賛同もしません。実質関係の無い人ですからね。それに弱い事が悪いとも思わないですし、強いにこしたことはないだろうけど。
それと大会での強さについてですけど、優勝経験がある高校の人なら知っているかもしれませんが、大会で貰える盾の裏に優勝校のプレートがある時期から付けられて、その傾向によると強い高校も大体8〜9年で次の高校に変わってました。御津の前は確か幸田高校が8年連続だったかなぁ。ってことで多分今優勝している高校も8年くらい頑張って新記録を作ってみてください。他の挑戦校の人は強い相手でも打ち倒す気でがんばってください。
敢えて最後に顧問をやっている人達に言わせて頂きたい事として生徒達の力とやる気を下げる発言はしないでください。まぁ言われなくてもわかってることでしょうけど大人になるとわからなくなるのが経験を積んでない者達の気持ちです。
私が試合をした時に隣の椅子に座っていた高校の顧問が生徒達にこう言いました。「隣の高校を気にするな、お前達とはレベルが違いすぎる所だ」まぁ聞いてる私としてはそのつもりで常に上を見ているので悪い気はしなかったですけど、言われる生徒からすればリラックスとか以前に「おぃおぃ最初から士気が下がること言うなよ」って感じる人もいます。弓道は一応精神スポーツですからより良い精神を作るために顧問の方達は頑張ってくださいな。

26:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>正直こういう場所で人の意見に賛成だとか反対だと言う意見は使わないほうがいいですよ。顔の見えない掲示板というのは言葉だけですから掲示板に馴染みのない人には言葉が最大限の力を持って伝わってしまいます。どんないい事を言おうが悪いことを言おうが逆の考えを持つ人にとってはイジメですね。
仰る意味がよく解りかねますが・・・。
掲示板とは、それぞれ立場や考えの違うひとが意見を書き込んでお話や議論をする場ではないの?

>顧問をやっている人達に言わせて頂きたい
僕は先生と云う職業ではないですが、此れって失礼な云い方ではないでしょうか。
「やっている」「人達」→外に云い方が在るように思えます。


公立の高校で在るならば、先生の移動は避けられない問題で、其れにより指導内容や指導方針が変わる事は当然のことだろうと思います。
極端なことを云えば、正面→斜面(逆も・・)の転換や、弓道経験者→非経験者、熱心な指導者→道場にすら顔を出さない顧問・・と云うことも稀なことではなさそうです。
当然ですが、戦績も先生次第で左右されるでしょう。
(顧問の先生の書き込みを拝見すれば、幸い熱心でご指導もなさるお方のようですね。)

確かにOBとすれば気掛かりなことに違いないでしょうし、何とかしよう〜〜したい!と云うのも素直な気持ちだろうと思います。
でも、OBの代表が指導しているならばともかく、顧問の先生にご指導をお任せしている以上は、係わったり口出しすべき問題ではないはずです。

部活の指導と云うものは、指導内容が浸透して変わって行くまでには数年は必要だろうと思います。
性急に結果のみを追わずに、暖かく後輩の方々を見守ることも一つの応援だろうと思います。

27:鈴木 稔(現顧問)さん
なんだか、ちょっと見なかったらえらいことになってますね。いろいろな御意見、ありがとうございます。
正直、もっと強かったときのことを知っている人達から、「今の顧問はなにやってんだ!?」と言われるかもしれないと思ってましたが、そんな意見ばかりではないことにかなり驚きつつ、関心を持って読ませていただきました。
>銀杏ボーズさん
出身の部活動の動向が気になるお気持ち、よく分かります。おっしゃる通り、OBの方の御意見も聞いてみたいものですね

28:鈴木 稔(現顧問)さん
>御津OBさん
すばらしいアイデア、ありがとうございます。これまでよりもこまめに的の張替えをしてみようと思います。
>パパンプさん
こちらこそ、練習試合の機会がありましたら是非お願いします。どの学校さんかハッキリ分かりませんので、メールでお送りいただければ幸いです。
>とある昔の人さん
激励のお言葉、ありがとうございます。前顧問は前顧問、私は私という考えでやっていきます。一から十まで真似してもうまく行かないでしょうから。

29:鈴木 稔(現顧問)さん
>通りすがりさん
現在の部がだらだらしているとか、やる気が無いとかいうことでは決してありません。ちゃんとやってます。「活気が無い」というのは、「自信が無い」と言い換えてもいいかもしれません。また、ただその現状に甘んじているわけでもありませんよ。練習試合を組んだり、練習の形式を変えたり、いろいろやってます。
>聖鳥さん
あそこか、あそこの高校のかたですね。あのときの練習試合は本当にいい勉強をさせていただきました。機会があればまた是非お願いしたいです。

30:鈴木 稔(現顧問)さん
>グッチさん
ありがとうございます。国体の優勝は心底うれしかったです。しかし、選手自身の持っている力と、それを引き出した監督とチームの力も大きかったですね。私はたいした事をやってはいません。
>カーボンUさん
以前は激励のメールをありがとうございました。本当に勇気付けられました。まあ、そう熱くならないで下さい。私がここに書き込みをしたのは、どんな意見も引き受ける覚悟だったからです。どなたでも思ってらっしゃることを何でも書いていただければいいと思います。私の狭い視野では見えない、すごいヒントがきっとあるでしょうから。

31:鈴木 稔(現顧問)さん
>苦労人さん
そう言わずに、是非思ってらっしゃることをお聞かせ下さい。メールでも結構ですよ。
>県内中学顧問さん
中学校で芽が出なくて、高校ですごく伸びる人もいる。中学校でうまかったのに、高校では途中でやめちゃう人もいる。なかなか一概には言えませんよね。御縁があり、うちで弓を引きたいという生徒さんがいれば是非よろしくお願いします。

32:鈴木 稔(現顧問)さん
>御津OBさん
8〜9年周期で強い高校が変わる説、大変興味深いです。中には30年来代わらず強い高校もありますが、御津もそうありたいですね。
また、顧問の発言が選手に及ぼす影響、これも実感として大変よく分かります。私も軽はずみな発言は控え、言葉とタイミングをよく選んで声をかけることにします。
>明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
3年目にして、ようやく自分なりの部活動になりつつあるな、という気がしています(今までの部員もヘボ顧問によくついてきてくれましたが)。やはり時間がかかるのは事実ですね。

33:鈴木 稔(現顧問)さん
大変長くなって申し訳ありません。是非御津高校に関しての率直な御意見、引き続きお聞かせ下さい。ここに書きにくいようならメールをお送り下さい。私が入ってきたことでスレの本来の趣旨からずれてしまったのでしたら謝罪し、もう書き込みませんが、かまわないのでしたら引き続き御意見いただきたいと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 地域・大会編 > 御津高校について (投稿33件)[1〜33]

(c)デビール田中 : 問い合わせ