失礼かもしれませんが (投稿17件)[1〜17]


1:しん矢さん
はじめまして、今回初めて投稿させていただきます。
かなりいかん質問かもしれませんが、弓師の方々は色々いらっしゃいますが、竹弓の価格が弓道具店さんでまちまちだったり扱っていなかったとさっぱり分かりません。
確かに弓師さん本人の元に赴き見せていただき価格も聞ければそれに越したことはないでしょうが、時間や距離、金銭面での事などでまず無理と言う方もいらっしゃるでしょうし、自分もその一人です。
弓師さんにはとても失礼な事かもしれませんが、全国の弓師さんの竹弓の基本価格(並寸何sならだいたい幾らなど)を分かる方々、どうぞ教えてください。
蛇足ですが、金額ではなく相性や好みが大切だと言われる方もいらっしゃるでしょうが、まず、無垢な竹の新弓になれたいと思っている者の言なので、どうぞご理解をお願いします。

2:ぬふぬふさん
しん矢さん
例えばサンマ。 スーパーでは大抵1匹100円で売ってます。 でも激安スーパーにいくと1匹10〜50円とかで売ってたりします。 銀座の某デパートでは500〜1000円で売っててびっくりした時があります。 同じサンマなのになんでこんなに価格が違うのですか?  見た目全く同じサンマ重さや大きさで統一した金額にしてほしいですよね。例えば1センチ5円とか。

私の知ってるなかで一番安い竹弓は新品で三万円でした。 インターネットも普及していなて時代でも簡単に調べる事が出来ましよ。 有名な銘で検索すれば値段や作者など容易にわかると思いますので自分で調べてみてください。 

3:しん矢さん
早速の返信ありがとうございます。

確かにその通りですが、それが付加価値という名の営業努力というものなのでしょう。(高いにしろ安いにしろですが。)

それから、説明不足だったかもしれませんが、インターネットショップはすでに確認済みですが、やはり有名な弓師の方々の物ばかりと言う感じは否めませんし、それらの方々は近隣の弓具店さんで聴くことの出来た方々です。

補足ですが、弓の強さの目安は14〜15kgにて、特価弓や、訳あり品、厳選品などは除外して、普通(お店で普通に売られる弓質)に作った弓を基準にしてください。

宜しくお願いします。

4:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>まず、無垢な竹の新弓になれたい
ならば、弓師さまにご依頼なさって、新たに弓を打って戴くことが宜しいと思います。
店頭在庫品は、出来上がってから年月を経ている弓もあるからです。

>価格
お店毎に違いがあることは、致し方が無いことではないのでしょうか。
それぞれの店毎に‘利幅’や‘値引きしろ’などが違って然るべきでしょうね。

弦などにしても、地方やお店によって価格差があるようですよ。


>インターネットショップはすでに確認済みですが、やはり有名な弓師の方々の物ばかりと言う感じは否めませんし、それらの方々は近隣の弓具店さんで聴くことの出来た方々です。
……?それ以上の何をお求めなのでしょう?

初めての竹弓なのでしょうか?(違っていたら申し訳ございません。)
ならば、身近で手に入るもの・・実際に手に取って確かめられるもの・・・即ち、地元の弓具店に在るものの中から、最良と思えるものを選別なさって使ってみる処から始められては如何でしょうか。

5:ぬふぬふさん
>普通(お店で普通に売られる弓質)に作った弓を基準にしてください。
ですから三万円です。 ショップを調べたのであれば作者などのページも調べたのですか? もし調べたのであればその方に直に連絡等して下さい。弓具屋で売られているのとほとんど変らない値段の回答が帰ってくるとおもいますよ。 また、作者が銘を入れない竹弓もあります。それなら破格の値がついていると思います。 ただ・・・おすすめはしないようですよ。
一度弓師の工房やお店に連絡とって下さい。都城辺りだと10件ほどあるんじゃないかな?

6:しん矢さん
ありがとうございます。
了解しました、やはり直接連絡してみた方がよいようですね。
繋ぎをとってみます。

7:kurichaさん
たぶん店頭価格と同じか、それより高いと思いますよ。自分の作品に対しての自信と、弓具店への信用問題がありますから。

8:ポン酢ファンさん
>しん矢さん
>無垢な竹の新弓

本当に出来たばかりのもの、と言う意味でしょうか?
もし竹弓を扱ったことのない人や新弓の扱いに不安のある方の場合、弓師さんから購入なさるなら、弓師さんが化粧をする前に、射込んで安定させていただけたりする場合もあります。
値段は、あまり良い返事がもらえるかどうか分かりませんが、懐事情をお話して、この価格で!と指値で指定して作っていただくことも可能かと思います。

まずは第一歩を踏み出されてはいかがですか?

>7:kurichaさん

同一弓師さんの中で、高い弓には高いだけの理由があります。安い弓には安いだけの。
たとえ性能面で差があまり出なくとも。
また本当に自信のある良いものは、自分の納得できる相手に渡したい、というのが製造業の商売の基本だと思います。

値段の差が納得できるものかどうかは価値観の差でしょうね。

9:kurichaさん
>>ポン酢ファンさん
ええ、おっしゃる意味は凄く理解してます。私が言いたかったのは、「弓師から直接買っても弓具店より特別安くはないですよ」という事なんですが・・・何か誤解うけました?

10:ポン酢ファンさん
>9:kurichaさん

いえ、誤解はしてません。追記のような形です。 対話形式にしたほうが楽しいかな?と思いまして。
こちらこそ誤解を与えたようですみません。

バリエーションの多さでは小売でしょうね。
ただ製造元から購入するメリットは、製造責任のあるところに直接話をしたほうが話が早い場合が多々ある(故障、調整など)と思います。
私の経験上、弓具店の場合、ごく早期の故障でも保証があってない場合がありますから。

11:kurichaさん
安心しました。ふぅ・・・
弓師の方から直接にせよ、弓具店から購入するにせよ、良い信頼関係が築けるとイイですよね。

12:枕流さん
 新弓を購入する際にややこしいのは今まさに購入しようとする弓が必ずしも生涯冴える弓であるかどうか分からないという点です。
 昔からどんな弓師からも良弓はできるといいますし・・・打った本人が分からないと言いますし・・・・・
 価格自体はいろんな理由でつけられますので直接性能に比例するわけでもなく・・・結局賭けって事ではないでしょうか?
 私自身はあまり鈍弓にあたったことはありません。
 鈍弓の村を取って楽しむって事もありますし、何でも経験のつもりでまずは買ってみるのが正解のような気がします。
 ただ弓具店を通すよりも直買いの方が安いですね、確実に。その上十分に枯れていない場合が殆どなので自由自在にできますよ。(ちょっとオーバーか?)ま、楽しみは多いです。

13:枕流さん
追記
価格について

安くないんですかね。高いのかなあ実際は・・・自信がなくなりました。
ネット上で見たところ店頭価格の方がやっぱり高いんですが値引きって事がありますよね。ソコまで考えてなかった。わたしは安いので有名な某弓具店よりもさらに安く買ってますが・・・
 

14:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>結局賭けって事ではないでしょうか?
確かにそう云う側面は大きいと思われます。
入念な下調べをしても、選択した‘銘’や‘弓師さま’の弓が必ずしも希望に沿うとは限らないと云う処が難しいところでしょう。

大まかな選択肢は、成りの違いに対する好みの問題となるかもしれません。

>何でも経験のつもりでまずは買ってみるのが正解のような気がします。
はい、確かに高い買い物では在りますが、仰る通りのような気が致します。

もう一つの竹弓導入のステップとすれば、道場の先輩会員の方の、使わない・・使えない・・弓をお借りしたり譲り受ける…と云う方法も在ると思われます。
其の過程に於いて、竹弓の扱いや知識を其の方に教わって行く方法ですね。

何れ知識や経験が増して、自分なりの拘りや選択肢が出来て来た時に、店頭で好みの弓を探すなり、新たに弓を打って戴く方向に進む遣り方です。

>値引き
長年のお付き合いや(弓道)経験にやはり左右されそうです。

15:枕流さん
価格について追記その2

安く買えると入ったものの値切ったことは一度もありません。私もものつくりの端くれとしてそんな失礼なことは致しません。いつも言い値で頂きます。
そして安いところばかりでなくカタログ表記の値段そのままに購入致しますところもあります。画一的に安く買えるわけではありませんので念のため・・・

16:ポン酢ファンさん
>価格
カタログ価格を基本価格とするならば、銘に左右されますが、8万前後ととらえるのが一般的かな?と思ったりします。

ただ現物を見て、え?これでこの価格?と、良くも悪くも思う場合もありますけど。

買い方としては、枕流さんの買い方が一番賢いかと思います。値切れば一時的な満足感はありますが、相手の立場になればもうけ損なったことですし、次回を考えたら・・・。
私も弓の道具に関しては値切ったことはありません。自動車や家電は比較しまくりですけどね

17:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
>値切り
・・では無く、弓具店さまの自主的な値引きと云うニュアンスと云えばいいかもしれません。
僕は弓具店で竹弓を購入した事は在りませんが、同席した時の印象です。
(店頭在庫品には価格が付いてたかなぁ?)


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 弓具・設備編 > 失礼かもしれませんが (投稿17件)[1〜17]

(c)デビール田中 : 問い合わせ