かけの親指のところが滑る (投稿10件)[1〜10]


1:ゲンさん
かけの親指のところの革が薄くなって、
光沢を発して滑ります。
中の木の部分かと思うんですが、それで離れが滑ったり全然爪弾きが出来なかったりします。どうしたらよいのでしょうか…
ギリ粉も全く聞きません。
もし直せるのであればいくらくらいかかりますか?
過去スレにあったらごめんなさい。

2:T大学Rさん
僕の掛けも木が露出してきたので掛けを買った弓具店にお願いして3000円、1週間でやってもらいました。
ただ、そのとき張ってもらった皮が弱かったらしく、またすぐ穴が開いたので、握り皮の余りを木工ボンドで張りました。これだけでも十分使えますよ。

3:たぶんおやじさん
握り皮の余りを木工ボンドで張りました。これだけでも十分使えますよ。

竹刀の柄の皮が良いですよ。皮の裏側の縁を薄く削ぐと使っても剥がれてきません。貼る地の方もサンドペーパーで綺麗にしておきます。
自分でやればただですよ。

4:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
応急処置や修理などは、それはそれで知っておいたほうが良いでしょう。
と同時に…
何故、帽子先の皮がすり減り、ツルツルになったのだろう?

と考えてみるのも良いのでは?
と思いました。

5:たぶんおやじさん
何故、帽子先の皮がすり減り、ツルツルになったのだろう?

ずばり、ぎり粉を使わないからです。使用方法が悪いと私が答えちゃ遺憾ね。

6:かの〜さん
>何故、帽子先の皮がすり減り、ツルツルになったのだろう?

ギリ粉を使っていましたがすり減りました。

引き分けの際に、徐々にとりかけが解けるときのギリギリいう摩擦で皮が削れるのではないかと思っていました。

あのギリギリという音については、妻手の力が抜けていて良いという説と、常に弓力が漏れ出している証拠で良くないという説を聞いたことがありますが、
自分は後者の説に納得しています。

自分もつるつるになった事がありましたが、それまでなんとなくとりかけていたものを、本などを参考にきちんととりかけるようにすることで、帽子と中指の接点が変わる為か、多少滑らなくなりました。

初めて買ったカケで他にもいろいろ癖をつけてしまっていたので、結局買い換えましたが、道具の為に練習が捗らないのは損だと思うので買い換えるのもよいと思います。

7:たぶんおやじさん
かの〜さま

私は高校のときの物は穴が開きました。
大学では弓具店の言うことを聞き穴は開きませんでした。
ぎり粉は4つ矢に一回くらい少量使えと習いましたがどうでしょうか?

かけ解きの音に関しては手先の力が抜きやすい4つかけ等は力が抜けてると良くなる気がします。

あと馬手手の内を握り潰すと言うやり方がありましてかなり強烈な音がします。

私は前者ですので後者の事は実践してないので細かいことは追及しないでください。

8:茨城県民Rさん
スレッドのタイトルとは違いますが、質問があります。

私は最初に弓を習ったころから、引き分けのときに「ぎりぎり」という音が出ております。
今までは、かけの作りの違いかな〜くらいで考えていたのですが、ひょっとして音が出るのは、私の引き方が悪いのでしょうか?
上のかの〜さまとたぶんおやじさまのレスを見て、疑問を持ちました。

ということで、ひょっとすると技術・体配の法でお聞きしたほうがよいのかもしれませんが、よろしくお願いします。

9:たぶんおやじさん
しますよ。人によりけりですが・・・
先生が何か言われるまでそのままでいいでしょう。

10:茨城県民Rさん
たぶんおやじ様

さっそくのお返事ありがとうございます。
分かりました。
先生に言われたら考えることにします。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 弓具・設備編 > かけの親指のところが滑る (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ