謎の組み合わせ(砂摺りと麦粒)? (投稿7件)[1〜7]


1:紫弓さん
 久々に時間があったので質問をしてみようと思います。
 皆さんの中にも竹矢を使っている方も居られるでしょう。そこで、麦粒(竹林も含まれるでしょう)と砂刷りの組み合わせはありえないから、受注はあまり出来ない、と言う弓具屋さんがあります。
 今回論点としたいのは、もちろん受注についてではなく。その組み合わせに対してどのように考えるかです。
 私としての考えも、弓具屋さんとしての考えも、あるのですが、率直な皆さんの意見を伺いたく思います。

2:たぶんおやじさん
麦粒作る人が居ないからではないかな。
砂擦りのねえ見ないし欲しがる人も聞かないなあ
麦粒ついて言えば羽中の辺りはかなり細くて竹林では和紙を巻いて補強したりします。
それを擦るのは無謀なのかなという気がします。
いかがでしょう?

3:紫弓さん
たぶん親父さん、御返信ありがとうございます。実はこの弓具屋さんは、石打売るなら麦粒でしか作らないとも言われるところなので、理由付けをして売っておられます。なので作らないと言うわけではなく、作ることによる弊害を考えているようです。
 それが、麦粒と砂擦りを作ることによって、矢飛びのバランスが崩れると言う問題が現れる様です。それが麦粒は空気の流れを安定させて早くなり、砂擦りはでこぼこで空気抵抗により安定させて遅くなると言う理由があるようです。砂擦りは、矢の重量によって擦る量を変えるようです。
 その説明が弓道の物理対する盲点なのではと考えられるわけです。私の見解は、もう少し皆さんから意見が意見を伺ってからで、、。

 ちなみに、砂擦りは私も使っていますが安定しますね。新しいうちは、略式の白の扱いにもしています。もう少し色んなのが、欲しがる人が出てくれば職人さん達にとっても、いいとおもうのですがねぇ、、、。
 どうぞご意見よろしくお願いします。

4:たぶんおやじさん
何か横暴な弓具だなあ。何の石打何でしょうか?イヌワシぐらいじゃないだろうね。
熊鷹くらいから言って欲しいねえ。個人的には
私は羽根は高級品は使ってないです。
のは無名上のを作ってますが、岡崎の小山金一がお気に入りです。良く焼いての張り強くて重さ指定しなかったら良いのが来たました。

5:道具の番人さん
麦粒と砂摺りについてですが、理論的に麦粒は空気抵抗をすくなくすることで、矢をはやくするかわりに、安定感のない(離れの具合が矢に動きとしてでやす)矢にする原理で作られています。また、それとはまったく反対の原理で、砂摺りは離れの微妙な動きが、矢に出ないように空気の抵抗で矢を安定させるという特性のためにある矢です。また、石打ちという羽の特性上、麦粒のような空気抵抗が少ないのにつけることで、石打ちの特性が最大限に生かされると思います。 
だから、白鷹の石打ちだから、大鳥の石打ちだからというものではなく、石打ちという羽の特性から弓具店の方は言っているような感じがします。
砂摺りと麦粒は理論的に正反対ののなのです。 
私は麦粒を使っていますが、そう思います。 ちなみに私が使っているのは粕尾の石打ちです。

6:りくぶうさん
麦粒で砂刷り…


使ってましたよ

麦粒…空気抵抗うんぬんはともかく、箆張り(スパイン)が強いですから。そのスパインの特徴は魅力。

で、砂刷りで安定させる。スパイン強いので重心前目にして仕様してました。


私は石打・麦粒の組み合わせだと矢に遊ばれる技量ですから。

石打・麦粒が最良の組み合わせなのかもしれませんが…

麦粒の空気抵抗の良さを無視して、スパインの強さで矢を真っ直ぐ飛ばす+砂刷りの安定感…
この組み合わせ、私的には『あり』ですね。

7:紫弓さん
ご返信ありがとうございます。やはり、私の疑問としていた部分が、わかりやすく現してくれましたね。 麦粒は空気の流れがスムーズに流れて、羽にまとわる力は強くなるから石打にする理由はわかります。
 更にりくぶうさんの言われる、の張りの強さで矢を真っ直ぐ飛ばす+砂刷りの安定感というのも確かでしょう。胴体の強さと形状で直進安定性をだすのも最もな理由だと思います。(この点も角のとか溝漬けとかで考えたいのですが申し訳ないのですが又の機会で、、。)
 
 私が疑問としていたのは道具の番人さんの言われている部分に対しては確かにその通りだと思います。
 この原理を敷き詰めて考えた場合、前面投影面積と側面投影面積と言った空気抵抗(空気の当たる面が大きければ、障壁も大きい)で考えれば、確かに最もな理由かと思います。 しかしながら、空気抵抗によるエネルギーの欠損率(レイノルズ数と言った流体の粘性など)を考慮したら、果たしてこの組み合わせはだめと言えるのかと疑問がふつふつと湧く訳です。

 では、初速から欠損し続けるエネルギーどう維持できるか?と言う疑問につながるわけです。その点まで踏み込む理由としては、普段意識する矢は”近的矢”であるという点です。果たして、遠的矢や射流し矢ではどうなるのかと思ったからです。近的矢は距離が短いから意味がないとしているのか?と考えてしまうわけです。
 
 深みにはまるようなスレを立ててしまいましたが、お付き合いいただければ幸いです。皆様のご意見をどんどんよろしくお願いします。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 弓具・設備編 > 謎の組み合わせ(砂摺りと麦粒)? (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ