車好き (投稿5件)[1〜5]


1:先輩から出された宿題さん
昨日先輩からこんな宿題が出されました。
「中仕掛けの筈を付ける位置は大幅にずれなければ的つけは変わらないのはなぜか証明してみろ。」
と…。昨日から考えているのですがどうしてもわかりません(×_×;)どなたかご教授お願いします。駄文失礼しましたm(_ _)m

2:ぽんさん
中仕掛けの位置は大まかに矢の上下のみに関わります。では、射において矢の上下は何を基準にして決まるのでしょうか?答えは「口割り」と「的付け」です。多少筈の位置がずれてもこの2つは変わりません。筈の位置によって変わるのは弓から矢に伝わる力の向きだと思います。なので先輩は「大幅に」という言葉をつけたのでしょうね。大幅に位置を変えれば弓から矢に伝わる力の方向が大きく変わります。
と、こんなことを先輩は言いたかったと思います。

しかし、道具がいつも同じ状態であるにこしたことはありません。先輩のおっしゃることは一種の屁理屈とも言えます。(微妙なことではずれが起きているので)車好きさんは、きちんといつも同じところに番えるように気をつけてくださいね。

3:ぽんさん
>多少筈の位置がずれてもこの2つは変わりません。

多少筈の位置がずれても、この2つがあっていれば矢の向きは変わりません。

4:元さん
おそらく五重十文字の事を言っているのではないでしょうか。物理的には狙い、矢の向きが同じならば矢を番える位置で変わるのは弓の角度だけで、下に番えれば弓は下向きに、上に番えれば弓は上向きになりますが、弓に対して矢の角度が変わっても地面に対しての矢の角度、位置が変わらなければ飛ぶ方向は一定するはず。しかし番える位置を大きく変えれば弓の上下の力のバランスが偏り過ぎ、結果として失速=矢勢の減衰等を招く事になるでしょう。弓にとって一番バランスの良い位置に番える事は大事ですが、それと共に弓、手の内、矢、勝手、弦の五重十文字を正しく働かせる事が矢所の安定に繋がる、という事では。

5:車好きさん
ありがとうございます!とてもよくわかりました(^_^)


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 車好き (投稿5件)[1〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ