会での張り合いについて (投稿8件)[1〜8]
- 1:ふぃっちょんさん (2005/09/14(Wed)23:12:22, ID:6CnSAjM [60939])
- 私は会で矢束がどんどんともどってしまいます、どうしたらいいでしょうか?自分的には左右だけでなく縦方向にも伸びようと力を働かせているつもりなのですが...。いいアドバイスをよろしくお願いします。
- 2:白肌さん (2005/09/14(Wed)23:17:56, ID:gcDhO2w [60941])
- 意識するだけじゃ駄目だ。やるんだよ!
- 3:弓道整復師さん (2005/09/15(Thu)07:57:57, ID:eV.3yFY [60963])
- 会の状態が「たぐり」の状態で入っていませんか?バランスを整えるために矢束が落ち着くところに定まっているだけかも知れません。
馬手、肘とどこが動くかで意味合いが変わってきてしまいます。もう少し詳しい情報を教えてください。
- 4:ふぃっちょんさん (2005/09/15(Thu)22:25:52, ID:6CnSAjM [61018])
- たぐりの状態というのはあるかもしれません、矢束が短かったので矢束を出そうと引こうとしているので、戻るのは右肘が弓力に負けてるかのようにうえにあがり、それにともなって勝手も本矧ぎ2つ分くらい矢の線にもどってしまいます。これでも7割前後の的中がでるので不思議ですが、一般的に言う会での縮みと考えていいと思います。アドバイスよろしくお願いします。
- 5:弓道整復師さん (2005/09/16(Fri)11:50:56, ID:qxSBy3w [61064])
- 「戻るのは右肘が弓力に負けてるかのようにうえにあがり」上にあがるのは肘が捻れていない状態のいわゆる「縦引き」になっている可能性が有ります。この引き方は弓力に対しよほど力が無いと戻ってしまう引き方で肩の関節が入りずらい引き方です、それでもこの引き方で力でなく技で戻らないようにするには肘がミゾオチの高さまで下ろさないと肩が入りません。先生が教示されている引き方なのでしょうか?日置流でしょうか?その辺を教えていただけますか。
「それにともなって勝手も本矧ぎ2つ分くらい矢の線にもどってしまいます。」これは馬手が離れの際に無理なく離せるような状態にするためになっているものと思います、これは大三で馬手が高くなりすぎ手首が折れている状態で引き分け、会に入ってしまったか、引き分けを手繰りで引いている可能性が有ります、対策としては打ち起こし、大三で手首の角度を離れの直前のものにし、引き分けの時には崩さずに持っていくようにするのが宜しいと思います。
「これでも7割前後の的中がでるので不思議ですが、一般的に言う会での縮みと考えていいと思います。」羨ましいですね、中りが出るのは矢線上で真っ直ぐ離れているためと思います、馬手のみの話しですが、会の縮みで矢線上になっているわけですから手繰っているのは否めません、大三、引き分け、会で戻さない型(角度)をつくり会まで維持、そして伸び離れるようにしてみてください。
長文、乱文失礼致しました、ご容赦下さい
- 6:ふぃっちょんさん (2005/09/16(Fri)21:30:50, ID:6CnSAjM [61108])
- ありがとうございます、思い当たる所が多々あるので稽古にいかしていきたいと思います。
私は正面系で日置流ではないです、先生に指導されたというのも違います、高校時代は毎年国体の監督をするような有名な顧問の指導をうけていて、このような引き方ではなかったです。大学に入り顧問もいなく地区の連盟との交流のないなか、学生5人前後での稽古が3年ほど続き、いつの間にかこのような引き方になってしまいました、一度、口割りまで引き下ろせないほどの早気を克服し、前の引き方と変わってしまった頃からこのような引き方になってしまいました。
- 7:ふぃっちょんさん (2005/09/16(Fri)21:33:00, ID:6CnSAjM [61109])
- すみません、上の文章につけたしですが、自分のあさはかな知識では縦引きというのがどのようなものかわかりません、改善方法などと一緒に教えてください、よろしくお願いします。
- 8:弓道整復師さん (2005/09/18(Sun)09:45:15, ID:5CoKhn6 [61304])
- またまた説明不足で申し訳ありませんでした、縦引きとはこちらの地方独特の呼び方かもしれませんでした、田舎者なんで勘弁してください、縦引きは大三の際に上腕のひねり(内旋)(肘を立てる)(肩を入れる)など呼び方はいろいろありますが、上腕のひねりが足りず、引き分けの際垂直に肘が降りてきてしまう引き方です。私は大三からは45度の角度で引き分けを行うのが良いと指導されてきました。
書き忘れました、これは体の右側、真後ろから的に向かった方向に見た時の肘の軌道です。
長文・乱文失礼しました
ホーム >
弓道座談会 >
2005/09まで >
会での張り合いについて (投稿8件)[1〜8]
(c)デビール田中 : 問い合わせ