流派と日弓連の射術・・・ (投稿8件)[1〜8]


1:上一段射るさん
私の友人は(自分もですが)高校の時にならった、いわゆる日本弓道連盟が定めた射法八節にのっとって弓道をしています。
そして友人が今弓をひいているところ(サークル)では、日置流がメインで練習が行われいるらしいのです。そんなある日、友人が新しく入ってきた後輩に指導をしていたところ、よこから日置流を習っている人が「日置流なんだから、別に問題ないよ」と言ってきたらしく、友人はそれ以上何も言えなくなってしまったらしいのです。
私はこれを聞いた時に、日置流などの流派と自分たちがやっている弓道(日弓連)に、そこまで差があるものかと疑問に思いました。自分の意見としては本質的ところにはあまり差はないんじゃないかと思っているのですが、詳しいこと(流派など)を良く知らないのでなんとも言えないのです。そんなに根本から違うものなのでしょうか?

2:犬 ◆TSNv0Klsさん
日置流だから「〜はいい」とかはありえません!弓道は八節に則った武道なんですから。

できれば,そのときの状況を詳しく教えてもらえませんか?

3:上一段射るさん
私も友人から聞いたかぎりなので、詳しく説明できないのですが…後輩は矢が的にとどかないらしくて…たぶん友人も大三から引き分け、会のあたりで指導をしてたものだと思うのですが(自分たちは斜面うち起こしはわからないので…)

4:紫弓さん
その方のそのままの言葉なら、なんとも曖昧な返事ですよね。(突っぱねはお互い、いい気分ではありませんし)どこの部分がこうしてさせているからと言えば良いのですが気になります。

ただ見方により変わるから、分からないけど差を感じるのは、どこの部分が根本で一緒かは分かりませんよね?
時ととして拳一つでなく大三が低い場合も遠い場合もあります。ただ日弓連の引き方と言っても幾つか流れがあるのも事実です。日置でも捻っても肘を立てるか立てないかで分かれているようです。他にもありますし、、。

出来るならばお互いの引き方を大方理解して指導にあたりたいものです。ただ初心者指導の共通している部分なら良いのですがそれを超し始めると、その後輩さんの意思を尊重できる方面を教えたいものです。(普通は道具も変わってくる時期にあたりますが、、)
せっかく習える場があるなら両方の意見を分かるようにしてお互いの役に立ちあいたいですよね。
駄文でした。

5:上一段射るさん
僕もお互いの引き方を理解して、尊重しあえるようにすれば、ぎくしゃくした感じは和らぐと思うのですが…。
友人のそのサークルは経験者のほとんどが正面打ち起こしらしいのですが、指導にあたってくれている先生と部長さんが日置流ということで、どうやら日置がメインになったらしいです。ただその先生も月に一度ぐらいのペースでしかこられないらしく、部長さんも見た感じアバウトに後輩指導にあたっているので、友人をはじめ経験者の人達が不満が積もってきてるらしくて…少し対立気味になってるようです…

6:斜面見習いさん
僕の考えとしては日置の練習をしてるなら日置の方(先生)の指導に従うのは当然ではないでしょうか? 適当な練習であるならこだわる必要もないでしょうが日置をしっかり習いたいのであれば従うべきだとは思います。
言い方が気に入らない、言ってる意味がわからない等であればそれはその方に質問して追求すべきではないでしょうか?
僕は斜面(日置)と正面(日弓連)両方習いましたが、 僕は日置流の正式な門人ではないですし体配は日弓連で違いは打起こしが正面か斜面かだけです(足踏みは二足)。しかし引き方のほとんど我流です。

7:たいがさん
>ただその先生も月に一度ぐらいのペースでしかこられないらしく、部長さんも見た感じアバウトに後輩指導にあたっているので、

危険な香りが・・・
月一度の指導で日置流と名乗ってよいものか??
日置流の射技・体配をきちんと学べるのか疑問です。
場合によっては日置流の流れを汲むとか,
日置流風のサークルという方がよいかも・・・・。
その先生の師匠は日置流の免許皆伝を持つ人なのでしょうか???

個人的なイメージですが日置流というのは
武道としての弓道という側面が強いと思います。日置流六十か条に書いてあることもかなり,レベルが高く難しいです。

このサークルは生涯スポーツとしての弓道であるような気がするので日弓連だとか日置流を極端に切り離して考えず,楽しく弓をできるように考えたらいいと思います。
でもなお,日置流に拘るならば,弓道教本もしっかり読まれて,同じところ,違うところをはっきりさせて弓を学ぶほうがよいと思います。

ちなみに私は日置流風我流。

8:上一段射るさん
僕もサークルなのだから、そこまで本格的に凝る必要はないと思いますし、楽しく弓を引ければいいんじゃないと思います。
ちなみに指導にきてくれる先生は、かなりのお偉い方だと聞きました。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 流派と日弓連の射術・・・ (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ