弓具について (投稿14件)[1〜14]


1:弓道人さん
最近、伸びの16キロに弓を上げたんですが、引いているうちに弦が左によってしまいす。直してもだんだんと左によってしまいます。これは弓が悪いのでしょうか?それとも弦輪の作りかたが悪いのでしょうか?

2:ボンさん
弓に変な癖がついてしまって弦通りが悪くなっていると思います。普通弦は弓の右側を通っていなくてはいけません。そのときは弦輪の作りを逆にするから付け方を逆にしてみてください。竹弓は矯正してもいいですが、グラスや、カーボンはやってはいけません。

3:morioさん
自分の(カーボン)弓も買ったばかりなのに、弦が左を通っています。(泣) 弦輪を逆に付けてもいいんですか?(今度試してみます!)
他に良い方法があったら教えてたください。

4:ナリスさん
とにかく弦輪を作り直す。俺もそういうことあるけど作り直すことによって突然直ったりする事があります。それでもダメなら弦をチェンジだー

5:ココア ◆TSNv0Klsさん
弦道をわざと出来側に一立ごとに直していけば入来は直ってきますよ。一度試してみてください、時間は係りますが

6:morioさん
返信ありがとうございます。
チェンジはキツイっすね(>.<;)

7:morioさん
ココアさん、それはホントですか!?
これから是非そうしていきたいです!
ありがとうございました。

8:ココア ◆TSNv0Klsさん
僕もそうやって学校の入来の弓を何張か直しましたから。
弓を引かない時も弦を出来側に張ることをお勧めしますよ。

9:morioさん
なるほど!今から試しておきます!

10:倭さん
弓は本来やや右側を弦が通るべきなのですよね?
右が入木で、左が出来ですが…
出来の弓を出来側に張っておいては更にひどくなる気がするのは私だけでしょうか…?

11:Qちゃん ◆ve0/ks1kさん
弓の状態がそれほど悪くなくて、弦輪で何とかするというのであれば、弦輪は、上だけでなく下の方も作り直してみると、症状が緩和されるかもしれません。輪の大きさを小さめにすると、それだけでも違ってきます。

12:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
>5:ココアさん
「出来」→「出木」
「入来」→「入木」と思いましたが・・。

>1:弓道人さん
>伸びの16キロに弓を上げたんですが・・弦が左によってしまいす。
まず、ここの過去ログはとてもよい参考例が沢山ありますから、過去ログをよく捜してはいかがでしょう。(その位の労力は惜しまないで下さい、捜している内にとても勉強になるものが他にもいっぱいありますよ)基本的なことですが、弓を選ぶ場合、始めの内は、眼力のある方に選んでもらうと思います。なんといっても眼力のある方に見てもらうのが一番です。一見、入木と思っても、竹・グラス共に弓は生来の性質がありますから、選び方を誤ると後々調整に手間がかかってしまいます。

竹弓かグラス・カーボン弓かの区別が記載されておりませんが、グラス・カーボン弓と仮定しますと、末弭・本弭共に表面の仕上げが、合成塗料により滑りやすいのは否めません。表面の工夫も場合によっては必要と思います。

末弭にかける弦輪(日の輪)の向きは、通常、撚った側(麻の出ている端)を内竹側から見て右にしますね。これは、弓は、おおよそ入木になっているので、丁度良く反対の出木にする方向に力が働く様にしているのです。ですから、もし弦輪が大きいと、左に力が働いていますから、左に寄って当然です。また、作り方もそのまま一重に撚る場合や、一度絡めてから(コブをつくる)撚る場合がありますから、加減をよく工夫して下さい。(なを、単に弦輪のかけ方のみで、出木の調整を行う場合は、日の輪に限らず、月の輪も向きを変えると力の方向は変わりますから、場合によっては、両方変える場合もあります。)

>直してもだんだんと左によってしまいます。
この表現のみから推測しますと、単に弦輪かなあ?と思いますが、「出木」が弓生来から来るものならば、矯正器で調整というよりも、根本的「入木」の成りに変える必要があります。グラス弓の成りを変える場合、竹弓同様に「必ず技量のある方」にお願いして下さい。

弦の通りは大事で、一々変わっていてはお話になりませんよね。弓道人さんが過去ログを含めよいヒントを得て弦輪がずれなくなりますように。

13:弓道人さん
こんなに多くの返事ありがとうございます。参考になります。弓はグラス・カーボン弓です。弦輪が悪い気もします。早速、作りなおしてみます。それと、弦自体が悪くいということもあるんですか?
弦が右側にあることを入木って言うんですかぁ。知りませんでした。弓自体が悪い場合・・・ちょっと面倒に。それまで使ってた伸びの15キロではズレなかったんで、ひょっとしたら・・・。とりあえず、弦輪を作り直して、何回も右に弦を寄せるよう、やってみます。

14:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
>13:弓道人さん
>弦自体が悪くいということもあるんですか?
弦自体が悪いというのは聞いた事がありません。あえて「弦」に関していうならば「弓・矢・弦(太さ、重量、密度)の釣合」での「弦」を考えた方がよいと思います。また、弦輪にする部分の布素材は、絹、紙、化学繊維の布がありますね。ズレるということは、この布素材と弭の表面の具合を加味して考えるというのもありと思います。

>弦が右側にあることを入木
補足です。先に、「弓はおおよそ入木になっている」と述べましたが、弦を張った状態で、真中を通っているものもありますし、そのようにしている人もおります。普通は弓を引くと押手の構造上、程度の差はあるものの、末弭の真上から見て半時計廻り方向へ捻られますから、弓がその力に対抗出来るように、おおよそ「入木」にしておく訳です。「入木」「出木」、「弦の通り」加減は大いに「矢所」に影響しますよね?とても基本的なことなのですが、これらは大事なことと思いますので、ご指導の方に、実際に「弓を手にとりながら、弦の張り方、外すし方から」よくよく調整加減をお伺いして下さい。

弓道人さんの「矢所」がバッチリ定まりますように。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 弓具について (投稿14件)[1〜14]

(c)デビール田中 : 問い合わせ