大前の育成方法 (投稿6件)[1〜6]


1:まだまだ大前さん
私は大学3年生で未だに大前をしてます。そろそろ譲りたいのですが下でできる人が育っていません。そこで、大前の育成方法を教えてください。お願いします

2:keiさん
私も大学の大前です。

 今は2回生ですが、一回の頃から大前引かせていただいてました。

私が大前になったのは「マイペース」で周りが崩れても変化がなかったかららしいです。(;^_^A…鈍いだけかと(笑
また、あまり緊張しないので一本目、あとは流れを崩さないことで引かせていただいています。
 あと、一本目に執着しているのを先輩方がご存知でしたので大前になりました。

 

3:チャリ野郎さん
keiさんもおっしゃってますが、大前は育成するというより、周りに流されにくい「マイペース」な性格の人を選ぶのがいいと思います。もちろん、ある程度の的中があるというのが前提条件ですけどね^^;

4:まだまだ大前さん
keiさんやチャリ野郎さんの話では育成するより、性格的に合う人を探してさせてみてはということですね?実は私もマイペースです。

5:ぴよぴよさん
私も大学時代は大前でしたが次の大前を育てるのは大変でしたね。
一つ下には見込みがありそうな人材がいなかったので二つ下の見込みありそうな子に自主練習は一番前の的で引いてもらい部内試合や小さな試合でも一年生でしたが大前を引いてもらいました。やはり大前は慣れもあると思うので自分の前で引いている人がいない状態に慣れてもらいました。自分もこの方法で慣れましたし。
一番大きな大会の時はその子を大前で引かせ自分が二的で引きました。すごく緊張してましたし正直自分が大前のほうが安定してましたがその後のうちの部を考えてそのまま試合に臨みました。でも試合に入る前にその子には一生懸命引いても外したら絶対自分が止めるから後悔しない様に引いてねと声をかけました。大前でなにが緊張するかと言えば自分外して続いたらどうしようと思うことだと思うんですよ。だからその不安を取りたかったんです。でも自分には倍のプレッシャーがかかってかなりきついですけどね。その試合は負けましたがその子はしっかり大前引き継いでくれましたよ。

長々とごめんなさい。結局は素質がある子がいるかどうかなんですけどね。

6:山さん
性格も関係するのかもしれませんが、チームを引っ張っていく気持ちがあるのも大切だと思います。ましてや、大前は団体で1番はじめに引きますから、私について来い!くらいの勢いも必要だと思います。と、先輩から受け継いだ大前のあり方です♪


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 大前の育成方法 (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ