余興 (投稿10件)[1〜10]


1:虎の口さん
道場の射会の担当になったのですが、
余興の案がなにかありましたら、どなたか教えてください。できれば具体的にお願いします。
 よろしくお願いします。

2:弓遊びさん
五色的。
直径10センチ位の的枠を五つ揃える。雨樋などに繋いであるプラスチック管でもOKです。
色紙、金、赤、白、黒、青、をそれぞれに貼り(順番はうろ覚えですが)中心が金、その上に白、金の下に黒、金の右に青、金の左に赤を金から3センチ程離して安土に掛けます。
もちろん商品付きです。的の色と同色の糸巻きをした巻わら矢とか、同色の下カケ(金は有ったかな?)とか…

五色的径が尺二的とほぼ同じになるのもミソかなぁ?なんて思います。

最後に一個残った的になかなか的中しない場合は八寸的(尺二的でも可)を上から被せて、被せた的に的中させればよいようにしても楽しめると思います。
射る順番は遠近(近寄せ、深矢)の要領になりますので、20人程度で行なうと、より楽しめるかと思います。

3:ぴよぴよさん
金的、花的などはいかがでしょう?
金的は六寸的に金の折り紙を張り一人ずつ引いていきます。高校のときの初音会でやったのですが人数によっては複数的準備してもいいかもしれませんね。
花的は15cm角のベニヤ板2枚の間に紙吹雪を挟み周りをガムテープなどで固定し、的場の上からいつもの的の高さよりやや上目になるくらいのところに紐で吊るします。ゆれるのでなかなか中らないのですが中ると中の紙吹雪がひらひら舞ってきれいですよ。

分かりづらくてごめんなさい。

4:ごっつあんさん
(近的の距離で)安土に遠的の的を置いてみてはどうでしょうか。得点制にして、得点の高い人に賞品を出すなどすれば面白いと思います。僕が中学校の時にやったときは、所々に風船を置いて、それに中った人も賞品がもらえるようにしました。
的が大きいと簡単なように思えますが、これが以外と中らないのです。

5:安男さん
弓道版ストラックアウトはどうでしょう?
私が以前やった事があるヤツなんですが、畳に1〜9番までの的(大きな紙にペン書き)を張り付けて3人立の要領で、1つの畳に向かって3人で射ります。9個すべてに矢が中っていれば景品Getです。3人団体って感じですね。なかなか面白いですよ。

6:Qちゃん ◆ve0/ks1kさん
大学生時代のOB・現役親睦会では「白扇」というのもやってました。白無地の扇をちょっと開いて、安土に並べます。中った人には、師範から、扇に教歌などを筆書きしていただけます。誰もが一番に欲しがる(趣味と実益を兼ねるから?)ものでした。

犬追物(?)の応用編みたいなものも、したことがあります。段ボールで、犬や鹿のシルエットを切り抜きます。それを安土に置きます。これには中てたらいけません。動物愛護上の観点からです。実際、武士の時代でも、動物を追い回すのは、禁止されたそうですから、張りぼてとはいえ、中てちゃいけません。これが意外と難しいのです。

7:月さん
>>5さん
それ面白そうですね!
私もやってみたくなりました〜

8:泉さん
本当にお遊びですが、的くらいの高さに紐でつるした風船をつけて割ることが出来た人に賞品がある。っていうのをやったことがあります。風船が動くし、ど真ん中にあてないと逃げてしまうので結構盛り上がって出来ましたよ☆

9:黒野さん
テーピングの芯を的にしてみてはどうでしょうか。もちろん賞品つきで。
直径は2センチくらいなので、ほとんど運ですね。ちなみに僕は10本目くらいであてました。

ガムテープの芯でもいいと思います。

10:HAMAさん
前に、八寸くらいの的の絵の団扇を五本あづちに立て、一年生から順に引いて早い者勝ちで、中てたらその団扇と弦がもらえるというのをしました。その時もらった団扇は家で愛用しています。あと、うちの師範のアイデアなのですが風船の中に賞品を書いた紙を入れておき、中てたらもらえるというのも面白いと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 余興 (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ