会をもついい方法 (投稿27件)[1〜27]
- 1:弓少年さん (2005/07/13(Wed)11:20:18, ID:xKmLjqI [53217])
- 僕は、最近早気になってしまったのですが、会をもつ何かいい方法は無いですか?今方法として、少し高めにねらい、少したってから狙いをつけて離すという方法や、会にはいったら数を数えてから離すというのを試しています。それは、会じゃないと言われるかもしれませんが・・・他にいい方法を知っている方ぜひ教えて下さい。お願いします。長文失礼しました。
- 2:緋音さん (2005/07/13(Wed)11:39:25, ID:E1QEmZw [53218])
- 私も会にはいったら数を数えてますよ(^-^)あとは…限界までもつようにしてます。結構キツいんですけどね(^_^;
- 3:なすさん (2005/07/13(Wed)19:33:25, ID:JMxQJbU [53241])
- 自分は早気で離してもあまり効果がなかったので、なるべく会で伸びて離さないという方法をやってました。ちょっと会が長くなりましたよ!?
- 4:ヒデマさん (2005/07/13(Wed)19:46:34, ID:reJibBM [53242])
- 私の学校では手の空いてる人に会の状態に入ったら5秒数えてもらうようにしてますよ!!自分で数えるより効果があると思います!!
- 5:dipper ◆YUkbpWWIさん (2005/07/13(Wed)21:52:00, ID:KLzK7wI [53261])
- 伸びを実践してみてはどうでしょうか。
持つだけだと、そのうち再発しますから。
それに持っているだけだと緩んでくるので
中らなくなります。
- 6:ノワさん (2005/07/13(Wed)22:48:54, ID:DnmZ0kg [53271])
- 僕は会に入る前に息を細く長く吐きます。はき切るまで離さないようにしたら少し伸びましたよ。
- 7:蒼嶺さん (2005/07/14(Thu)01:34:17, ID:E1QEmZw [53288])
- 私も早気ですが、持とうと思っていくうちに、会は持ったり、耐えるものでは無いように思えました。詰め合い、伸び合い、そして、すまし(私は正面派ですので...)に至まで、会というのは動の連続であるというのをひしひしと感じています。持ったり、耐えたりしては、力の流れが止まり、離れに至っても矢勢が脆かったり、離れが鈍くなるように思えます。常に実の有る会を心がけていきたいものです。
- 8:月さん (2005/07/14(Thu)15:56:57, ID:qC3Hgtg [53325])
- もしかしたら、射的に引き収まるときに伸びきってるのかもしれないですね。
もし、そうでなければ、dipper様の仰るように伸びを意識してみては如何でしょう?
きっと伸びのことを考えると縮んだまま離すのが怖くなって自然に伸びと会が出来てくると思いますよ!
ちなみに私はそれで早気を克服しました…
- 9:マキさん (2005/07/15(Fri)00:21:25, ID:6gainMY [53392])
- 伸びを意識する!確かにそれはあります!
私は、会に入った瞬間「伸びて!」といわれると、ごく自然に伸びを意識するので、そうすると”離したい”という気持ちを忘れることができました。
- 10:月さん (2005/07/15(Fri)10:14:37, ID:XosSJOQ [53411])
- 補足
2コ上の自分の書いたものに対しての補足です。
>もしかしたら、射的に引き収まるときに伸びきってるのかもしれないですね。
と書いてますが、
その次の文章とマッチしてませんでしたね…。
射的に引き収まるときに伸びきっていたら、
会で伸びを意識しても無駄だと思うので、
もし引き分けで思い切り力に任せて引いているようであれば、
まずはそこから直すべきだと思います。
で、そしたら多分会でちょっと余裕が出てくるので、
そこから伸びを意識してみましょう。
- 11:keiさん (2005/07/16(Sat)03:14:16, ID:HVu0uE. [53504])
- なるべく意識をしないことが一番ではないでしょうか??
いまは会はありますが、早気に悩ませれた時期はあります。
引きが遅いぶん、力が会まで持たなくなり頬付けで離れていました。
背中と胸割れを意識し、肘で引くようにしてからは会がもてます!
友人が早気ですが、指導していただく時などに「まだ離れちゃダメ」とか数を意識的に数えられたりするのは逆効果で、離れてしまいます。中て気を出しすぎてもなってしまうらしいので一つ一つ確認しながら引くのも良い手ではないでしょうか?
- 12:弓少年さん (2005/07/16(Sat)15:17:55, ID:gqN83a. [53542])
- あの、すいませんが伸びについて詳しく教えてもらえないでしょうか?伸びるということがいまいちよく分かりません・・・お願いします!
- 13:真紅さん (2005/07/16(Sat)22:25:03, ID:UZnWy4o [53579])
- 僕も早気でした。僕にとって中てることが弓道の最高の楽しみであります。的があれば中てに走ってしまい早気になります。僕の早気の原因は中てに走ることでした。会を持つために自分の頭の中で数えたり、数えてもらったり、会を無理やり持って、他の人と会の長さ勝負をしてみたり。でも唯耐えているだけで何の意味もありませんでした(^^;)それでも耐えるだけなら2秒程持つようになりました。ある日部員に「今日は会があるね」と言われ、嬉しくなりました。次第に僕の会は無意識に伸びていきました。会を持つことが楽しくなりました。
僕が早気を克服した方法は、『中てることの楽しみを、会を持つことの楽しみに変える』ことです。あとは気持ち次第です。まだ最近のことで、会の長さにばらつきがあり、治ったとは言い切れませんが(笑)
- 14:弓太郎さん (2005/07/17(Sun)23:37:52, ID:edpM7ok [53713])
- 弓少年さん、伸びというのは、伸び合いのことで、ただ弓を引いているだけでは伸びれていないものです。鼻を越えたあたりから下には下ろさず、左右に伸びて口割までもって行きます。そして、口割まで伸びれたら自分のタイミングで離す・・・っといったようなことが伸び合いだと思います
- 15:弓遊びさん (2005/07/18(Mon)00:58:48, ID:ZeO/uQs [53733])
- 伸合いは、矢を引き伸ばすことではなく、気力の充実である。
縦横十文字を軸として心を安定にし、気力の充実によって気合いの発動をうながし、あたかも風船が破裂するように離れなければならない。
これが伸合いである。
と弓道教本第一巻、P118に書いてありました。
どうも、引き伸ばしたり押し伸ばしたりする『動作』の事ではないように思います。
- 16:弓遊びさん (2005/07/18(Mon)01:33:55, ID:y0P64Z. [53738])
- なぜか知りませんが、早気という早気の人は、私の通う道場にはいません(学生含)。
初心者にも、ある程度、的前に慣れてきたら会をもつ事を止めさせます。
そのあとは、弛まないよう、縮まないように弓を押し開く事を勧めています。
ただそれだけなのですが、早気という早気の人は、ここ7年ほど出てきていません。
- 17:目指せ!!不動心さん (2005/07/18(Mon)16:17:02, ID:NuD9YLY [53771])
- 私も口割れをつけてすぐに話してしまうようなものでしたが、今は何とか改善されつつあります。私が思うにいい方法は、@まずは素引きからはじめる(肩入れのこと)素引きでできないのに矢を番えてできるなんてことはありません。A次は巻き藁。人に数えてもらったり自分で時計を見ながら持つと効果的です。Bそうして的前です。ここでも巻き藁と同じようにするといいでしょう。「人と同時に引き分けてきて、会の長さを勝負する」なんてのは、かなり効果があります。余談ですが、会の状態で、「アイスクリーム」と頭の中で5回唱えるのもいいです(ごめんなさい、本に書いてあります)。
- 18:弓少年さん (2005/07/18(Mon)19:08:32, ID:gqN83a. [53781])
- みなさんありがとうございます!ところで本などで早気の所を見ていると、『詰め合い』と書いてあったのですが、どういう意味ですか?
- 19:蒼嶺さん (2005/07/18(Mon)20:56:03, ID:Y8Jo5UU [53789])
- 単純に言えば治まりの事ですね。頬付け、胸弦、狙いの定まった状態です。
- 20:弓人さん (2005/07/24(Sun)10:50:08, ID:fRAurvY [54265])
- 以下に書くことは邪道です。というか下手に行うと射ついてしまったり、もたれてしまう可能性もありますので早気になって何年もたってるとか、他の何よりとにかく早気を直したいという切羽詰まった人だけに推奨します。
まず、引き分けでは伸びないようにします。といっても引きが小さくなってしまっては緩みや、腕を払うことになりかねないので唇に矢羽根がつかない程度の大きさになるように慎重に、なるべく楽に引きます。
次がポイントなのですが、会ではまず常に勝手の捻りを『意識して』かけ続けます。勝手に捻りがきいている間は離れるはずがない訳ですから意識できている間は離れない道理です。それでも離れるのは一瞬の気の緩みだったり、他のことに気がとられたとかだったりします。ここで、捻りを強くかける癖をつけてしまうと離れに差し障るので力自体は最小限を心がけてください。
そして会では捻りを保ちつつ『ゆっくり』伸び合います。早気の人たちは『のびしろ』を必死になって埋めようとして実際にさっさと埋めてしまうから会の時間が短い、ということが多いように見受けます。中っている人が多く早気にかかることや、伸びてれば保てるはずだという指導で直らないのはこういったこともあるのではないでしょうか。あ、ここのところは『直らない人の原因にこんなこともあるのでは?』ということで、前の人たちの意見を批判するつもりは毛頭ありません。
ちなみに自分がどれくらい切羽詰まっていたかというと、僕は高校から弓を始めまして、一年の秋には団体の選手に選ばれるくらいになれましたが、その年の冬に早気になって口割りで教える高校なのに印西派の頬付けくらいまでしか下りなくなりました。それ以来、試合には出れず、二年の秋には毎日100本超引いていて二週間に一本しか中らないというどん底を経験したくらいでした。大学に入ってからこの方法で直しましたが、直ってからもしばらく的中率は三割くらいでした。
なるべくこの方法を採用するにあたっても弊害が出ないように、理解していただけるようにと思っていたら長くなりました。失礼しました。
- 21:堅さん (2005/07/24(Sun)16:11:31, ID:QxgEvAo [54284])
- 早気をなおす方法は、いつもどうりに弓を引いて、離れのときに、矢を射らずに弓をもどす。これを5回ぐらい繰り返す。そして3分休憩して、また離れのときに、矢を射らずに弓をもどす。今回は2回繰り返す。そのあといつもどうりに弓をひけば早気はだいたい直ります。
- 22:チャリ野郎さん (2005/07/25(Mon)01:19:08, ID:6gHISAM [54386])
- 多少反則ですが、うちの部では初心者には「会を5秒以上持たないと失格なんだ」みたいなことをほのめかしてましたね(笑)
だから、初心者より経験者のほうが早気が多かったです。もっとも、その初心者も経験を積んでいくうちに早気が多くなりましたけど(汗)
- 23:餌付け人さん (2005/07/26(Tue)18:15:47, ID:xuEKFgg [54539])
- ズバリ。一年間くらい弓を引かない。
さすれば早気の感覚なんぞ忘れちまうでしょうよ。
…って言っても本当にそうなるかわからないんで今実際に試みてます。
精神的な人体実験だぜぃ!!早気なんてクソくらいだ!!!
- 24:きまぐれさん (2005/07/26(Tue)18:31:17, ID:zeBxG2A [54541])
- >23
早気の生徒が引退して弓を引かない状態で、卒業後にふらっと引きにきたりするときに、そういう人の感想を聞くと最初の一本だけは会がもてたけれど、すぐに早気だけ戻ってきたと言います。
3つ子の魂100までじゃありませんが、早気の魂も相当しぶといようです。頑張ってください。
- 25:デビ ◆5h7.ceJYさん (2005/07/26(Tue)18:42:24, ID:6GGqfX2 [54544])
- >23
あ、それ駄目です。人体実験済みです。
気長に頑張りましょう。頑張ってます。。
- 26:餌付け人さん (2005/07/26(Tue)23:11:23, ID:Z3UX5y. [54577])
- やっぱりダメですか(^^ゞ
うちの師匠は直ったらしいんですが…。
そう甘くはなかった。
- 27:GJさん (2005/07/30(Sat)22:35:50, ID:bog.6uk [55121])
- 会の長い人と勝負して短かったら周りの人にアイスをおごる。金銭的ダメージを食らうので意地が出るはず(笑
ホーム >
弓道座談会 >
2005/09まで >
会をもついい方法 (投稿27件)[1〜27]
(c)デビール田中 : 問い合わせ