団体戦の立ち位置って・・・ (投稿10件)[1〜10]


1:ひよこさん
団体戦の立ち位置えお決める基準ってあるんですか?わかる人がいたら教えてください。

2:弓遊びさん
中学、高校、大学だと、三人、四人、五人、六人八人立ちが主ではないでしょうか?
立ち人数が増えるに従い要所に要人を配置しているところが多いのではないでしょうか?

一般の場合だと、三人、四人、五人立ちが主ですが、各人好みの立ち場所を選ぶか、チーム内で最も高段位の人を前または落に配置しているようですね。

3:ひよこさん
私の通っている学校では何故か、会の長い人が大後をやるような感じです。やっぱり大前、中、大後が重要なんですかねぇ・・・

4:一箭有心さん
私の学校では、@本目を確実に中て、かつ的中率がぃぃ人を大前。C本目を確実に中て、かつ的中率がぃぃ人を大後。残りの中で一番的中率がぃぃ人を中にしてるみたぃです(^_-)-☆やっぱ。大後が一番中てる人がいきますねぇ!(^^)!

5:喜助さん
大前・2番・後に強いものを置きます.

大前には最もよく中てる者が,後には流れを変えられる,安定感のある者が.
↑っていうのはまぁ普通ですが,2番は,[大前の的中を受け,そのまま一気に流れを生む].逆に[大前がはずしても,すぐに流れを変える]という2つの意味で要所としています.

6:蒼鳳さん
なんかここの投稿を見てるとうちの学校の組み方はひたすらマイノリティーだったんだな…とつくづく思い知らされます^^;

うちでは、5人立ちの場合、実力に関係なくそのチームの中で最も立場が上の人(主将→副将→主務→副務→以下学年が高い順)が落ちを務め、その人を除いた4人の中で一番的中率が高く射が安定している人(実力がある人)が中を務めていました。

顧問曰く、「一射目の中が当てるかどうかによってその立ちの流れは大きく変わる。○○できたらそこは確実に取りたいし、どちらかが外した場合はそこを当てるかどうかで全然違う。もし××だったらそこは絶対にとらなければならない」とのことでした。

そういうわけで5人立ちの中は学年や立場関係なく最もそのチームで実力があるものが務めていましたね。

あとは、
大前:チームの顔となるので、そのチーム内で最も美しい射をするもの
二的:そのチーム内で一番実力が劣る者。あるいは試合慣れしていない者
四的:射術に問題なく、最も安定している者
っていうのが大体の目安でした。ただ、その時次第で組めるチームも変わるので、おおまかな目安でしかありませんでしたが…

7:ひよこさん
やっぱりそれぞれの学校で考え方は違うみたいですね。
私は、個人的に後ろに人がいると落ち着かないという理由から、大後が好きなんですが、みなさんは好きな立ち位置はありますか?
場所によって的中がかわるわけではないんですがなんとなく落ち着きます。

8:一箭有心さん
私は、大後か大前がぃぃですねぇ(^−^)なんか、間に挟まれると、射が小さくなる気がするので・・・実際、大前がほとんどで、この前の大会に大後で引きました(^_-)-☆

9:弓道バカさん
私は中前が好きですね。プレッシャーもあまりすごくないし、落前は疲れます。あまり疲れなくてプレッシャーも軽い中前が好きです。去年、東海総体に中前として出場していい成績がおさめられたのも中前が好きな理由です。

10:斜面見習いさん
適当です。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 団体戦の立ち位置って・・・ (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ