癖 (投稿16件)[1〜16]


1:黒木さん
今友達の射の癖について困っています。
友達は大三から引いてくるとき、普通なら馬手を耳の後ろへ持っていくような感じで引きますが、友達の場合、馬手を前に持っていき、最後にひきつけています。しかも安土に届きません。友達は今度県大会にでるので出来れば直したいのですが・・・。
どうすればいいでしょうか?

2:弓遊びさん
『体で引く』『背中で引く』『肘で引く』等々…
色々と手先で弓を引く事を忌み嫌う表現法が多々あります。
しかし手先の感覚、特に右手先の感覚は正確且つ重要で、弦道を体得するには、必要不可欠の感覚ではないかな?
と思っています。
小手先で弓を引きこなせと言うわけではありませんが、妻手は頭の上を通し右指先でツムジを撫でて右肩の上に右手を乗せる様にしてみては如何でしょう?
体構えが極端に歪んでいない限り以外とスムーズに弦道が体に寄ります。

3:斜面見習いさん
自分が注意してる点を相手にわかりやすく教えます。
スレ主さんが引いてる時に注意している点をその人に教えてあげれば解決にならないでしょうか?

4:黒木さん
友達にアドバイスしてみましたが、やっぱりだめでした。今日は馬手で無理やり離れをしているように見えました。

5:紫紺さん
私の場合ですが、引き分けの際、力のバランスが弓手に偏りすぎていたことが原因だったと感じています。胴造りを考え、引き分けは左右均等に開くという意識をもつということが、私にとっては有効でした。

6:黒木さん
どこかおかしいときは胴造りから・・・。
と聞いているので胴造りもチェックしましたが、特におかしいことはなかったです。

7:雷兎さん
打起しや大三を少し遠めにとったりして引きつけるというイメージをたたき込ませてみてはどうですか?自分はまだ初心者で、こういう方法でいいのかどうかよくわからないんですけど、とりあえずイメージをつかむことは大事だと思います
また徒手やゴム弓でそのようなイメージをつかむこともできると思います。

8:斜面見習いさん
足踏み。

9:紫弓さん
肘がその位置にあるならば手首が伸びる意味で肘がたっていると読めます。あとは平づけか打起し角より立っているかのどちらかです。それらに対してしがみ(手先の力で帽子を押さえ込んで控が浮く)がなければ概ね癖がなくなり、様々な引き方に対応してきます。それらができないと、弓遊びさんの言われた肩を乗せる方法自体が難しくなり暴発したり道具も壊れたり色々支障が出てきます。一つ一つの癖を見分けることが大切です。

最後に馬手を引き寄せる点は肘が立ったり四十五度で引き分けてないと読めます。まずは基本の打起こしの四十五度を保たせて引くことに専念してはいかがでしょうか?

10:弓遊びさん
>4
黒木さん

では…
友達自身にも違和感がある。
という事ですね?

私は一つの提案として、私の住む地域の学生さん達に、最も弦道を体得しやすい方法を書き込みしたのですが…
合わないものは、即刻やめるのが賢明か、と思います。

11:黒木さん
足踏みが悪いならどういう点が悪いんでしょうか?私は特に足踏みを気にしないのでわかりませんが・・・。

12:弓遊びさん
>11
黒木さん

お友達のことではなく、黒木さんご自身の事だったのですか?

13:斜面見習いさん
足踏みができていなければ胴造りもきちんとできません。
足踏みは全ての基本です。
できてるかできてないかは射を実際に見れないのでわかりません。
見直す価値はあると思います。

14:明鏡止水 ◆4tuA4MjYさん
皆さま初めまして。
いきなり書き込みを致しまして、お騒がせして申し訳ございません。

>黒木(真紀)さま。
某掲示板ではお好みのお答えを賜れなかったので場所換えでしょうか?

表面上の言葉や、安易なアドバイスばかりを求めようとしないで
戴いたアドバイスに対して、解らない点や難しい箇所があれば
解るまで質疑を尽くさなければ、彼方此方でいくら沢山の貴重な
アドバイスを頂戴しても、結局は同じことのように思えてなりません。
(こちらのサイトで真剣に対処してくださった方々にも失礼だと思います。)

15:黒木さん
明鏡止水さま
私はいろんなところでたくさんの情報を得ようとしているので・・・。

16:斜面見習いさん
スレ主さんへ。
たくさんの情報とありますが実際に全部試したのですか?
1日2日で治る方法でも探してるのでしょうか? あいにく1日2日で治るものは癖とは言いません。 射を治す、良くするというのは時間がかかるものです。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 癖 (投稿16件)[1〜16]

(c)デビール田中 : 問い合わせ