中学生参段。 (投稿33件)[1〜33]


1:てらてらさん
 本日行われた県の中学生審査で、僕の中学校の生徒が参段に合格しました。全国的にも珍しいのでは(もしかして日本初?)と思って書き込んでみました。
 参段受審者は一人。多くの受審者・保護者が見つめる中、会に入ると自然と会場が静まりかえる雰囲気を醸しだし、なかなか堂々としたものでした。

2:????さん
私の友達も参段を持っていますよ。
まだ初段の私から見るとすごいうらやましいです。

3:すどーさん
高校三段すら難しいのに。その人は特別凄い実績でももってるんですか?

4:斜面見習いさん
参段の実力があったから合格したのでは?
そもそも審査基準には年齢制限は無いですからね。
それでも地域により制限はあるようですが。

5:主将さん
すごいですね。静岡だと、高校生でも三段はかなりキツイです。競技人口は多いくせに受かっても年に10人ぐらいだと思います(大会で相当優秀な成績を収めないと無理です)。実際にチェックしたわけじゃないのですが…静岡はかなり年令とかで判断されちゃうみたいです。

6:OFF ◆S0Ar30bEさん
中学生で参段受けた人が居たんですけどその人は参段は落ちました。その理由は参段以上の実力があった、しかし君はまだ中学生だから参段は早い!高校生なら受からしてもいい!と審査委員に言われたそうです。やっぱり審査の人が中学生で参段得られるとムカつくから落とすのでしょうか?

7:☆PurE☆ ◆9dtm5l7wさん
この時期に中学生で参段…すごいですねぇ!やはり皆中したんでしょうか?

>OFFさん
僕も参段を受審しましたが、同じく「まだ早すぎる」と言われ落ちました。今回の審査では自分で満足できる射ができなかったので、それほど悔しくありませんが、年齢で差別される点については納得できないですね。
受からせたらムカつくというよりも、「中学生で参段を持っていたらのぼせる」と思われているのでは%8

8:☆PurE☆ ◆9dtm5l7wさん
この時期に中学生で参段…すごいですねぇ!やはり皆中したんでしょうか?

>OFFさん
僕も参段を受審しましたが、同じく「まだ早すぎる」と言われ落ちました。今回の審査では自分で満足できる射ができなかったので、それほど悔しくありませんが、年齢で差別される点については納得できないですね。
受からせたらムカつくというよりも、「中学生で参段を持っていたらのぼせる」と思われているのではないでしょうか?

9:☆PurE☆ ◆9dtm5l7wさん
上、ミスです。すいません。

10:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
だいぶ前からここの掲示板を読んでいますが、ここまではっきりとした合格報告は初めてなので、驚いています。
静岡県では中学生の弐段も聞いたことがなく、今回からは特に審査基準が厳しくなったということで、未だに初段合格者もいないようです。
本当に受審者の実力がないのなら仕方ありませんが、年齢制限が地域によって違うのはいただけませんね。
でも、このような報告があると、勇気付けられる方もいるのではないかと思います。
てらてらさんはどこの都道府県の方でしょうか?

11:織葉さん
すごいですね…中学生で参段って…。
私の部の先輩(部長で国体行った人でした)が以前高校でやっと参段取得出来たと言う話を聞いたことがあったのですが…。(そのことでもすごいなと思っていたんですが…そのときの驚きを上回りました(^^;))

駄文失礼いたしましたm(__)m

12:観 ◆1unwKTuQさん
私の県では、中学校に弓道部がないためそのような例はきいたことがありません。
また、高校生でも参段は近年合格者はありません。
受審する高校生もまれで、年に一人、二人でしょうか。
数十年前には高校生で参段合格した例があったそうですが、
その合格者は今、全国レベルの教士の先生になっています。
先見の明があったというのか、そのくらいの射技・体配でなければ合格にはならないんだなと思います。

13:てらてらさん
 お早うございます。
 中学生で参段の方は他にもいらっしゃるようですね(^^)。
 僕は栃木在住です。栃木では、中学生の弐段以上の受審は十年以上前に解禁になりました。現在までにかなりの数の弐段合格者が出ていると思います。
 が、参段は前例がないので、今回の審査の先生方も、合格を出すのにはかなりのとまどいがあったようです。

14:????さん
地域によって受かるところと受からないところがあるんですね!

15:OFF ◆S0Ar30bEさん
23歳で伍段合格はどう思いますか?先輩にそうのような人が居ましたので!

16:183戦地さん
 昇段審査とかは、てっきり協会の金集めだと思ってました。

17:赤蝶さん
こんにちは。私は千葉県在住の高三です。私も五月末に参段審査を受審しますが千葉県では、高校生はここ十年くらい誰も合格していないらしいです…(友人に聞いたので確かな情報ではありませんが)私の先輩が参段を受けたときは「該当者なし」と貼りだされたみたいです。中学生で参段取得された方もいらっしゃると聞いて驚きました!私も頑張って昇段を目指します★

18:ゴールデン・イーグルさん
射が良くても合格させない理由は単に年齢が若いからだけでしょうか?
中学生で参段を認許されたとのことですが高校で弓道部に入った場合を考えてみてください。現在高校生で参段を持っている人はほとんどいませんね?そんな中で上級生より上の段を持っている新入生に対して何も言わない上級生ばかりでしょうか?
以前書き込みがあったと思いますが外国人が弓道をやっているだけで好奇の眼で見る人がいっぱいいますし、射が悪いけれど優勝した人に対してどうのという人もいるのですからいじめ等に遭うことが簡単に想像できます。「いや私たちはそんなことはしません」と言われる人が多いかとは思いますが残念ながらそう言う人が全員ではないのが実情ではないでしょうか?これは中学から高校だけでなく高校から大学でも同じことです。
「若いから」という言葉にはそんな意味も込められているのではないでしょうか?

19:☆PurE☆さん
>ゴールデン・イーグルさん

そのような場合も考えられますが、ひがまれたりするのは仕方ないことだと思います。どこの世界にもそういう人はいるものです。
いずれにせよ、年齢において差別されるのはいただけません。

20:金木犀 ◆n86u0G2kさん
>17 赤蝶さん
去年か一昨年に、千葉女子の方が参段合格されたそうです。
私が現役の頃(といっても、十年以上前ですが)には、参段合格は聞いたことがありませんでしたので、その方の射を見たいなと思いましたよ。

それにしても中学生で参段とは素晴らしいですね。体配なども文句の付けようがなかったのでしょう。
そのように指導されている、てらてらさん(顧問をされてますよね)も素晴らしいと思います。おめでとうございます。

21:赤蝶さん
>20 金木犀様
去年か一昨年に千葉女子の…
そうなんですか!初耳です!千葉女子の方とは競射などでお会いしたことがありますが、みなさんとても堂々と安定した射型(的中も)だという印象を受けます。
地域や、年齢による合格規準が違うのはどうなのでしょうね。

22:とーらさん
 人それぞれ。つまり,審査員,連盟の考えもそれぞれです。場所,人による違いはあって仕方ないと思います。
 教本に載っている抽象的な審査基準でなく,もっと具体的な審査基準が必要でしょう。全九連の方に明確にしてほしいです。
 ただ,若いというだけで落とすのは私も納得いきません。審査を受けることを認めているわけですから,若いから落としたという説明では無責任です。年齢で決めるなら事前の説明が必要でしょう。それは詐欺です。
 しかし,いくら射がよくても,品格で落ちるということはあると思います。中学で三段ということはおそらく弓歴2年くらいでしょう。努力と才能が開花したのかもしれませんが,まだまだ弓歴は浅いですね。
 弓道の理念の中に人間完成というのがあります。その人の弓で培う人間性や豊かさ,将来性を考えると早くから段位を与えることがいいことがどうか疑問に思うこともあります。射即人生という言葉もあります。審査を受けることはよいと思いますが,結果に一喜一憂せず,のびのびと自分の弓に打ち込むことが肝心だと思います。
 

23:てらてらさん
20金木犀さん
 お祝いのお言葉ありがとうございます。
 合格した彼は、確かにいい射してます。会も深くてうらやましいくらいです。
 部活動の練習の後は毎晩のように町の道場に通って指導を受けているので、僕の指導というよりは、道場の先生のご指導を受けての合格、というところでしょうか。
 卒業後も、ねたみなんかに負けないで、伸びていってほしいと思っております。

24:ぼーさん
私,この会場にいてビデオ撮ってました。
素人目で見てもいい弓引いていたと思います。本人は小柄な人でしたが、射場では大きく見えました。

25:通行人さん
ムカツクって・・・;
弓道やってて、しかも審査員をやるような先生方が、感情的に合否を決めてたら弓道は笑いものですよ(焦)

とーらサン
年齢が若い=修行年数が浅い。という考えをしてみてはいかがですか?弓道は奥が深いものです。審査では技術と内面が問われるものですから。
審査規定は人間が判断するものなので、細かく列記できないものなのではないでしょうか?
私は各段位に分かるような列記になっていると思いますが。

26:とーらさん
通行人さん
>年齢が若い=修行年数が浅い。という考えをしてみてはいかがですか?
その通りだと思っていますが・・
後から自分の文章をよく読んでみるとわかりにく書いていました。すみません。

年齢が若いという理由で審査を落とされるのはおかしい。ということは伝わりましたか?

同時に修行年数が浅いという理由で審査を落とされるのもおかしいですね。段位は取得後満五ヶ月以上で受けられると決まっているのだから。

>審査規定は人間が判断するものなので、細かく列記できないものなのではないでしょうか?

全く同感。でも弓連にあえてわかりやすくしてほしいと願っています。
(でも実際,三段は弓返り必須なんて文言にできないですね。)

それにしても中学生三段はとてもすごいことだと思います。射を拝見したいと思います。
(20代で教士になるのも夢じゃあないかも。)

27:鼻さん
中学生で参段とはまたすごいですね。是非一度お手合わせ願いたいものです。
皆さん年齢差別とおっしゃいますが、私は区別だと思います。審査員をする程の先生方がただ単純に若いという理由で落とすなんて浅はかな考えはなさらないのでは?人格が形成されきっていない若いうちに高い段に受かってしまって、自惚れる事を恐れてだと思うのですが…。地域によって規定が異なるのも仕方のない事だと思います。機械体操やスケートなように失敗が明確な競技ではないわけですし、まず正射がはっきりわからないうちは全国で統一というのは無理でしょうね。
私が現役の頃のうちの地元は高校参段は年に数える程だったのに今はかなり増えたらしいです。甘くなったのか上手くなったのかは解りませんが、今まで年齢で差別されていたのであればいい傾向なのかなと思います。

28:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
>格が形成されきっていない若いうちに高い段に受かってしまって
 この話はよく聞くのですが、何を持って人格が形成されたとするのでしょうか?
 年齢が上がれば、それで良しなのでしょうか?
 たかだか一手の行射と少ない学科問題だけで人格を判断するのはムリです。従って、人格云々は、年齢で合格段位を区別する理由としては不適当だと思います。

 ま、その不適当な理由がまかり通っているのが現状なのかもしれませんが。

29:斜面見習いさん
何故審査員の先生方がおっしゃられている事を素直に聞けないのですか?
今、受審させてもらえないだけで受審できるようになってから受ければいいのでは?
今受けたいと思う理由は何ですか?
年齢制限が不満であればスレ主さんの生徒さんが受けた県で受けてみてはどうですか?
そうすれば納得できませんか?
審査員の先生方は不満などがあればきちんと理由を答えてくれます。
答えてくださった以上それに従うのは当然ではないでしょうか?
それでも納得いかないのであれば連盟に直接訴えるなどすればよいのでは?

30:☆PurE☆ ◆9dtm5l7wさん
>今受けたいと思う理由は何ですか?
段を取ることで自分の励みになりませんか?
連盟に訴えろとのことですが、そんなこと実際にはできませんよね。仰ることはもっともだと思いますが。

31:鼻さん
笹岡さん
考え方というのは人それぞれですから何をもって不適当かは水掛け論になるかとは思いますが、私は、たったの一手の行射と筆記試験では人格が解らないからこそ年齢を指針に使うのだと思います。人格について語ると弓道からだいぶ逸れてしまうと思うのでやめておします。まぁ、射を見るだけで人格なんてもんはわかる!という先生もいらっしゃるかもしれませんが。年齢制限はそこまで理不尽なものではないと思うのですが…オリンピック競技の選考に使う大会等にも年齢制限があるわけですし。

32:末筈さん
前に、審査の担当をしてる先生が、「うちの県では国体入賞クラスじゃなきゃ、書類審査の段階で参段は落とすよ。九月まではね。」
と仰っていました。高校生ですらそんななんだから、中学生は初段すら受からないのが現状ですね。

やっぱり審査規定って各県によって千差万別なんでしょうね。

少し話は逸れますが、数年前に、「参級」で国体選手に選ばれ、入賞を果たした先輩がいらっしゃいました。その先輩がどうして昇段試験を受けなかったのかは分かりませんが・・・

33:はと ◆gK3jqqK6さん
参段ですか、きっとすばらしい射をするのでしょうね。ところで審査の年齢による不公平感みたいなことが話題になっていますね。審査員の方の考えは私にはわかりませんが・・私の県では中学生でも一応弐段位までなら取れます。しかしながら初審査時、高校生は普通二級、最悪でも(射の問題はもちろん、進行を止めてまでずっと指導を受け続ける次元でも)三級はとれるのに対し、中学生は普通四級スタートで悪くて五級です。中学生のためだけに四・五級があるの?中学の頃そう思ったりもしました。今でも何か変だなーと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 中学生参段。 (投稿33件)[1〜33]

(c)デビール田中 : 問い合わせ