物理的に見る「離れ」 (投稿6件)[1〜6]


1:弥生さん
初めまして。高校二年の弥生です。
さっそく質問なんですが、私は物理的に考えると「離れ」というものはいったい何がどうなってできるものなのかがよくわかりません。誰か離れの仕組みを詳しく教えていただけませんか。よろしくお願いします。

2:かもんさん
物理的にみる離れ・・・・考えると難しいですね。
ご存知とは思いますが、教本では、詰め合いや伸び合いを意識して、「気合の発動」によって自然に離れてゆくのが理想と大体かかれていると思います。
ここで注目したいのが、「気合の発動」です。
物理的に言えば、会では懸の親指が弦をロックしている状態なので、「気合の発動」だけで離れることはないのです。
つまり教本上の「気合の発動」には精神的なもので、プラスαの物理的な行動が含まれていると言う風に私は理解しています。
実際には、馬手の親指をはじくことで離れを出しているのではないでしょうか。
ただ、はじくことが全てではなく、
正しい射形(三重十文字、五重十文字や自然な体の割り込みなど)をしていることが前提になると思います。
逆に精神的な充実も前提でしょう。
離れは、物理的に何かをしなければ出ないものですが、達人(こういう言い方はしたくありませんが)でない限り、
石火の離れや雨露利の離れといわれるような離れが早々出来るわけはありません。
私も含め、何らかのきっかけで離れを出しているのではないでしょうか。
意識的に弾いたり、体を割り込みをしたり、弓手を的の方に押し込む等々というきっかけです。
これらのことは決して良い事だとは思いませんが、
きっかけを通じて、意識的なことを自然に出来るようになればと思います。
少々、弥生さんのいう「物理的な離れ」とは話がずれてしまったとは思いますが、お許しください。

3:Y.K.さん
自分って結構伸び合いのパワーで弦をカケから引っこ抜くっていう、かなり強引じみた離れの出し方なんですけども、

後輩に教えるときには、「離れは簡単だよ。弦が帽子を起こしてくるパワーで添え指からはずれるってだけだ。」って言ってます。
その続きとして、「その強烈な伸び合いの反動で妻手が吹き飛ぶから大離れになるんだ。」

4:Y.K.さん
実はここのサイトの内容のまねでした。

岡崎弓具店
http://www.omn.ne.jp/~keiandk/index.html

5:弥生さん
明日からの練習の参考にしたいと思います。

6:斜面射手さん
離れにも大きく二種類ありまして。
離れは自分で出すものだ!という人は
馬手を捻り、弓手も相応に伏せる力を加える
引き方をする人です。自分はこれです。

もうひとつ、離れは自然に出るものだ!と
いう人は特にひねりをかけず、伸び合いにより
帽子と指の結合を外す方法です。

射法の違いにより言うことが全く異なることが
あることをあらかじめご理解ください。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 物理的に見る「離れ」 (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ