原因不明 (投稿18件)[1〜18]


1:ペスさん
最近巻藁に入ったんすけど、矢が巻藁にささりません。空筈してないのに矢が暴発してしまいます。なぜでしょうか?

2:佐野さん [url]
状況がよく判りません。

巻きワラに矢が当たっても刺さらないのですか?
巻きワラを外してしまうのですか?

「空筈してないのに・・・」もよく判らないです。

3:ペスさん
なんか離れるとその場で矢が前に飛ばないで暴発するんです。

4:佐野さん [url]
そういう状態を空筈と言います。(^^;)

会で、弦から筈を押し出していませんか?
納まった時には弦が入っていても、伸びあっている途中で抜ける事もあります。

手首の使い方に問題ある事が多いです。

5:ペスさん
伸びあってる途中でもぜんぜん抜けないんですけど。。。

6:佐野さん [url]
会で矢をほおから離して、勝手を見ながら離す。
って出来ますか?

7:ペスさん
たぶん・・・できるとおもいます。もしできなかったらどうしましょう?原因ってやっぱ離れなんですか?

8:葵使いさん
もし出来なければ危ないのでやめる。
もし馬手を見ながら離すことが出来ればどの時点で筈が抜けるのかわかるでしょう。
それを調べるのにその前に
>原因ってやっぱ離れ
と聞いていてはなんのために佐野さんが提案したのか。

引き分けで筈が抜けていないのなら会か離れ。他にはないでしょう?
自分で分からないのなら誰かにみてもらう。
少しは自分で考える。
聞いてばかりじゃ上達しません。

9:ペスさん
ぶっちゃけ言わせてもらいますけど考えて考えた上で投稿してるんです。

10:真尻さん
そんなに熱くならないで、明日試してだめだったらまた相談したらいいんじゃないですか?

11:斜面見習いさん
巻き藁に入ったばかりという事はまだ初心者ですよね?
一人で引かない方がいいと思います。 今はまだ矢が飛ばないだけ安全ですが矢口が浮いたりして矢が暴発すると非常に危険です。
佐野さん、初心者にその引き方(勝手を見る)をすすめるのは危険だと思うんですが。。。
それで暴発して怪我でもした場合あなた責任取れますか?
熱くなってしまいましたが危険だと思うので必ず誰かに見てもらってください。

12:デビさん
本人は自分の状況をわかって説明しているつもりなのですが、どうしても言葉だけでは伝わらず、掲示板を見ている人はその状況が完全にはわかりません。言葉の内容と自分の経験を元にアドバイスをしていただいています。そのギャップで苛立つ気持ちもわかりますが、そこは冷静に。

私の経験では、離れの寸前までに右手が力んでしまって筈零れが発生しているんじゃないかなぁと思います。周りの先輩・師範にも相談に乗って頂くと良いですよ。

暴発が結構怖いですが、懲りずにがんばってください。先にも出ていますが、安全には気をつけて。

13:肥後さん
あの〜差し出がましいようですが・・・
できるなら、まず、筈が中仕掛けからはずれないよう(太めに)作ったらいかがでしょう。それと〜おそらく会ですでに筈が外れているのに一指し指で押さえていて、会までは矢を保っていたのではないでしょうか?やはり誰かに右肩後ろから見ていただいた方が良いと思います。頑張って下さい。失礼します。

14:ペスさん
えっと、なかじも太いですし、れんしにもみてもらったんですけど解決できないんすよ(泣)

15:道民さん
 たぶん押手が弱く、極度の勝手離れとなっているのではないでしょうか?押手手首が負けたりとかしてませんか?
 そこで押手をしっかりと押しつづける(残心まで)ことを心がけて、かつ中仕掛の弦溝がかかる部分を弦溝の深さの三分の二くらいの太さにして引いてみて下さい。
 私の後輩にもこういう現象に陥った人がいて、これで解決できました。

16:深翠さん
私の通う道場でも初心者で同じく巻き藁に中らない方がいました。
(1日で棒矢を3本も壊すほど)

その方をよく見ると手の内が間違っており
会で正しく弓を握ることができていませんでした。

具体的には天紋線から弓の外角が外れ虎口辺りだけで弓を押していたのです。

それで正しい手の内の作り方を教えればすぐに矢が真っ直ぐに飛ぶようになりました。

ペスさんも手の内を間違えていませんか?

17:肥後さん
ベスさん今晩は
中仕掛けだけど弦を筈に差し込んだ時に
キキッというくらい太めがよいですけど!そうすると失矢はしないし矢がはずれるということはないはずです。それで外れるのは取懸けの仕方が悪いと思います。
また、大三をとった時に少し筈が外れかかっていたりすることもあります。大三は打ちお越しから左手で押し、右手は左手に引かれて大三の形になるわけですが、右手を早く動かすと筈を押し出して外れやすいです。もう一度取懸けの仕方を先生もしくは先輩等に習ってみてください。上級者は中仕掛けを太くしなくても引かれますが、初心者ならば太く(筈にキツメ)しといた方が安心です。文書で伝えるのは難しいですね。早く解決できるのを期待してます。
頑張ってください。

18:佐野さん [url]
勝手の筈の部分を背中側から、ビデオカメラか、デジカメの動画か、携帯電話の動画で写してもらってはいかがですか?

意外に肉眼では判らない事も写っているものです。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 原因不明 (投稿18件)[1〜18]

(c)デビール田中 : 問い合わせ