押手 (投稿4件)[1〜4]
- 1:R・Fさん (2004/07/15(Thu)21:14:57, ID:nVLVD5s [19880])
- 私は今、押手を痛めています。我慢して引こうと思えば引けるのですが、やはり痛むのでいい射ができません。病院に通ってほうがいいのでしょうか?そのほかにも、治る方法があるのなら教えてください、お願いします。
- 2:syouさん (2004/07/15(Thu)21:22:08, ID:LuIVSy. [19881])
- 痛むのであれば迷わず病院に行くべきだと思いますよ。
また痛みのある射は継続困難なので痛みの少ない射の研究をしてみてはいかがでしょうか。
弓道が好きであるならば続けたいですよね?
痛みの原因をいろいろ探って「今の自分のレベル」にあった痛みのない射をとりあえず目指さないことには弓手を壊して弓を引けない体になってからでは遅いのではないかと思います。
誰がどう言おうと痛みのある射は一番避けなければ生けない射だと思いますよ。
- 3:笹岡さん [url] (2004/07/15(Thu)23:11:01, ID:rsTmuto [19893])
- 親指の付け根あたりの皮がむけて痛いのなら、テーピングでかなりよくなりますよ。
骨とかを痛めてしまうのなら病院へ行ってしばらく休んだほうがよいかもしれませんが。
- 4:槻弓さん (2004/07/16(Fri)00:23:39, ID:DvLsR/g [19896])
- 焦らないでください。テーピングや押しがけなどでカバーする方法もありますが、それによって狙いがズレたりする場合もあります。一番重要なのは万全の体調で射を行う事です。あなたの弓道人生はこの先も長いでしょう?ケガの治る時間などあっという間です。私はケガなどした場合はよく、「晴耕雨読」と言う言葉を思い出して、改めて弓道教本を読み直したり、日置流に関する書物を読んだりして時間を過ごしています。貴方もこれを機に改めて資料の面から自分の射を見つめ直してはどうでしょう?
ホーム >
弓道座談会 >
2005/09まで >
押手 (投稿4件)[1〜4]
(c)デビール田中 : 問い合わせ