弓返しに・・・ (投稿10件)[1〜10]


1:小笠原さん
私はなぜか弓返りではなく弓返しになってしまいます・・・。どうすれば直るんでしょうか?アドバイスを下さい・・・。

2:嵯峨無さん
弓返りを意識しすぎなのではないでしょうか?

3:tatukiさん
>弓返りではなく弓返しになってしまいます

意識的に弓を返すととってよろしいのでしょうか?
小笠原様の弓歴と段位がわかりませんが、弐段までは弓の返りを望んではいません。
弓が返らない事は恥ずかしい事ではありません。むしろ無理やり返す事の方が癖にもなりますし、止めたほうが良いかと思いますよ。
弓返しを求められのは参段審査からです。
それ迄は自然に返る様、手の内を研究しましょう。

4:carbonさん
弓返りは自分でするよりも自然になるほうがいいと思いますよ。下手に練習して射形を崩すより手の内をちゃんと作って引いていればいずれなるものです。

5:真尻さん
>>3
>小笠原様の弓歴と段位がわかりませんが、弐段までは弓の返りを望んではいません。
弓が返らない事は恥ずかしい事ではありません。むしろ無理やり返す事の方が癖にもなりますし、止めたほうが良いかと思いますよ。弓返しを求められのは参段審査からです。

これは誤解を招きやすい表現です。
低段位でも弓返りできる人、努力してできるようになる人もいます。できるに越したことはありません。

二段まではいらないとかそういう事は、審査委員の先生がいうことであって、弓道家である以上、弓返りという基本の部分はできなくても常に念頭において修練しなければならない部分です。

気になったので補足しておきます。

6:tatukiさん
>真尻様
補足ありがとうございます。
確かに出来るにこした事はありません。
ただ、「無理やり返す位であれば、自然に返る様に精進しましょう」と言う意味合いで書きました。弓道を続ける以上は覚えなくてはいけない部分ですね。
ただ、返したいが為に焦って癖をつける位であれば、「弐段までは審査に必要はないので、焦らず精進しましょう」と言いたかったのです。
誤解を招くような書き方をして、申し訳ありません。

7:真尻さん
結局、弓返りはコツをつかんで弓返りできるようになったら、逆に弓返りをしないようにしてもできないものです。

自転車に乗るのと似ています。自転車に一度乗れると転ぶ方が難しいのと同じです。自転車に乗れない人にとって、乗れる境地は未知な部分です。だから、いろいろ試行錯誤しならが乗れる自分、テクニックなど想像を膨らませるのです。

同じように手の内も、うまい人の真似をしたり、形から入ったり、いろいろ試行錯誤しながら努力した方がうまくなりやすいです。私が教えた高校生達も「弓返りなんて3ヶ月で普通できるよ」と若干無理がある嘘を常にいいながら、なかば洗脳しながら練習させていたところ、大体の子は半年で覚えました。興味がある子はいつも、私の射をじっと見て何か参考にしようとしていました。

難しいという固定概念を植えつけない方が成長は早いなと感じました。覚えるスピードは、運動神経がいい子は速く覚えます。これは生まれもったセンスの問題ですのでどうにもできないですが、1年もかけたら95%以上の子はできるようになりました。

難しいと思わないこと、うまい人から習うこと、うまい人が何をしているか参考にすることこれらが上達する最短距離ではないかと思います。

8:一さん
はじめまして。
弓返りについて質問なのですが、
手の内を意識して離れのときに弓を握る力を少し抜くだけで一応、弓返りの形にはなるのですが。弓道を始めて二ヶ月ほどですが、これはやはり駄目な例なのでしょうか?

9:斜面射手さん
>一さん

そうですね、ダメな例になってしまいますね。
弓返りは「結果」ですので、それを
追い求めるのではなく、「過程」を研究
してみてください。

10:麩さん
多分、多くの人が経験してると思うけど、
手の内を考える

弓返しになっちゃた

もっと考える

やっぱり弓返し

まだまだ考える

お、かなりできてきた!!

身につくようがんばる!

卵握、鵜の首、ああ立ったり、はこういうことかー!

振り返ってみる

何もしないほうが近道だったように思える


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 弓返しに・・・ (投稿10件)[1〜10]

(c)デビール田中 : 問い合わせ